幼稚園だより
モンテッソーリだより ~ おはなし きいてね! ~ 2025.10.31
「言語の敏感期」の子ども達は、お話しするのが大好きです。 興味があることが十分にできると、話したいことがどんどん湧き出てきます。「自分でできた!」「もう一回やってみる!」「バッタがピョンってとんだんだよ」「先生聞いてて!音しないでできるよ!(はめこみ円柱)」「飛行機にのったんだよ」「水族館にいったらね・・・」
伝える喜びを知り、ますます自信をつけていきます。 子どもが自分の思いを伝えようとしている時は、心をこめて、目と耳を向けて、聴いてあげましょう。 (スマホは少しお休みしてくださいね♡)
しっかりと受けとめてもらえることで心が安定し、さらに自分の力を発揮していけるでしょう ♡
- くだものの名称「ばななはこれ!」
- はめこみ円柱「そーっとできる♪」
- 年少-茶色の階段(積む)ピンクタワーみたいに♪
- ぬいさし「ひとりでできるよ♪」
- 線上歩行かかととつま先をつけて♪
——-モンテッソーリ教育の言語教具————
・子どもは 話す→ 書く→ (意味を理解して)読む の順に習得していきます。
・話し言葉は、日常会話や歌・ことば遊び・絵本がとても大切です。
・書き言葉の教具は、どれも手の筋肉を使って覚えるものです【筋肉記憶】
・「書く」ためには、生活の練習(切る・縫う・折る・運ぶ・注ぐetc.)を通して、手が、自分の思った通りによく動くようになることが大切です。
・鉛筆をしっかり持つためには、3本指や腕のコントロールが必要です。
教具~ かべ文字(♪五十音の歌)・砂文字(なぞる)・文字スタンプ・うつし書き・鉄製はめこみ(色えんぴつで図形の枠をなぞる)・物の名称カード・絵カード・カルタなど
- ♪ あひるのえんそく あいうえお あいうえお あいうえお~ ♪
————————————————
- 赤と青の数棒「できるよ♪」
- 文字スタンプ「お友だちの名前♪」
- 年長セガン板Ⅱ(11-99)連続数字と同じ♪
- はたおり「もうすぐできあがり♪」
- ぐるぐるカード(しりとり)「つながった♪」
★絵本は心の栄養です♡
絵本のよみきかせは、ぬくもりや愛情とともに、子どもの心に豊かな世界を広げ、成長を助けます。
自分のために一生懸命読んでくれた親の声や姿がしっかりと心に残り、親子の絆を強くします。
また、絵本の世界で冒険し、困難にあい、それを乗り越えて幸せになることを、共に体験することができます。
おひざの上やおふとんで、ゆったり、ゆっくり語りかけましょう♪ 子どもにとって幸せな時間になりますように♡











