幼稚園だより
1月19日、22日 第15回プレイルーム
今回は太鼓・タンバリン・鈴・カスタネット・木琴・鉄琴・マラカス・トライアングルの楽器を使って音を楽しみました。自分のやりたい楽器を選んで「おもちゃのチャチャチャ」の曲に合わせて合奏をしました。ピアノに合わせて楽器から出る音をそれぞれ楽しんでいる様子がありました。ニコニコ笑顔がいっぱいでした。
1月8日、12日 第14回プレイルーム
今回は段ボール・新聞紙遊びでした。たくさんの段ボールをお部屋いっぱいに広げ、思い思いの遊びを
楽しみました。段ボールを高く積み上げたり、段ボールの車に乗って先生に引っ張ってもらいお部屋の中をドライブしたり、新聞紙で作ったボールを空箱に入れる玉入れをしたり・・・。最後に長いトンネルを作ってみんなでくぐって楽しみました。
12月22日、25日 第13回プレイルーム
今回の活動はゲーム大会でした。おうまさん走りゲームとボール運びゲームをやりました。
アンパンマンのポールを目指して手足腰をうまく使っておうまさん走りをしていました。
ボール運びゲームでは、お友達と協力して呼吸やテンポを合わせ、上手にゴールまで運んでいました 。
ひまわり組クラスだより 12/18
【1月のねらい】・基本的な生活の仕方を見直し、見通しを持って生活をする。
【主な活動】・鬼の製作 ・メロディオン ・アルバムの表紙画
一人ひとりが練習を頑張ってきたクリスマス会が終わりました。また一つ大きな行事が終わってしまいましたね。子ども達の聖劇のプレゼントは皆さんの心に届いたでしょうか?きっとイエス様にも届いたと思います。本番、朝から緊張していた子も多かったですが、しっかりと前を向き、大きな声でセリフを言っている姿が立派でとても感動しました。みんなで一つの聖劇を作り上げていく過程を大切にしてきて、本番を迎えられたことは、子ども達にとって大切な経験になったと思います。
クリスマス会が終わってからも「楽しかったな!」「もう一回やりたい!」という声が多く、毎日聖劇の歌やダンスを楽しんでいます。自分がなりたかった役のダンスを前に出てきて踊ったり、色々な役を演じてクリスマス会の余韻を楽しんでいます。クリスマス会の思い出画も劇の様子をのびのびと表現できていました!
保護者の皆様、2学期もあたたかく見守って下さりありがとうございました。
優しい気持ちでクリスマスを迎えられますように。そして冬休みも病気や怪我無く元気に過ごせますようにお祈りしています。よいお年をお迎えください。
- 製作帳☆クリスマスツリー
- 年賀状の「牛」を作りました
- ☆クリスマス会よく頑張りました☆
ばら組クラスだより 12/18
【1月のねらい】・基本的な生活の仕方を見直し、見通しを持って生活する。
【主な活動】・メロディオン・鬼の製作・アルバム表紙画
・クリスマス会を、無事に終えることができました。家族の方に見ていただき、子どもたちは嬉しそうでした。でも少々緊張してしまったようでしたね。聖劇での自分の役割がなかなか一人ひとりに浸透せず、繰り返し練習を重ねてきました。わかってくると、台詞を言う声が大きくなってきたり、友達と一緒に踊ったり、歌ったり、楽しく取り組む姿が見られるようになりました。練習を通して、イエス様のお誕生をお祝いする心が、少しずつ持てるようになってきて、年長全員が聖劇をプレゼントする…という気持ちを伝え合うことができました。先生たちはとても感動しました。みんなで一つのことに向かって活動することを楽しむことができたと思います。ありがとうございました。
・2学期は、大きな行事を通して一人ひとりが活躍する姿をたくさん見ることができました。3学期は、就学前の大切な時を大事に過ごしていきたいです。そして、成長する子どもたちを応援していきたいと思います。今年もありがとうございました。健康に注意して、家族で過ごすよい冬休みとなりますように・・・
来年も宜しくお願いいたします。m(_ _)m
- 体操でやったドッジボール 練習中!
- 男の子たちは、オレンジの輪まで登れるか! いつも登っています
- クリスマスリース製作