幼稚園だより
たんぽぽ組クラスだより 12/18
【1月のねらい】・自分の思いを伝えながら、友だちの話にも耳を傾ける
【主な活動】・お正月遊び・鬼の製作
寒い日が続いていますが、吐く息の白さに喜びながら元気に遊んでいる子どもたち。運動会、クリスマス会と幼稚園の最大イベントを終え、一年が過ぎようとしています。
クリスマス会では子どもたちのかわいいダンスを楽しんで頂けたでしょうか♪前日に「明日でダンスを踊るのが最後だよ」というと「えー!もっと踊りたい!」「さみしい」という声が聞こえてきました。当日はいつも通り登園する子、緊張しているような表情で登園する子もいましたが、本番直前に「がんばるぞー!」「おー!!」の掛け声で緊張も和らぎ、とても嬉しそうにホールへ向かいました。どちらのグループも音楽が流れると、いつもと違う光景に戸惑うことなく堂々とダンスを踊っていた姿に衝撃を受けました!キラキラ輝く表情は忘れられません。
終わった後も「もう一回踊りたい!」という声が沢山上がり、こんなにも楽しんで参加してくれていたのかと思うと私たちもとても嬉しく思いました。今回はこのような状況の中でしたが子どもたちにとってはかけがえのない経験に繋がったのではないかと思います。本番、あたたかく見守ってくださった保護者の皆さま、大きな拍手をありがとうございました。きっと、イエス様もたんぽぽ組のダンスを見て喜んでいてくれています、素敵なプレゼントを贈ることが出来ました☆
さて、これから冬休みに入りますが体調管理やけがのないように過ごしてください♪
おもちの食べ過ぎには気を付けてね☆(笑)
- ☆製作帳☆ サンタとツリー
- 外遊び♪体を使った遊びが得意です♪
- クリスマス会頑張りました!
ちゅうりっぷ組クラスだより 12/18
【1月のねらい】・自分の思いを伝えながら、友だちの話にも耳を傾ける。
【主な活動】・お正月遊び ・鬼の製作
先日行われたクリスマス会🎄みんなとっても頑張っていましたね!
夢の中のダンスチームは幕が開くと、みんな一気に緊張した表情に…!今までにない姿に先生達もドキドキでしたが、踊り始めるといつも通りノリノリで笑顔も見られました(^^)素敵なパジャマのご協力もありがとうございました!
Make you happyチームは、練習ではなかなか最後のポーズが揃わず、繰り返し練習を重ねてきました。本番では、ばっちり決まり、みんな嬉しそうだったのが印象的でした☆どちらのダンスもとても上手で、みんなで踊る楽しさを感じながら「自分たちだけで踊れた!」と自信にも繋がったと思います。
何より自分の頑張る姿をお家の方に見て頂けたのが大きな喜びで、次の日に「ママ、上手って言ってたよ!」「かっこよかったって言ってた!」と嬉しそうに教えてくれました(^^)当日、様々なご理解やご協力ありがとうございました☆
今年も残りわずかとなり、2学期も今日でおしまいです。コロナ禍での行事に慣れないことも多々ありましたが、1つの行事を終えるごとに子どもたちの成長を感じることが出来ました☆
自分で出来ることが増えたり、友だちとの関わりも深まり、お互いに声を掛け合い遊ぶ姿も増えました☆3学期もみんなで楽しく過ごしながら、年中になる準備を一緒に進めていきたいです!
明日からの冬休み、体調や怪我に気を付け、楽しい日々となりますように☆ゆっくり休んで、また1月に元気に会いましょう♪来年もどうぞ宜しくお願い致します!
- ツリー飾りつけ🎄
- 製作帳☆ サンタと ツリーを 折りました!
- クリスマス会が終わった後にみんなで撮影❤楽しかったようでテンションが高かったです(笑)
ひまわり組クラスだより 11/30
【12月のねらい】・目標に向かって取り組む大切さを感じながら、やり遂げた達成感を味わう。
【主な活動】・壁面(リース) ・聖劇練習 ・クリスマス会思い出画
クリスマス会に向けて、毎日聖劇の練習を頑張っています!
聖劇の練習が始まる前に、クリスマスはどんな日だろう?聖劇ってどんな話?ということを、スライドを使って分かりやすく園長先生にお話をしてもらいました。聖劇の内容だけではなく、聖劇を59名でやるうえで大切な約束を教えてくださいました。1つ目は「みんなで助け合うこと」2つ目は「協力すること」そして3つ目は「セリフを覚えて自分の役をしっかりやること」この3つの約束を大切にしながら練習しています。はじめはセリフを覚えられず、何度もやり直しをし、心が折れそうになった時もありましたが…(笑)3つの約束を思い出しながらみんな真剣に役と向き合って、一生懸命練習しています。自信が付き、少しずつ大きな声でセリフを言えるようになってきました。一人ひとりの頑張りを認め、励ましながら練習を進めています。一人ひとりが自信をもって本番を迎えられるよう、先生達も全力でサポートしていきたいと思います!
年長59名で作り上げる聖劇が、イエス様、そして見てくださる皆様の心に届きますように。12月も、心も身体も元気に過ごしましょう!
- ☆お芋掘りの思い出画☆ 赤と青の絵の具を混ぜてお芋の紫を自分で作って色を塗りました
- ☆ひっかき絵☆ カラフルに塗ったクレヨンの上を黒で塗り つぶして引っ掻くと…虹色の素敵な絵に!!
- 聖劇の練習を頑張っています!!
ばら組クラスだより 11/30
【12月のねらい】・目標に向かって取り組む大切さを感じながら、やり遂げた達成感を味わう。
【主な活動】・壁面(リース)・聖劇練習・クリスマス会思い出画
10月の最後に、退園する友達とのお別れありました。最後に一緒にあそぼうと、たくさん声をかけて思い出をつくる姿が見られました。ちょっと寂しくなりましたが、29名になったばらぐみのみなさんは、毎日元気に過ごしています。
11月後半からは、クリスマス会に向けて聖劇の練習をしています。劇を始める前にまず、イエス様がどの様にしてお生まれになったかを、わかっていくところから始めていき、園長先生が話をしてくれました。それから絵本を読んだり、昨年の聖劇を鑑賞したりする中で、本当のクリスマスの意味を子ども達は深めていったようでした。また園長先生は、これから劇の練習をする子ども達に ①たすけあうこと②みんなでちからをあわせてきょうりょくすること③せりふをおぼえてしっかり“やく”をやること と伝えていました。決めた配役も望み通りにいかなかった子もたくさんいましたが、今では、決まった役を一生懸命演じている子ども達の姿しかありません。頑張っている子ども達をどうか応援してください。そしてクリスマス会が皆様に素敵なプレゼントとなりますように・・・楽しみにしていてください。
- お別れ会をしました。 ずっと、ともだち♡
- ひっかき絵をしました。
- 聖劇の練習がんばっています‼
うめ組クラスだより 11/30
【12月のねらい】・友だちの良さに気付き一緒に活動する楽しさを味わう。
【主な活動】・クリスマス会・色鉛筆画
舞い散る枯れ葉や冷たい風に、本格的な冬の訪れを感じるこの頃。寒さに負けず、子ども達は園庭を走り回っています。砂場では『先生、チャーハン作ったよ。』『チョコと生クリームを混ぜて…』お料理作りをせっせと行っている姿が見られます。
お部屋ではUNOで遊んでいる子どももいます。「やったことないから、やり方を教えてね」と素敵な言葉を添えて仲間入りする姿も。その一言が言えるって、すごいな~と感心させらられました。小さい手でカードを持つのも大変です。見やすいように色毎に分けて持ったり工夫したり、頭も使いますね。カードが友だちに丸見えで、それを見て「これを出せばいいんだよ」と教えてもらう姿も…
さてクリスマス会に向けての準備が始まっています。クリスマスはサンタさんからプレゼントをもらう日ではなくて、イエス様のご誕生をお祝いする日と伝えています。イエス様が喜んで下さるようにうめ組22人の心をひとつにして劇の練習を頑張っています。「もしも、もしも、もしも、ちきゅうがこわれっちゃったらどうしよ♪~」と歌っています。振り付けは子ども達と相談をして決めました。「これは?」「こうしたほうがいい」「それは嫌だな」次々色々な意見が出てきて、まとまるまでに時間が掛かりましたが…(笑)体調を崩さないように気を付けて、本番を迎えましょう!
- UNO!
- 絵具で友だちの顔を描きました!
- 実習生と手遊び!