幼稚園だより
たんぽぽ組クラスだより 2022.2.28
【3月のねらい】・進級することに期待を持ち、自分のことは自分でしようとする。
【主な活動】・ボディパーカッション・中当て
寒さの中にも、少しずつ春の暖かい日差しが感じられるようになりました。ポカポカ暖かい日差しに包まれながら、外遊びを楽しんでいます(^^)
先日は、お忙しい中作品展にお越しくださりありがとうございました。どんなことも楽しく取り組めるたんぽぽ組。作品を通して、子ども達の思いや成長を感じて頂けたら嬉しいです♡
子ども達の会話に耳を澄ませると、以前は「貸して」と言われると「いいよ」「ダメ」と言っていたのが、「次貸して」「今使ってるからちょっと待ってね」等、やり取りが上手になり成長を感じます。友達同士の関わりの中で、自分の気持ちを相手にどう伝えたら良いか一緒に考えながら、一人一人の学びとなる関わりをしていきたいです。
2月に入り少しずつ進級を意識する声が増えてきました。「うめ組・さくら組どっちになるかな?」と進級に向けて期待や楽しみがある分、環境の変化への不安もあると思います。子ども達の気持ちを受け止め、寄り添いながら、たんぽぽ組26名で3月も元気に楽しく過ごしていきたいと思います。
- イチゴ狩りの準備
- 製作帳ハート
- 豆まき
ちゅうりっぷ組クラスだより 2022.2.28
【3月のねらい】・進級することに期待を持ち、自分のことは自分でしようとする。
【主な活動】・ボディパーカッション・中当て
今年度も残すところ僅かとなり、1年を締めくくる3月を迎えます。早いですね!先日の作品展はいかがでしたか?作品を通して、子ども達の成長、幼稚園での生活を感じていただけたのではないかと思います。また年中・年長さんの作品や絵から、1年後2年後の姿を想像したのではないかと思います。
友だちと一緒に遊ぶことを楽しめるようになってきたと感じる3学期。その分、小さなケンカやトラブルが増えてきたように思います。「い~れ~て」と聞こえてきたら、「だ~め~よ」とかわいらしい声が。“あれっ?”と思うことが増えてきた2月。「貸して…」あきらめずに「貸して…」「貸して…」「貸して…」、「貸してくれない」と泣いていたり、先生に言いに来たり。その様子に相手の友だちも無言で玩具を握りしめたり、涙を浮かべたり…やっと“今”使うことができた玩具を手放すのは…お互いの気持ちを思うと“そうだよね、今使ったばかりだもんね”“でも使いたいんだよね”とどちらの気持ちも分かります。なるべく見守ろうと思いますが、助けを求めてきた時には、気持ちを受け止め、どうしたら良いかを一緒に考えていきたいと思います。
大人気のトミカで遊んでいた時。ぶつかり合う場面が増えたので「ブロックもあるよ~」と声を掛け、分散させようとしたら全員がトミカを片付けて、ブロックに移り…(笑)他にも遊べるもの・遊ぶ場所はあるのにわざわざくっついて友だちと身を寄せながら遊んでいる姿に笑ってしまいます。友だちに折り紙の折り方を教えていたり、困っている友だちに手を差し伸べたり、優しいちゅうりっぷ組の子ども達。
最後の3月も沢山笑いたいと思います!
- いちご狩り
ひまわり組クラスだより 2022.1.31
【2月のねらい】
いろいろな友だちのよさに気付き、認め合いながら生活や遊びを楽しむ。
【主な活動】・豆まき ・おひな様製作(個人・共同)・絵の具画
「あけましておめでとうございます!」と子どもたちの元気な声で新しい1年が始まりました!始業式前日は雪が降り、「昨日、雪だるま作ったよ!」等と雪遊びを楽しんだ話を沢山してくれました(^^)園庭にも雪が積もり、「遊ぶ?」と尋ねると「やった~!」と大喜び♪雪合戦が始まると、何故かターゲットは先生!大きな雪のボールが沢山飛んできて、逃げるのが大変でした(笑)冬ならでは自然に触れることができ、楽しい思い出がまた1つ増えた時間となりました。
お部屋のおもちゃも新しくなり、トランプやウノ等のカードゲームが大人気です!遊んだことのある子がルールを教えてくれたり、お互いに声を掛け合ったりしていくうちに、どんどん強くなり、子どもたちの吸収力に驚きです!関わりの中で、気持ちを伝える時も言い方に気を付けたり、どのように伝えれば良いかを自ら考えられるようになってきました。友だちの良い所を言葉にして伝えたり、相手の考えや思いに共感したり、寄り添おうとする姿が見られ、とても素敵だなと感じます☆最近では、みんなで1つの遊びを進める時に「どうしよう…」と悩む声も聞こえますが、自分たちで遊びをまとめようとする年長ならではの姿も増えてきました。短い3学期ですが、友だちとお互いに刺激しあいながら、より関係が深まっていくと良いなと思います。また就学に向けて期待や不安…様々な気持ちの変化があると思います。一人ひとりに寄り添い、自信を持てるよう、毎日大切に過ごしていきたいです💕3学期も宜しくお願いいたします(*^_^*)
- 今月のお茶ごっこは年中さんをご招待💕おもてなしも立派に出来ました☆
- 人気のウノ!
- 沢山笑って素敵な1年になりますように♪ 3学期もみんなで楽しく過ごそうね!
ばら組クラスだより 2022.1.31
【2月のねらい】いろいろな友達のよさに気付き、認め合いながら生活や遊びを楽しむ。 【主な活動】・豆まき ・おひな様製作(個人、共同) ・絵の具画
子ども達の元気な挨拶と共に3学期がスタートしました。新年も子ども達が変わらず元気に登園してきてくれたことに安心しました。
そして、ついに年長組にとって幼稚園生活最後の学期となりました。先日の面談では、お母様方と子ども達の様子を振り返り、改めて成長を感じて嬉しく思う気持ちと、卒園まであと少しなんだなあ…という寂しさも感じました。子ども達一人ひとりが、小学校へ向けて自信と期待を持てるように、3学期も毎日を大切に過ごしていきたいと思います。
製作帳の活動では虎の顔を作り、顔のパーツを福笑いにして楽しみました。福笑いは一年の初めに沢山笑って福を願うという意味がある遊びです。最初は「変な顔になっちゃってもいいの?」と心配する声もありましたが、面白い顔になることを楽しむことが福笑いの醍醐味!ということを理解して、みんな楽しめていました♪福笑いも面白かったですが、目隠しを取った時の子ども達の反応の面白さに、先生達も沢山笑わせてもらいました!!みんなで大爆笑の福笑いでした!!沢山笑ったので、きっと福が来てくれると思います!3学期も笑顔溢れるばら組でありますように♡
ばら組では、すごろくやカードゲームなどルールのある集団遊びで楽しむ様子が増えてきました。相手がわかるようにルールを伝えたり、ルールを守りながら楽しんだり…遊びの中から沢山のことを学び、経験しています。この時期だからこそ、遊びの中からの気付きや経験を大切にしていきたいと思います。
~ばら組の皆さん、3学期も楽しい思い出を沢山作りましょう♪
3学期もよろしくお願い致します!!~
- 雪遊び⛄雪合戦の標的は…先生達!!(笑)
- 製作帳☆虎の福笑い🐯目隠しは反対に被った帽子です(笑)
- お茶ごっこ🍵 さくら組をご招待
うめ組クラスだより 2022.1.31
【2月のねらい】自分なりに工夫して作品を作り、製作活動に意欲的に取り組む。
【主な活動】絵の具画、作品展に向けての活動、おひなさま製作
2022年が始まりました。冬休みの思い出話に花が咲いた3学期の始まり…「おせち食べたよ」「お年玉もらったよ」など、お正月ならではの話で盛り上がっていました。平和な新年を迎えられたことに感謝します。さて、1月は凧揚げ、福笑い、けん玉、かるたなど…この時期ならではの遊びを楽しんでいました。コツを覚えて友だちと教え合う姿は微笑ましいです…♡体操では跳び箱に挑戦です。最初は不安そうでしたが今では「出来る!」と自信満々の子どもたちは「5段跳ぶ」「6段も跳んでみたい」と嬉しい声が止まりません。先日のお茶ごっこも同様で「お茶飲めるか心配・・」「何をするの?」と不安の方が大きい様子でしたが・・終わってからは「すごく楽しかったね」「お茶おいしかったね」と喜びでいっぱいでした。何事にも挑戦する気持ちを持つことは大切ですね。
先日の面談はありがとうございました。今年度も2ヶ月をきり、子どもたちの心は「年長組になる!」という喜びが大きくなっていることを感じます。2月もみんな元気で楽しく過ごすことが出来ますように・・・今年も宜しくお願いします!
- 鬼のお面製作 ↓ ビー玉転がしを楽しんだ顔に、顔のパーツは自分で考えて 描いて、切って貼りました。出来上がりをお楽しみに♪
- ラプンツェルの世界・・✏
- 凧上げ 気持ちの良い 冬晴れの日に 沢山走って 凧上げを 楽しみました♪















