幼稚園だより
たんぽぽ組クラスだより 2023.5.31
【6月のねらい】・好きな遊びを見つけ、保育者や友だちと楽しく過ごす。
【主な活動】・絵の具 ・七夕製作
過ごしやすいさわやかな季節になりました。子どもたちも青空の下、元気に園庭を走り回ったり、お気に入りの場所やおもちゃを見つけて楽しんでいます♪
先日のマリア祭では徳の花のご協力ありがとうございました。お部屋でも、子どもたちが自分の事を自分の力で出来た時、お片付けを最後まで出来た時、運動会練習を頑張った時などに徳の花を貼り、マリア様にお捧げしました。
これからも自分で出来る事を少しずつ増やしていけるよう、声を掛けながら一緒に取り組んでいきたいと思います(^^)
5月に入り運動会練習が始まりました。外へ行く準備をしていると、「よーいドンしたい!」という声が聞こえてきたり、どうぶつたいそうを口ずさみながら楽しそうに踊る姿も見られます♪集団で行う初めての行事。「まだ遊びたかったな」等色々な思いがありながらも一生懸命練習に取り組んでいます!子どもたちの、「楽しい」「やりたい」「できた」の気持ちを大切にしながら、運動会が迎えられるように、練習が終わった後は沢山褒めて関わり、進めていきたいと思っています。当日はお家の方が見ている環境となります。緊張から普段通りの姿とはならないことも予想されますが、それも一人ひとりの表現の一つとして見ていただけると嬉しいです(^^)大きな拍手での応援をどうぞよろしくお願いします!また当日皆で元気に参加する為に幼稚園でも手洗いうがい等、引き続き健康管理に気をつけて過ごしたいと思います。
ご家庭でもご協力をお願いします。
- マリア祭
- 運動会練習
- ~はさみ練習~線に沿って慎重に…はさみの一回切りをした後にのりでフルーツを貼りました♪
ちゅうりっぷ組クラスだより 2023.5.31
【6月のねらい】好きな遊びを見つけ、保育者や友だちと楽しく過ごす
【主な活動】・絵の具 ・七夕製作
入園してからもうすぐ2か月が経とうとしています。5月は園生活に少しずつ慣れてきた姿が見られ、笑顔を沢山見ることが出来ました(^^)「せんせ~い!」と元気いっぱい呼んでくれたり、友だちの名前も覚え始め「一緒のクラスの友だち」という認識が少しずつ芽生えてきたように感じます。友だちとやりとりが出来るように「貸して」「いいよ」「いれて」等、声の掛け方を伝え、一緒に行っています。
朝の身支度では、最初の頃は支度の前に遊んでしまうこともありましたが、日々繰り返し行っていく中で「次は~しなきゃ!」と自分で頑張る習慣が身についてきました。1つ1つ「すごいね!」と声を掛けていくうちに、だんだんと「自分でできたよ!」に変わり、嬉しそうに教えてくれます。また困った時に先生たちに「手伝って」「やって」と言えるようになってきました。着替えも始まり、ボタン等「やって~!」と可愛い声がすると、つい手を出してしまいそうになりますが「自分で出来る為には…」と1つ1つスモールステップを踏めるように、一人ひとりに合わせた援助を考えながら関わっています。お家でも、自分で出来た成功体験や喜びを積み重ねられるといいですね☆
運動会の練習も日々頑張っています!年少組にとっては何もかもが初めての体験なので「楽しかったね!」、「頑張ったね!」と終われるように内容を考えています。すぐに慣れる子もいれば、初めてのことに固まってしまう子もいると思いますが、当日一人ひとりの頑張る姿を温かく見守ってください💕
天気の移り変わりが多い季節となりました。引き続き体調管理に気を付けながら、6月も元気いっぱい過ごしていきたいです(*^^*)
- 外遊び
- 製作帳「おうち」
- 徳の花を通して、「お祈りがや挨拶ができたね」等、子ども達に「素敵だね」と善い行いが出来たことを伝えてきました。お部屋のマリア様の周りにも徳の花が沢山増えています🌼引き続き、これからも 善い行いや優しさのお花が沢山咲くようにみんなで過ごしていきたいと思います。
ひまわり組クラスだより 2023.4.28
2023年度 年長組学年目標
友達や保育者とのつながりを深め、お互いの良さを認め合いながら共に活動する楽しさや達成感を味わう。
【5月のねらい】・興味をもってじっくりと取り組み、友達と協力し活動する。
【主な活動】・運動会練習 ・壁面製作
🌻ご進級おめでとうございます🌻
新年度がスタートしました。元気よく階段を上ってきて、そのまま何人かさくらぐみとうめぐみに入っていってしまいましたが(笑)「わたなべせんせいだ~」「いわせせんせい~なんでいるの~~」など言いながらも、笑顔で新しいクラスに入り喜んでいる様子でした。27名の子ども達と、私達も心から繋がっていけるように、日々を過ごしていきたいと思います。
園庭では、ばらぐみひまわりぐみが一緒にあそぶ姿が見られて、クラス関係なく仲良くなった友達を大切に、深めていってほしいです。これから一人ひとりが、どんな力を発揮してくれるのかとても楽しみです。
5月5日の「こどもの日」に向けて、クラスで1つの大きな「こいのぼり」を製作しました。外でおよいでいるところが、ひまわりぐみからよく見えそうです。
懇談会や面談と、お忙しい中来ていただきありがとうございました。これから、家庭の様子も伺いながら、保護者の皆さまとお子さまのことを話していきたいです。就学前の最後の1年を子ども達と同様に保護者の皆様も楽しく送れますように…。どうぞ宜しくお願いします。
- ねんどあそび、いろいろ作りました‼
ばら組クラスだより 2023.4.28
2023年度 年長組学年目標
友達や保育者とのつながりを深め、お互いの良さを認め合いながら共に活動する楽しさや達成感を味わう。
【5月のねらい】・興味をもってじっくりと取り組み、友達と協力し活動する。
【主な活動】 ・運動会練習 ・壁面製作
ご進級おめでとうございます。ばら組の長い廊下を通ってドキドキしながらやってきたその先には…「わー!ゆだせんせいだー!!また一緒だね!!」きっとひまわり組も同じ反応だったでしょうね(笑)まさかの再会に子ども達も先生も笑ってしまいました。そんな明るい雰囲気でスタートしたばら組が、これからどんなクラスになるのか、そしてこの1年で子ども達のどんな成長を見ることができるのか、とても楽しみです♪ 年中に引き続き、子ども達と関われることをとても嬉しく思います。
ばら組になってさっそく年少組にお手伝いに行ってくれています!支度やお片付けを手伝ってあげたり、お手本になってお祈りをしてくれる姿は立派な年長さんです!!最上学年として張り切っている子ども達…年長になった喜びを感じているようです✨
年長は就学に向けての大事な1年になります。保護者の皆様と、子ども達の成長を一緒に感じ、一緒に考え、時には一緒に悩んだりしながら、この1年を大切に過ごしていきたいです。1年間宜しくお願い致します。
~ばら組の皆さん、これから素敵な思い出を沢山作りましょう!~
- 笑顔いっぱいの楽しい1年になりますように😊
- 年少さんのお手伝い✨
- じゃがいもの種芋を植えました🥔大きくて美味しいじゃがいもになりますように…! みんなで大切に育てたいと思います🌱
うめ組クラスだより 2023.4.28
【2023年度 年中組 学年目標】
様々な活動に興味をもち、友だちと関わりながら、相手の気持ちに気付く。
【5月のねらい】友だちと一緒に過ごす楽しさを知る
【主な活動】・フルーツバスケット・お当番表製作・運動会練習
🌸ご進級おめでとうございます🌸
新年度がスタートしました!初日は少し緊張気味の子ども達でしたが、笑顔も増え、うめ組のバッチの色がよく似合うお兄さん、お姉さんになりました。「緑の所に行って遊びたいな~」とお部屋から見える緑の人工芝は魅力的みたいです。うめ組の特権ですね♪
1年間沢山遊んで、いっぱい笑いましょう!
くしゃみをすると「先生、花粉症かなぁ?」、物を落とすと「先生大丈夫?」と声を掛けてくれます。周りを見れる優しい気持ちが育っていますね。これからの成長を楽しみにしています。家庭では味わうことのできない友だちと一緒、先生と…幼稚園だからこそできる経験を積み重ねていくことができたらと思います。年中での生活が保護者の皆様にとっても子ども達にとっても実りある一年になりますように…
☆1年間宜しくお願いします☆
- こいのぼり 製作
- 塗り絵