
スミレ幼稚園からのおしらせ




園長の悲喜こもごも
園長 佐藤直樹 3月の年中行事と言えば「ひな祭り」です。ひな祭りは、季節の節目を祝う「五節句」のひとつで、 正式には「上巳(じょうみ)の節句」と言います。ちょうど桃の花が咲く時期とも重なることから、 「桃の節句」という名で親しまれています。 「ひな祭り」のひなあられは、お米を揚げたポン菓子のことですが、3色(赤・緑・白)と4色(黄が加わる)のものがあり、それぞれ色には意味があります。赤には血を表わす「生命の力」。緑は木々の芽吹きを示す「自然の力」。白は雪をイメージした「みなぎる力」を表すそう です。また、4色ひなあられになると、四季(春・夏・秋・冬)のエネルギーを取り込みながら、1年を通じて健康と幸せを願うと言う意味になります。 ひなあられを節句に食べることで、健やかに育つ願いが込められています。 健やかに育つ上で、心の成長は欠かせません。身体の成長は目に見えて感じられますが、 キリスト教精神に於ける「心」の成長とは、その人がする行いや、取る姿勢が「どのような善い実りを結んだか?」によって見えると言います。特に自分がする行いが、他者に「どのような影響をもたらすのか?」への気づき。つまり、「善い心掛け=行い」の実りを通して、「心」の成長は感じられるのです。だから、「心」が成長しているところには、いつも「やさしさ・親切・思いやり」の心が雰囲気の中にも満ちています。
幼稚園だより更新中
2025.03.28
ひまわり組クラスだより 2025.3.17
ひまわり組クラスだより 2025.3.17
2025.03.28
ばら組クラスだより 2025.3.17
ばら組クラスだより 2025.3.17
2025.03.28
うめ組クラスだより 2025.3.17
うめ組クラスだより 2025.3.17
2025.03.28
さくら組クラスだより 2025.3.17
さくら組クラスだより 2025.3.17
スミレ幼稚園紹介動画
