幼稚園だより
ばら組クラスだより 2021.3.18
🌸ご卒園おめでとうございます🌸
6月からの新年度スタートとなりましたが、卒園式を予定通り迎えることができて本当に良かったと思っています。子ども達には、不安な生活の中で元気に幼稚園にきてくれてありがとう、先生を助けてくれてありがとう、友達に優しくしてくれてありがとう・・・。振り返るとありがとうでいっぱいです。この1年での経験が自信に繋がり、成長した一人ひとりの様子をたくさん見ることができました。先日行った小学校訪問で、校舎を歩く子ども達を後ろから見ていて
「1年生だ!大丈夫!」と思うことができました。身体も大きくなりました。心も強くなりました。今度は小学校で活躍することを期待しています。
ばら組の子ども達は「いわせせんせい~~」とたくさん呼んでくれて、子ども達が私を大切にしてくれて、私の心を育ててくれました。保護者のみなさま、子ども達を支えてくださりありがとうございました。これからも宜しくお願いします。そして素敵なお子さまを私に預けてくださり感謝しかありません。本当に本当にありがとうございました。元気で過ごせますようにお祈りしています。
ばら組 担任
今年度はコロナ禍ということで、例年通りにならないことも沢山ありましたがその中でも子ども達は、出来ないことではなく、今出来ることに目を向け考えながら楽しく過ごす姿はさすが年長さん!とても心強く、何度も励まされました。日々の活動や行事などの経験を通して、最後まで諦めないで頑張る強い心・優しい心たくさんの心の成長を見ることが出来ました。製作をしている時の真剣な顔、友だちと遊んではじける笑顔、一人ひとりのキラキラ輝く顔が大好きです♡
年少・年中・年長と子ども達の大事な幼稚園生活を一緒に過ごせたことは私の中でとても大切な思い出です。大切なお子様を預けてくださり本当にありがとうございました。保護者の皆様のご協力のお陰で、子どもたちも私たちも楽しく元気に過ごすことができました。4月は別れと出会いの季節ですね…大好きなばら組さんと離れるのは寂しいですが、子ども達のこれからの成長と活躍をお祈りしています。小学校に行っても、みんならしく勉強や遊び、友だちをたくさん作って楽しんでください♡いつでも幼稚園に遊びに来てくださいね(^^)♡
ばら組 補助
- 南林間小学校で 先生が校舎を案内してくれました。
- 製作もがんばりました!
うめ組クラスだより 2021.3.18
2020年度うめ組最後のクラスだよりとなりました。6月からのスタートとなり、日々の保育・行事等職員で話し合いながらの1年でした。行事がなくなったり、変更したり、保護者の皆様にもご理解・ご協力いただいたことに感謝致します。
子ども達はこの1年で成長しました!折り紙が上手になったり、年少の時には出来なかった遊具ができるようになったり、また出来るようになった自分に自ら気付き自信にもつながったように思います。
コロナ禍で暗いニュースが多い中で、幼稚園教諭という仕事を通して子ども達と関わることができることに幸せを感じた1年でした。子ども達の笑顔、そして日々一緒に過ごす中で、くすっと笑ってしまうような出来事…沢山の思い出でいっぱいです。
★1年間本当に有難うございました★
- 体操参観前☆がんばるぞー!
- 楽しかったね~!
さくら組クラスだより 2021.3.18」
春のような陽気で過ごしやすいと感じた次の日が寒くて服装に戸惑う日が続いていますね。この気温差に体調不良や疲れで幼稚園を休む友だちもちらほら・・21名全員が集まる日の少ない3月ではありましたが、休みの友だちを心配する子どもたちの姿に心の成長を感じる日々でした。子どもたちの心も進級する喜びと同じくらいの不安もある事を感じますが、3月は進級への心の準備もしてきました。春の訪れはどこか慌ただしくもあり、新しい事への期待や不安も混ざる不思議な季節ですね。年長組になった子どもたちと保護者の皆さまにまたお会い出来ること心より楽しみにしております。最後になりましたが、年中での1年間にご理解ご協力頂き本当にありがとうございました。年長組になっても楽しく過ごせますようにお祈りしております・・☆
- 🌷ちゅうりっぷ🌷咲きました♪「みんなに見てもらおう!」
- 1年間楽しく過ごしたお部屋をみんなで大掃除しました☆
- ハンカチ落とし
たんぽぽ組クラスだより 2021.3.18
ついに、たんぽぽ組最終日。最後のクラスだよりとなりました。
幼稚園はどんなところだろう?と瞳をキラキラと輝かせている子や、大好きなおうちの方と離れることに不安を感じ瞳いっぱいに涙を浮かべている子、、、そんな入園式からあっという間に一年が経ちました。
もうすぐ年中さんになる事が嬉しくて「芝生に行けるお部屋になりたいなぁ!」「ピンクの帽子と緑の帽子どっちが似合うかな?」と話をしてくれることが増えてきました。年中さんに上がると共に「小さい組のお友だちが入ってくるんだよ」と言うと、嬉しそうに「沢山面倒をみたーい!」や「お預かりの事色々教えてあげるの!」と大きくなることを喜んでいる姿が見受けられました。
この一年子どもたちの大切な一歩を見守らせて頂きました。一歩踏み出すには不安を抱えていたり、緊張したりと色々な思いがあったと思いますが、子どもたちは勇気を振り絞り様々な経験をして、一歩ずつ踏み出してくれました。友だちとの関わりを通して「友だちっていいな」そんな素敵な思いを感じ、沢山の友だちと一緒に心も体も大きく成長してくれたように思います。
まだまだ、自分の力だけで出来ずつまずいてしまう事や、子どもに任せてしまうと時間が掛かってしまう事もあると思います。でも、そこで手を差し伸べず「がんばれ~!」という気持ちでぜひ見守り、子どもの「できた!」を一緒に喜んであげてください♡
保護者の方と子どもたちの輝く姿を見守っていけたこと、とても嬉しく思います。今年はコロナウイルスの影響で様々な行事が中止になってしまい、心配や不安があったと思いますが皆様のご理解ご協力があったからこそみんなが健康で元気に過ごせたのではないかと思います。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
たんぽぽ組 担任
コロナ禍で制限の多い1年でしたが子どもたちの笑顔とパワーに支えられ楽しく充実した1年だったと感じます。(成長したたんぽぽ組さん、これからも見守っていきたいと思います。)1年間ご協力ありがとうございました。
たんぽぽ組 補助
- 手型をとったよ!くすぐったーい!と大はしゃぎでした♡
- 最後の体操は 障害物競争をしました!
- 素敵な思い出が沢山 できたね♡
ちゅうりっぷ組クラスだより 2021.3.18
春の陽気を感じられる日が増えてきました。外遊びでも体をいっぱい動かして遊ぶ姿があります。あっという間の3月で「あと~日でちゅうりっぷさんおしまいだね」と話すと「えぇ~!」と驚きの声が…!でも「うめ組さんになった!」「ピンクの帽子楽しみ♪」と次のクラスを意識しつつ「ぼく、ばら組だよ!」と年少らしい声も聞こえてきて、ほっこりしました❤
今年度はコロナ禍での保育となり、マスクをして過ごすことや距離を保てるような工夫をしながら過ごしてきました。大人でも「不便な生活だなぁ」と思うことを、この1年間子ども達はしっかりと守れていてすごいなと感じました。また「コロナだから出来ない」ではなく「どのように楽しめるかな」と考えながら保育していましたが、子ども達はどんな時も笑顔いっぱいで、先生達の方が沢山の元気をもらっていました!入園当初は泣いていた子も今では笑顔で登園し、「せんせいやって~!」が「自分で出来たよ!」に変わっていく姿を側で見れて、とっても嬉しかったです☆「自分で出来た」という喜びは1つ1つの積み重ねがあるからこその成長です!
頑張った子ども達を沢山褒めてあげてくださいね(^^)友だちとの出会いも子ども達にとっては大きな物となりました☆困っている友だちがいると優しく声を掛けたり、「一緒に遊ぼう!」と声を掛けてくれる優しいみんなが大好きです❤保護者の皆様、ちゅうりっぷ組のみんな1年間本当にありがとうございました!一人一人のペースで大きくなった子ども達がこの先どのように成長していくかが楽しみです(^^)!子ども達や保護者の皆様にとっても素敵な年中組の1年となりますようにお祈りしています。 ~神さま、これからも子ども達をお守りください~
ちゅうりっぷ組 担任
気が付けばもうお別れの時。初めて親元を離れ小さかった子ども達。一つ一つ教え一緒に行っていた様々な事が出来る様になる…こんなに嬉しい事はありません。入園当初、子どもを見送る不安そうな皆様の顔を今でも覚えています。後ろ髪を引かれる思いの方もいらした事でしょう。1年間ちゅうりっぷ組の子ども達のお手伝いをさせて頂きました。至らない点もありました事お許しください。子ども達と接する事は私自身の子育てを振り返りながら、色々な場面を思い出す等とても充実した日々となりました。コロナ禍で園の行事が大幅になくなり、保護者の皆様には子ども達の園での様子を見て頂く事が出来ず、とても残念に思っています。26名の子ども達は4月から年中組に進級です!小さな心と体で頑張っています。一緒に笑顔で背中を押してあげましょうね!1年間本当にありがとうございました。
ちゅうりっぷ組 補助
- 年中さんが育てたちゅうりっぷ🌷
- おいしいオムライスのかんせ~い!
- おかしやさんごっこ さあ!いよいよ開店!!いらっしゃいませ~!(^^)!