幼稚園だより
たんぽぽ組クラスだより 2024.1.31
【2月のねらい】・自分の思いを言葉で伝え、友だちとの関わりを深める。
【主活動】・豆まき ・おひな様製作 ・楽器あそび(タンバリン)
子ども達の元気な声と共に新しい年がスタートしました。「サンタさん来てくれた!」と冬休みの思い出を楽しそうに話してくれたり、「幼稚園早く行きたかったんだ~」という声も聞こえ、久しぶりに会う子ども達が元気で先生たちも嬉しかったです(^^)今年度も残すところあと少しになりましたね。たんぽぽ組の子ども達、保護者の皆様と過ごせる一日を大切に過ごしていきたいです。今年もよろしくお願いします。笑顔溢れる楽しい一年になりますように…お祈り申し上げます。
先日はお忙しい中、面談や参観に足を運んで頂き、ありがとうございました。友だちと遊ぶ様子や、集団生活の中で一人ひとりが成長している姿を見て頂けたと思います。「頑張っている所見せる!」とやる気満々でした。これからも「自分の力でやってみる」という気持ちを大切に、年中さんに向けて色々なことにチャレンジしていける3学期にしていきたいです。
さて、1月はお正月にちなんだ行事や遊びを行いました。初めてのお餅つき…杵を持つと「重いよ~」と言いながらも一生懸命持ち上げて、「よいしょ~!」とお餅をつく姿が年少らしくて可愛かったです♡頑張ってついたお餅を食べることが出来てとても嬉しそうでした(^^)お手伝いに来て下さった役員の皆様ありがとうございました。お正月遊びで製作した辰の凧揚げでは、最初は中々飛ばず苦戦していましたが何度も走るうちにコツを掴んだようで楽しむ姿が見られました♪何事も諦めずに挑戦してみることが大事ですね。
引き続き手洗いうがいや体調管理に気をつけて過ごしていきたいと思います。
- バトンを握って初めてのリレーに挑戦しました!
- 「もちもちしてる~」「いい匂い!食べたーい♪」柔らかくて美味しかったです💗
- 寒さに負けず皆でかけっこ👣
ちゅうりっぷ組クラスだより 2024.1.31
【2月のねらい】自分の思いを言葉で伝え、友だちとの関わりを深める。
【主な活動】・豆まき ・おひな様製作 ・楽器あそび(タンバリン)
「あけましておめでとうございます」と子どもたちの元気な声で新しい1年が始まりました!「サンタさん来た~!」、「おじいちゃんのお家に行ったんだ!」等、冬休みの話もしてくれました。
友だちとのやりとりも深まってきて、「一緒に遊ぼう」と声を掛け合うことも増えてきましたが、最近「ダメって言われちゃった」と伝えにくることも…。一緒に友だちに聞きにいくと「私はこれをしたいから」「~ちゃんと遊ぶ約束をしたから」と自分のしたいことやこの子と遊びたいという気持ちが出始めてきたようです。お互いの気持ちを受け止めながら「じゃあダメじゃなくてこういう風に伝えてみようよ」と一緒に考えながら関わっています。短い3学期ですが、友だちとの関わり中で刺激を受け、色々なことを学んでほしいです☆
初めてのおもちつきでは、「はやくやりたいな~」とわくわくドキドキ(*^^*)杵を持つと、どのように持ったらいいかを考えながらしっかりと腕をあげ、「よいしょ~!」と元気におもちをつく姿が見られました。つき終わった後におもちを見て「もちもち~!」と大興奮!(笑)おもちも美味しく頂き、喜びいっぱいのおもちつきとなりました!役員の方々、お手伝いありがとうございました☆
今月は面談や参観等、園に来ていただく機会が多かったですね。ありがとうございました☆面談ではお子様の成長を共有でき、参観でもお家とはまた違う姿を見て頂けたと思います。2月は作品展に向けての活動が始まります!年中に向けて、製作活動を通して一人ひとりが自分を表現することの楽しみや自信を持てるように過ごしていきたいです☆3学期も宜しくお願いいたします(*^_^*)
- 絵の具画
- 「おもちつき」わぁ~!もちもちしてる~!
- 体操でリレーをしました! みんなでバトンをつないで、 上手に走ることができました!
ひまわり組クラスだより 2023.12.20
【1月のねらい】・相手の気持ちを考えたりしながら、友だちと遊びや生活を進めていく。
【主な活動】・卒園アルバムの表紙 ・鬼のお面製作 ・指人形製作
クリスマス会を無事に終えることができました。観ていただきありがとうございました。繰り返し練習を重ねてわかってくると、台詞を言う声が大きくなってきたり友達と一緒に踊ったり、歌ったり、楽しく取り組む姿が見られるようになっていきました。本番の2日間の子ども達は、すごく緊張していたようでした。でもハプニングや変更があったにも関わらず、とても立派でした。先生達は感動しました。聖劇を通して取り組んできたこの経験と結果が、これからに繋がるように願っています。
2学期は、様々な場面で一人ひとりが活躍する姿を、たくさん見ることができました。仲間を大切にして自分自身も挑戦し、力を付けていくことができていったと思います。ひまわり組クラス全体では、元気いっぱいの男の子達としっかり者の女の子達が、先生達や友だちと一緒に頑張ったり、励ましたり、気持ちに寄り添ったりすることができるようになり、毎日成長を感じる日々でした。3学期は、就学前の大切な時期となります。大事に過ごしていきたいです。そして、これからも成長する子どもたちを応援していきたいです。今年もありがとうございました。健康に注意して、家族で過ごすよい冬休みとなりますように・・・来年も宜しくお願いいたします。m(_ _)m
- 聖劇が終わって、ひと安心📷 みんな頑張りました。
- ひつじもお疲れさまでした。↑吹き絵をして、クリスマスの飾りつけ🎄
- あれ❕「へいたい」女の子になった♡ 友だちの台詞もちゃんと覚えていました!すごい!
ばら組クラスだより 2023.12.20
【1月のねらい】 相手の気持ちを考えたりしながら友だちと遊びや生活を進めていく。
【主な活動】 ・卒園アルバムの表紙 ・鬼のお面製作 ・指人形製作
クリスマス会も終わり、気付けば今年も残すところあと少しとなりました。先日のクリスマス会にお越しいただきありがとうございました。
当日の朝、少し緊張している子どもたちを励まそうと思い声を掛けると「ちょっと失敗しても大丈夫だよね!失敗は成功のもとなんだよ」「先生もピアノがんばってね!みんなでがんばろうね!」と、逆に子どもたちから沢山励ましてもらいました。みんなの優しさや逞しさに始まる前から泣きそうな先生でした。いろんなドラマがあった2日間のクリスマス会…一人ひとりが様々なことを乗り越え、みんなで作り上げた聖劇は、見てくださった方の心や神さまに届いたのではないでしょうか?一人ひとりが輝いていた聖劇でしたね。練習を頑張ってきた姿だけではなく、子どもたちのあたたかさや優しさに沢山触れることができたクリスマス会でした。ご家庭でも、台詞を練習してくださり、励ましてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
クリスマス会を終えたばら組は…毎日聖劇の歌のリクエストがあり、まだまだ聖劇を楽しんでいます。役を交換して聖劇をしていますが、他の役の台詞や歌まで覚えていてびっくりしました!!お昼の放送局では「好きな歌」を発表しましたが、聖劇の歌を選ぶ子が多かったです♪みんなの思い出に残るクリスマス会となりました♡
2学期の大きな行事を終えてほっとしていますが、3学期は就学に向けての大切な時期になりますね。毎日の積み重ねを大切にしながら過ごしていきたいと思います。
2学期もあたたかく見守って下さりありがとうございました。冬休みも病気や怪我無く元気に過ごせますようにお祈りしています。よいお年をお迎えください。
- 製作帳「リースとベル🔔」
- みかんの観察画🍊みんなで収穫したみかんをよーく見て描いた後は美味しく食べました
- この役やってみたかったんだ~!!
うめ組クラスだより 2023.12.20
【1月のねらい】友だちと意見を出し合い、遊びや活動に取り組む
【主な活動】・冬休みの思い出画・版画・かごめかごめ
早いもので今年も残りわずかとなりました。子ども達、保護者の皆様にとって、どのような1年に感じられたでしょうか。
先日のクリスマス会は有難うございました。
「少しドキドキしたけど、楽しかった~!」とお部屋に戻ってきた子ども達の声。沢山のお客様の前で練習してきたことを出せるということは心も強くなり、成長しているんだな~と感じました。劇の練習を通して、うめ組の子ども達は“真面目だな~”と思う瞬間が何度かありました。台詞はお客様に聞こえるように大きな声でゆっくり言おうねと声を掛けると、次の練習の時は笑いそうになる位、スローモーション?と思うくらいゆっくりと言っていたり…次から次への台詞は「心の中で1,2と数えてから言いましょう」と伝えると子ども達の心の声が聞こえて来るかのように1,2と数えている素振りが見られたり…伝えたことをきちんとキャッチしようという姿が見られました。クリスマス会当日もうめ組らしい、かわいらしい姿が見られたと思います。思わず、クスッと笑ってしまう場面もありましたね。自分たちが頑張ってきたこと、できた喜び、そしてお客様も含め、みんながあたたかな気持ちになれたことと思います。
2023年も色々なニュースがありましたが、世界中に優しい気持ちが広がりますように…
☆2学期もご理解、ご協力有難うございました。来年も宜しくお願いします。☆















