幼稚園

ばら組クラスだより 2023.1.31

【2月のねらい】色々な友だちの良さに気付き、相談、協力して活動に取り組む。

【主な活動】・豆まき ・共同制作 ・おひな様製作

「あけましておめでとうございます!」と子どもたちの元気な声で新しい1年が始まりました!「サンタさん来たよ~!」「お年玉もらったんだ(^^)」「おせちを食べたよ!」と冬休みの話で盛り上がり、楽しかった様子が伝わってきました♪

お部屋の玩具も変わり…今ばら組ではあやとりがブームとなっています!とても上手で二人あやとりをする子もいたり、お互いに教え合う姿が見られ、日に日に輪が広がっています。短い3学期ですが、友だちと刺激しあいながら、より関係が深まっていくと良いなと思います。

初めてのおもちつきでは、他のクラスが行っている様子を見て、「はやくやりたいな~」とわくわくドキドキ(*^^*)実際に杵を持つと…「重~い!」と言いながらも、しっかりと腕をあげ、「よいしょ~!」と力いっぱいおもちをつく姿はさすが年長です!終わった後に臼の周りに集まり、おもちを触ると「もちもちだ~!」と大興奮!(笑)それぞれ感触を楽しみ、みんなの喜ぶ姿を見て「おもちつきが出来て良かった(^^)」と先生たちも嬉しくなりました!役員の方々、お手伝いありがとうございました☆

今月は面談や参観等、園に来ていただく機会が多かったですね。ありがとうございました☆面談ではお子様の成長を共有でき、参観でもお家とはまた違う姿を見て頂けたと思います。2月は年長合同で作品展に向けての準備が始まります!みんなで協力しながら、作品を作り上げていきたいです!そして、これから就学に向けて期待や不安…様々な気持ちの変化があると思います。一人ひとりに寄り添い、

自信を持てるよう、毎日を大切に過ごしていきたいです💕3学期も宜しくお願いいたします(*^_^*)

各クラスだより -  2023. 02.13

うめ組クラスだより 2023.1.31

【2月のねらい】・友だちや保育者の話を聞き、自分なりに考えて活動に取り組む

【主な活動】・作品展の製作 ・おひなさま製作 ・思い出画表紙作り

毎日寒い日が続く季節になり、冬の深まりを感じます。3学期が始まりました。年末年始と、家族で暖かい日を過ごせたことと思います。変わらぬ笑顔で、元気に登園してきてくれてうれしいです。

幼稚園では3年ぶりのお餅つき、子ども達は初めて参加しました。「うす」と「きね」と道具の名前を覚えて、順番に力一杯お餅をついていました。白いお餅をのぞきこんで見る子ども達の姿は、食べることはしませんでしたが経験できたうれしい様子を見ることができました。

また、おちゃごっこに招待されお菓子と抹茶をいただきました。お菓子はみんなほとんど食べましたが、抹茶は、みんなほとんど残していました(笑)。「にがすぎる」「まずい…」など子どもの正直な感想に思わず笑ってしまいました。  年長でどうなるのでしょうか??楽しみです。

子ども達は「そとへあそびにいきたい!!」と元気いっぱい走り回っています。男の子達が鬼ごっこをしたり、女の子達はなわとびが何回跳べるか挑戦中だったり、友だちと一緒に過ごす様子にとても成長を感じました。

これから作品展に向けて製作活動が始まります。子ども達からの、アイデアもたくさん出てくるでしょう。製作って楽しい‼と思えるように、表現することを味わってほしいと思います。また3学期はまとめの時期、年長になるにあたり、見えてきた課題もあります。とにかく3学期は‟あっ!“という間に過ぎていく、印象があります。うめぐみで過ごしたこの1年が、良い思い出となるように、楽しく過ごしていきたいです。

3学期も宜しくお願いいたします。

各クラスだより -  2023. 02.13

さくら組クラスだより 2023.1.31

【2月のねらい】 ・友だちや保育者の話を聞き、自分なりに考えて活動に取り組む

【主な活動】   ・作品展の製作 ・おひなさま製作 ・思い出画の表紙作り

あっという間に冬休みが終わり、3学期がスタートしました。

先日の面談では、子ども達の成長を保護者の皆様とお話しすることができ、嬉しかったです。改めて子ども達の成長や時の早さを感じ、3学期も年長への進級を楽しみにできるよう1日1日を大切に過ごしていきたいと思いました。3学期も宜しくお願い致します。

3学期になり、お部屋のおもちゃも少し変わりました。お正月遊びの福笑いやかるた遊び、その他にもルールのあるゲームなどが増え、友だちと誘い合って遊んでいます。また一人遊びを楽しむ子も、自分でやりたいことを決めて黙々と取り組んでいる姿にも、成長を感じています。友だちとのやり取りの中でまだ相手にうまく伝わらないこともありますが、自分なりに伝えようとする姿を見守りながら、関わっていきたいと思います。

年長のばら組さんに招待され、おちゃごっこに参加してきました。「抹茶ってどんな味なのかな?」「抹茶アイスの味じゃない?」と楽しみにしていた子ども達でしたが…初めて口にする抹茶の味にびっくり!「にがーい!」「おとなのあじ…」と衝撃を受けていました(笑)

そしてお茶やお菓子を運んでおもてなしをしてくれた年長さんに「年長さんすごいね」「苦いお茶も飲めるんだね」と憧れの気持ちも持ったようです。

みんなが楽しみにしていたお餅つきは、お餅がもち米からできていることを知ったり、本物の臼や杵に触れる経験ができ、みんな大興奮でした!いきいきと楽しそうな子ども達の表情を見て、お餅を食べることはできませんでしたが、本物に触れる経験ができることの大切さを感じました。これからも子ども達が豊かな経験ができるような機会を大切にしていきたいです♡

各クラスだより -  2023. 02.13

たんぽぽ組クラスだより 2023.1.31

【2月のねらい】・友だちと関わりを深め、相手の思いに気付く

【主な活動】・おひなさま製作 ・思い出の表紙

元気な挨拶と共に新しい年がスタートしました。お家の方に教えてもらった新年の挨拶「あけましておめでとうございます」を恥ずかしそうに言ってくれる姿はとても可愛らしかったです♡又、子どもたちの笑顔から楽しいお正月休みを過ごしたことが感じられました。今年度も残りわずかですね・・

子どもたちと保護者の皆様と過ごせる1日1日を大切に噛みしめて過ごしていきたいです。2023年が皆様にとって笑顔溢れる年となりますようにお祈り申し上げます。

楽しいたんぽぽ組を過ごしましょう♪

1月は頬や鼻を赤らめながら園庭で元気に凧揚げを楽しみました。何度も挑戦する中で日に日に風を取り入れて上手に揚げて走る子どもたちの姿に何事も経験することの大切さを感じました。自分の意欲で取り組むと自然とコツを掴むようです・・♬

引き続き子どもたちの「やりたい」を引き出して過ごしてまいります。

面談、参観に足を運んでくださりありがとうございました。面談では進級に向けて子どもたち一人ひとりの目標を皆様と共有することができ、参観では集団でのお子様の様子を見ていただき、進級に繋がる2月となるよう過ごしていきたいと思います。

各クラスだより -  2023. 02.13

ちゅうりっぷ組クラスだより 2023.1.31

【2月のねらい】・友だちと関わりを深め、相手の思いに気付く

【主な活動】・おひなさま製作 ・思い出の表紙

子どもたちの元気な声や挨拶と共に、新しい一年がスタートしました。子どもたちは冬休みの思い出を楽しそうに話してくれました♪一日一日を大切に、子どもたちの成長を見守りながら元気に三学期を過ごしていきたいと思います。

今年もよろしくお願いいたします。

先日は保育参観にお越しいただき、ありがとうございました。幼稚園で過ごすお子様の様子をご覧いただけたことを嬉しく思います。子どもたちも大好きなお家の方に頑張っている姿を見てもらうことが出来てとても嬉しそうでした(^^)

一月はお正月にちなんだ行事、遊び、製作に取り組みました。

お餅つきでは「よいしょ!よいしょ!」と声を合わせ自分の力で杵を持ち一生懸命お餅をつきました。つき終わったお餅の感触を楽しみつつ「いい匂い!」「食べたーい!」という声が沢山聞こえてきました。楽しみにしていたお餅つきに笑顔で取り組む様子がとても印象的でした♪

お正月遊びでは、コマとけん玉の好きな方を選んでマーカーペンで模様を描きました。コマを回した子どもたちは誰が長く回せるか競う姿や、「花火みたいで綺麗~」と楽しんでいました。けん玉は成功させるのがなかなか難しい様子が見られましたが諦めずに何度も挑戦していました。成功した時は達成感を得られたことと思います(^^)みんなで作った凧は外遊びで大人気です!元気いっぱい走り、高く上がる凧がとても綺麗です♪このように季節の遊びや行事に親しみを持つことで、季節の変化や遊びの面白さに気づき、色々な事に関心を持つきっかけになると感じました。三学期もよろしくお願いいたします。

各クラスだより -  2023. 02.13

交通案内・お問い合わせ

TEL 046-274-9222