幼稚園だより
ばら組クラスだより 2021.7.19
【9月のねらい】・さまざまな活動に目標をもって意欲的に取り組む。・相手の気持ちを考えながら自分の思いを伝える。
【主な活動】・運動会練習 ・壁面製作 ・絵の具画
気付けば季節は暑い夏になり、あっという間に1学期も終わりです。先日の個人面談では、子どもたちの成長を保護者の皆様と共有することができ、嬉しかったです。ありがとうございました。
1学期を振り返ると…年長になって、放送局やお茶ごっこ、組体操など、新しい活動が増え、年長だからこそできることへの喜びを感じながら、どんな活動も、いきいきと取り組んでいた1学期でした。「またやりたい!」「つぎもがんばる!」など前向きな言葉をいろんな場面で聞くことができました。ばら組のみんなの笑顔をたくさん見ることができて、先生たちも嬉しかったです!!
残すはデイキャンプ!!!デイキャンプも年長の特別な行事ですね。じゃがいもを育てたり、グループを決めたり、歌やダンスの練習をしたり、みんなでたくさん準備をしてきました!グループごとの話し合いでは、みんなが納得いくように1つのことを決めていくことの難しさを感じたようです。考えを伝えあいながら話し合う大事な経験ができたと思います!あとは当日を楽しむのみ♪思い出に残る楽しいデイキャンプになりますように。
長い夏休みも、子どもたちが事故や怪我なく元気に過ごせますようにお祈りしています。
2学期にまた、元気なばら組の子どもたちに会えるのを楽しみにしています!
1学期間、ご理解ご協力、そしてあたたかく見守って下さり、ありがとうございました。
2学期も宜しくお願いします!
- みんなが楽しみにしていたじゃがいもの収穫!!沢山とれました☆
- お茶ごっこ☆茶筅(ちゃせん)でお茶を点てました。みんな真剣!自分で点てたお味は…?❤
- ゲーム☆じゃんけんで負けたら どんどんシートが小さくなっていきます!どこまでシートに乗れるかな?
うめ組クラスだより
【9月のねらい】・友だちと一緒に体を動かすことを楽しみ意欲的に運動に取り組む
【主な活動】・運動会練習 ・壁面製作 ・絵の具画
段々と暑い日も増えていき、夏の訪れを感じるこの頃になりましたね。子どもたちの元気な「やっほっほ夏休み~♪」の歌声も響き渡っています。
1学期はたくさんのご理解ご協力ありがとうございました。先日の個人面談もありがとうございました。うめ組のみんなが大きな怪我や病気なく過ごせたことや子どもたちの成長を共感することができ、とても有意義な時間となりました。
たくさんの笑顔と元気を私の方が子どもたちからもらう日々で・・26人全員が揃う日の少ない7月は寂しくもありましたが、みんなで過ごす何気ない日常がどれだけ幸せなことかを実感させられました。風邪の友だちを心配する子どもたちの姿に成長を感じ・・お休みの続いていた友だちの「早く幼稚園行きたかったよ」の言葉も嬉しくほっこり・・・♡幼稚園っていいなと思わせてもらう瞬間がたくさんありました。芽生えつつある「仲間意識」を2学期は行事の力も借りながら更に更に・・深められるようにしたいです♪夏ならではの経験をたくさんして、また身体も心も大きくなったみんなと元気に会えることを楽しみにしていますね。
- 1学期最後の体操・・パラバルーン真剣に・・!
- ↑7月の製作帳☆みんな大好き・・アイスクリームを折りました🍦
- 折り紙で、おすもうさんを作ってトントン相撲が流行っていました♪
さくら組クラスだより 2021.7.19
【9月のねらい】・友達と一緒に体を動かすことを楽しみ、意欲的に運動に取り組む。
【主な活動】・運動会練習 ・壁面製作 ・絵の具画
毎日暑い日が続いていますが、子ども達は元気いっぱい楽しく過ごしています☆
1学期、子ども達と過ごして楽しかったことを思い出してみると・・・男の子達は、砂場が大好きで、いつも穴を掘って隣に富士山?作りをしているところに入れてくれました。女の子達は、踊ることが上手で見せてくれたり、おままごとでごちそうを作って招待してくれたり…。その様子を見ていると、子ども達の世界が少しずつできはじめてきて、相手の気持ちを思いやるやさしい心を、これからも大切に育てていきたいと思っています。一緒に笑ったり、楽しく過ごすことができたことに感謝しています。
2学期は、大きな行事をとおして、集団の中で取り組む自分の役割がわかり、頑張る経験ができるように進めていきたいです。子ども達の成長していく姿を楽しみにしています。
♪ちょっとあえなくなるけれど、9がつになったら、またあそぼ~~~♪
子ども達が大好きなうた「ヤッホッホ夏休み」歌詞のように、次に登園した時に、元気に会いましょう。2学期もよろしくお願いします。長い夏休み、皆様が健康で、過ごすことができますように、お祈りしています。
- 風鈴作り障子紙を染めました。
- 外でパラバルーンを やりました。
たんぽぽ組クラスだより 2021.7.19
【9月のねらい】・園生活のリズムを取り戻し、十分に体を動かして遊ぶ。
【主な活動】・運動会練習 ・フルーツ
7月7日は年少組で七夕の集まりを行ないました。ブラックシアターで七夕の話を聞いたり、○×ゲームをしたりして楽しみました!“七夕の夜の空に流れる川は、みかんのかわである”という問題では「みかんのかわ」ではなく「かわ」に反応して、ほとんどの子が○に移動しており、年少らしい可愛い姿もありました(^^)「あまのがわ」ということをみんなで再確認しました☆彡寒天遊びや色水遊びの活動を通して感触や温度、色の変化や発見を楽しめました。中止となった水あそびとはまた違った夏ならではの活動に子ども達の笑顔が溢れていました♡これからも楽しい活動を考えていきたいです!子ども達も幼稚園に慣れて、自分で出来ることも笑顔も沢山増えました☆これからも自信をもって過ごせるように関わっていきたいと思います。
中々お出掛けも難しいですが病気や怪我に気を付けて、夏休みをお過ごしください。2学期たんぽぽ組のみんなに会えるのを楽しみにしています♡保護者の皆様、様々な場面でご理解とご協力頂きありがとうございました。2学期も宜しくお願いします。
~神さまのお恵みが沢山ありますようにお祈りしています~
- ☆寒天遊び☆
- ☆水遊び☆
- お祭りあそび楽しかったね☆役員の皆様お手伝いくださりありがとうございました!
ちゅうりっぷ組クラスだより 2021.7.19
【9月のねらい】・園生活のリズムを取り戻し、十分に体を動かして遊ぶ。
【主な活動】・運動会練習・フルーツバスケット
あっという間の1学期。4月を思い出してみると成長しましたね!最初は先生の話に耳を傾けられるように手遊びや指人形、パネルシアターなどを行なってから約束事を1つ伝えていました。今は座って待つということができるようになりました。“ももたろう”や“うらしまたろう”などの少し長いお話も飽きずに最後まで見れるようになりました。「あの子が~」だったのが名前を覚え、「○○君休み?」と幼稚園に来ていないことに気付くようになりました。子どもの成長の早さに驚くことが多々ありました。せっかく慣れたところで、長い夏休みになりますね。クラスでは“ヤッホッホ夏休み”の歌を歌っています。「♪9月になったら、またあそぼ~♪」元気な子ども達に会えるのを楽しみにしています。早寝・早起き、夏休みも規則正しく生活することで2学期からの園生活のリズムを取り戻しやすくなると思います。
面談では貴重な時間を有難うございました。子どもたちの成長につながるように今後いかしていきたいと思います。1学期、保護者の皆様のご理解・ご協力有難う
ございました。子どもたちの可愛らしい笑顔に沢山の元気をもらいました。
☆2学期も宜しくお願いします☆
- 支度頑張っています!
- ★色水遊び★ クレープ紙をペットボトルに入れて色が出るのを楽しみました! ペットボトル、ご協力ありがとうございました。
- ★感覚遊び★食紅で色をつけた寒天を手のひらにのせて握りつぶしたり、違う色を混ぜ合わせたり、カップに入れてゼリーに見立てたり…大喜びでした!