幼稚園

たんぽぽ組クラスだより 2021.12.17

【1月のねらい】・友だちと一緒に遊びを楽しみながら、相手の思いに気付く。

【主な活動】・フィルム画 ・島渡りゲーム

 

寒さも少しずつ厳しくなり、本格的な冬の訪れを感じられる頃となりました。

先日のクリスマス会では沢山の拍手をありがとうございました。幕が開き大勢のお客様を前に、緊張した表情も見られましたが、自分の持っている力を出し切れていました。おうちの方々に「上手だったね」と 褒めてもらえて子ども達もホッと一安心、嬉しそうでした(^^)舞台裏で先生達は、 立派に踊っている子ども達の姿に涙が  ポロリ、とても感動しました。衣装の準備等ご協力くださり、ありがとうございました。

2学期もお家の方々や神さまに見守られながら、元気に楽しく過ごせたことに感謝いたします。2学期は行事が盛り沢山でしたね。日々の生活や行事を通して心も体も一回り大きくなったように思います。自信がついたことで「やってみよう」と色々なことに挑戦する姿も増えてきました。これからも一人一人が自信を持って過ごせるように関わっていきたいと思います。

明日から冬休みに入ります。ケガや事故に気を付け、よいお年をお過ごしください。また1月7日に元気なたんぽぽ組のみんなに会えるのを楽しみにしています(^^)♡

各クラスだより -  2021. 12.23

ちゅうりっぷ組クラスだより 2021.12.17

【1月のねらい】・友だちと一緒に遊びを楽しみながら、相手の思いに気付く。

【主な活動】・フィルム画 ・島渡りゲーム

 

いよいよ今年も残りわずかとなり、年末年始の過ごし方について考える時季となりました。保護者の皆様にとって、どのような1年に感じられたでしょうか。幼稚園でも様々な行事を通して、子どもたちと沢山の楽しい思い出ができました。その1つがクリスマス会でした。運動会のダンスはとにかく楽しんで行うことを大切にしていましたが、今回は楽しいだけではなく、お客様を笑顔にすることで神様に喜んで頂こうと頑張ることも伝えてきました。クリスマス会トップバッターのちゅうりっぷ組。いざステージに立つと練習とは異なり、緊張気味の子ども達の表情にこちらまでいつもとは違うんだ!という思いが…それでも曲が流れると一生懸命頑張る子ども達の姿に心に響くものがありました。お部屋に戻ってくると「パパがいた!」「ママがピアノの近くに座っていた!」と次々子ども達の口から…客席を観る余裕もあったことに驚きました。子ども達にとっても1つの事をやり遂げたことが自信にもつながっていくことでしょう。

明日から冬休みになります。お子様と一緒に過ごす時間が増えることでしょう。子ども達が元気に登園し、冬休みの楽しいお話が聞けることを心待ちにしております。保護者の皆様、沢山のご理解とご協力ありがとうございました。来年も引き続き宜しくお願いいたします。

各クラスだより -  2021. 12.23

ひまわり組クラスだより 2021.11.30

【12月のねらい】クリスマス会を通して、皆と気持ちを一つにする大切さを知り、満足感や達成感を味わう。

【主な活動】・製作帳 ・クリスマス会思い出画

朝晩の寒暖の差もだんだんと大きくなり、少しずつ冬の訪れを感じる頃となりましたが、子ども達は元気いっぱい!外や室内遊びでは友だちと好きな遊びをじっくりと楽しんでいます。お互いに意見を合わせながら、一緒に遊びを展開させていく声も多く聞こえてくるようになりました。日々の関わりの中で共に成長しています☆

クリスマス会に向けての練習も頑張っています!役が決まると「頑張ろう!」とより意欲も高まり、台詞も「もう覚えたよ!」と教えてくれました。家での練習もありがとうございます!

また放送局でも「クリスマス会で頑張りたいこと」を発表していて、「大きな声で言う」「ゆっくり台詞を言う」「ダンスを頑張りたい」等、一人ひとりそれぞれの目標があるようです。練習の中でも意識しながら取り組む姿があり、日々変化を感じます。それでも、自分の番になると表情が硬かったり、緊張する姿もあるので、自信を持ってステージで力が発揮できるように声を掛けていきたいです。当日も心をひとつに頑張るので、一人ひとりを温かく見守ってください(*^^*)合奏の練習も頑張っています!楽器に触れることに喜びを感じ、楽しんで取り組んでいます♪全員で合わせる難しさがありますが、気持ちをひとつにしてクリスマスにぴったりの「もみのきまなかに」を演奏するので、楽しみにしていてください(*^^*) ~元気にクリスマス会に参加出来るように、体調管理に気を付けましょう!~

各クラスだより -  2021. 12.07

ばら組クラスだより 2021.11.30

【12月のねらい】クリスマス会を通して皆と気持ちを1つにする大切さを知り、満足感や達成感を味わう

【主な活動】・製作帳 ・クリスマス会の思い出画

昼夜の寒暖差もだんだんと大きくなり、少しずつ冬の訪れを感じる頃となりました。子どもたちはクリスマス会、合奏発表会に向けて毎日練習を頑張っています。

聖劇は、歌や台詞が多く覚えることが沢山ありますが、一人ひとりが自分の役を一生懸命練習して、少しずつ自信をもって言えるようになってきました。「早く練習やりたい!」「あの歌も歌いたい♪」と、とても意欲的です!先生がピアノを弾かなくても、誰かが歌いだすと聖劇の歌の合唱が始まります(笑) また、お昼の放送局では『クリスマス会で頑張りたいこと』を発表しています。「前を見て大きな声で台詞を言えるように頑張る」「ダンスを頑張りたい」など、自分自身と向き合い、目標をもって練習をしています。一人ひとりが自信をもって本番を迎えられるように先生たちも全力でサポートしていきたいです。

合奏の練習では、初めて触れる楽器も沢山あり、「むずかしい~」「なかなかできない~」と難しさを感じて苦戦している姿も見られます。みんなで素敵な合奏ができるように、諦めずに何度も繰り返し練習を重ね、頑張っています!本番をお楽しみに♪

最近ばら組では「できるようになったのすごいね!」「じょうずだね!」と、お友だちの良いところを褒め、言葉で伝えている素敵な姿が見られます。相手の良いところを見つけられること、できた喜びを共感できること…子ども同士の何気ない会話の中で感じられる優しさに子どもたちの心の育ちを感じ、その姿に先生たちはとても心が温かくなります。まだまだトラブルになることもありますが…思いやりの気持ちがこれからも沢山育ちますように♡

12月も体調管理に気を付けながら元気に過ごしましょう!!

各クラスだより -  2021. 12.07

うめ組クラスだより 2021.11.30

【12月のねらい】みんなで一緒に表現することや、協力する大切さがわかる。

【主な活動】・クリスマス会思い出画 ・絵の具画 ・ゲーム

日が落ちるのもすっかり早くなり、夕暮れ時には寒さが身に染みる季節となりました。寒さに負けず元気に過ごしましょう!さて、もう12月ですね・・子どもたちの顔つきもお兄さんお姉さんになったことを感じる今日この頃です。外見だけではなく、内面の成長が著しいこの時期にクラスで劇の練習に取り組めることに感謝します。劇の練習の中で子どもたちの成長を感じることがたくさんあります。「おおかみと七匹の子ヤギ」のお話が大好きな子どもたちとクリリスマス会で劇にチャレンジしよう!と決まるのも・・配役もそれぞれがなりたい第一希望へと自然な流れで決まり、神様からのお導きであるかのようです。練習も普段の生活の延長のように賑やかに進み、元気なうめ組らしい劇に仕上がりました♪当日をお楽しみに・・☆ご家庭で沢山の愛情と共感を受けているからこそ子どもたちは幼稚園で頑張る事が出来ています。いつもありがとうございます。幼稚園でも子どもたちが登園に前向きになれる言葉を掛けて残り1ヶ月を楽しく過ごしたいと思います。

運動会、劇の練習・・みんなでひとつのことに取り組む中で友だち同士の関わりも更に深くなってきている2学期です。心をひとつに頑張る中で学年やクラスで団結し自然と友だちへ目が向き始めている子どもたちを見守り、応援していきたいです。

空気が乾燥し、この時期に流行する感染症に気を付けなければならない季節となりました。2021年最後の1ヶ月が皆様にとって素晴らしい日々となりますように☆

各クラスだより -  2021. 12.07

交通案内・お問い合わせ

TEL 046-274-9222