幼稚園だより
たんぽぽ組クラスだより 2023.11.30
【12月のねらい】・クリスマス会を通して、自分なりに表現することを楽しむ。
【主活動】・クリスマス会思い出画 ・ゲーム「猛獣狩り」
肌に感じられる風も涼しさから冷たさに変わり、少しずつ冬の訪れを感じるこの頃…寒さに負けず外遊びを楽しんだり、ダンスの練習を頑張っています。「先生も良い子にしてたらサンタさん来るよ~」と教えてくれました!(笑)
先日は七五三のお祝いがありました。困っている友だちを助けたり、泣いている友だちがいると「どうしたの?」と声をかけてあげる優しいお心の子どもたち。心も身体も強く大きなお兄さんお姉さんになれますようにとお祈りしました。これからも仲良く楽しい園生活が送れるよう関わっていきたいと思います。
今月から子どもたちはクリスマス会に向けてダンス練習に取り組んでいます。「ホールにダンスしに行くよ」と伝えると、「今日お客さん来る日!?」と初めてのクリスマス会を心待ちにしている姿が見られます(^^)衣装を着たり、他のクラスの発表を見たり、自分だけでなく皆と一緒に踊る楽しさを感じながら気持ちを高め、過ごしています。大好きな自由遊びの時間が少し減ってしまい、「まだ遊びたかった」などの声も聞こえますが、そんな時は「一緒に頑張ろ!」や、「~ちゃん凄い上手だったよ!」「衣装似合ってるね」と声をかけてくれる、周りの子どもたち。どちらのグループも一生懸命練習に取り組んでいます。前向きな気持ちで本番を迎えることが出来るよう、できたことを沢山褒め、練習を進めています!当日は緊張した姿も見られると思いますが、練習期間も含め子どもたちを温かく見守って頂ければ嬉しいです✨また、寒い日が続くようになってきました。クリスマス会に向けて体調管理にも気を付けて過ごしていきましょう。
- はじき絵
- クリスマス壁面製作⛄ 絵の具で指スタンプをして、 スノードームを作りました🎅
- クリスマスツリー 飾り付け🌟
ちゅうりっぷ組クラスだより 2023.11.30
【12月のねらい】 クリスマス会を通して、自分なりに表現することを楽しむ。
【主な活動】 ・クリスマス会思い出画 ・ゲーム「猛獣狩り」
日が落ちるのもすっかり早くなり、夕暮れ時には寒さが身に染みる季節となりました。昼間は、まだ汗ばむ陽気の日も多く、11月の体操は園庭で鉄棒や縄跳びに取り組みました。鉄棒の前回りは初めて挑戦する子が多かったようで、最初は怖がっていましたが、「やってみよう」という意欲を持つことができ、回ると「あ、できた!」と喜ぶ姿が見られました。「出来ないかも…」が「出来た!」に変わる経験は大きな成長に繋がる一歩なので園やご家庭でも多く作っていきたいですね。
今月はクリスマス会に向けて、「イエス様に素敵なプレゼントを贈ろうね✨」と毎日少しずつ練習を頑張ってきました。ダンスの曲も「こっちがいい!」とすぐに決まり、「自分で選んだから頑張ろう」という気持ちもあるようです。遊んでいる時に「練習するよ~!」と声を掛けると、遊びたい気持ちを我慢し「~チームさん集まって!」とお互いに声を掛ける姿もあります。振付も所々みんなで出し合い、どちらのダンスも個性豊かなダンスになっているので、当日を楽しみにしていてください♪当日は緊張した姿も見られると思いますが、どうか残りの練習期間も含め、子ども達を温かく見守っていただければ嬉しいです。また元気にクリスマス会に参加出来るように手洗いうがいを丁寧に行う等、体調管理にも気を付けながら過ごしましょう☆
2023年も残り1か月ですね。12月も日々を大切に楽しく過ごしていきたいです(^^)/
- 折り紙で犬を折ったり、絵の具で動物を描きました
- クリスマス製作🎄 折り紙のちぎり貼りに挑戦しました!かわいいサンタさんが完成✨
- じゃんけん列車🚃 じゃんけんの理解も少しずつ出来るようになってきています! 最後はみんなで繋がって大喜びでした♪
ひまわり組クラスだより 2023.10.31
【11月のねらい】・共通の目標に向かって行事への期待を高めていき、自信を持って取り組む
【主な活動】・聖劇練習 ・クリスマスの壁面製作 ・ひっかき絵
9月最後の日、特別なことが起こりました。なんと『ひまわり組だけ登園する』という日になったのです。こんなことはもう二度とないと、子ども達と先生達は色々考えて一日楽しむ事にしました。幼稚園全部を使い、文字探しゲームをして、お弁当を食べたことのない所や、懐かしいお部屋で食べたりしました。ひまわり組だけということが、一人ひとり感じられたようで大興奮でした。
親子遠足は、天気にも恵まれて、気持ちの良い遠足となりました。『すいぞくかん
くいず』に挑みながら、楽しむ子ども達の姿をたくさん見れて良かったです。
お芋掘りでは、たくさんのさつまいもを収穫できて大喜びでした。帰りが…重たくて重たくて。そしてたんぽぽ組の友達も支えてあげなくちゃ…とお兄さんお姉さん達は頑張っていました。
ファッションショーはいかがでした?子ども達はお家の方に観てもらえることになり、うれしいけれどドキドキしてしまう気持ちになっているようでした。
10月は、色々なイベントや行事がたくさんあり、少々忙しく過ごす日もありましたが、生活の中で成長を感じられることがたくさんありました。保護者の皆様も一緒に過ごせた時間が持てて良かったです。お忙しい中、ありがとうございました。
そして、クリスマス会に向けての準備が始まります。練習頑張りましょう。💪
- ・ファッションショーが開催されました。看板を作ったり 準備をしました♡
- ・お昼を食べたことない場所。職員室は中ではなく、その前の廊下になりました。
- ・南林間文化祭に参加しました!たくさんの方の前で披露しました。
ばら組クラスだより 2023.10.31
【11月のねらい】共通の目標に向かって行事への期待を高めていき、自信を持って取り組む
【主な活動】・聖劇練習 ・クリスマスの壁面製作 ・ひっかき絵
気持ちの良い秋晴れの下、伸び伸びと体を動かして外遊びを楽しんでいます。
新江ノ島水族館に行った親子遠足では、お家の方やお友だちと水族館を楽しむ子どもたちの笑顔を沢山見ることができ、先生たちも楽しかったです!タカアシガニの足の本数クイズでは手なのか足なのかで論争が繰り広げられましたが(笑)それも含めて楽しい思い出となりましたね!遠足が終わってばら組では魚の図鑑が人気になりました。
先月の壁面製作で作ったお洋服を着てファッションショーを開催し、ついにモデルデビューをしました!!恥ずかしがりながらも自分で考えたポーズをして、颯爽とランウェイを歩きました(笑)好評につき、保護者の皆様もご招待することになりましたが、どうだったでしょうか?❤お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
お芋掘りでは、色々な形や大きさのお芋を沢山掘ることができました。沢山掘れて大喜びの子どもたちでしたが…帰りはヘロヘロになりながら、一生懸命年少さんの手を引いて幼稚園までの長い道のりを帰ってきました。さすが年長さん、たくましかったです!!「これが持てたからきっとランドセルも持てるね!」という話もしました。幼稚園でもランドセルの話題が沢山出てきます。登降園の荷物も自分で持てるよう、意識できるといいですね!
10月は保護者の皆様に子どもたちの様子を見ていただく機会があり、頑張っているところを見てもらえて子どもたちも嬉しそうでした。ありがとうございました。
さて、来月からはクリスマス会の聖劇の練習が始まります。素敵な劇になるようにみんなで練習を頑張れるといいなと思います。
- お芋掘り🍠お手伝いのお母様方ありがとうございました!
- スミレファッションショー開催!!👗
- 🐠新江ノ島水族館親子遠足🐠
うめ組クラスだより 2023.10.31
【11月のねらい】クリスマス会に向けて、友だちと一緒に劇を作り上げていくことの楽しさを味わう
【主な活動】・クリスマス会練習・雑巾がけレース・切り絵
どんぐりや、落ち葉など“自然の宝物”が沢山の季節となりました。園庭では虫を見つけたり、1学期年長組が育てたジャガイモが土の中に残っていたようで芽が出て、掘るとジャガイモが出てくることにうめ組の子ども達は大喜びです。お芋掘りでは実りの秋を感じ、土の感触に触れることが出来ました。畑に向かう途中、庭から顔を出していた年配の方に「おいもほりにいってくるね~」と手を振っていた子ども達。笑顔が返ってきました。子ども達の純粋さ、素直さは周りを笑顔にしてくれますね。
さて、クリスマス会の練習が始まります。クリスマスの本当の意味を少しずつ伝えていきたいと思います。うめ組は“ブレーメンのおんがくたい”の劇を行います。ロバ、いぬ、ねこ、にわとり、どろぼうの中から、やりたい役を聞きました!11月からは本格的に練習が始まります。歌の振付も子ども達と相談をしながら決めていきます。
1人1つセリフもありますので、楽しみながら練習ができればと思います。
スポーツ…読書…芸術…食欲…の秋ですね。充実した実りの秋にしましょうね♪
- 絵の具画☆テーマ“自分” カラフルなかわいい作品ができました🎵
- トライアングルに挑戦!