幼稚園

たんぽぽ組クラスだより 2022.11.30

【12月のねらい】・ルールのある遊びを通して、友だちと関わることを楽しむ

【主な活動】・クリスマス会 ・クリスマス会思い出画

日が落ちるのもすっかり早くなり、夕暮れ時には寒さが身に染みる季節となりました。昼間はまだ汗ばむ陽気の日も多く11月の体操は青空の下みんなで鉄棒に挑戦です☆

1学期の体操は運動会の練習でしたが、2学期は跳び箱やマットで前転にも挑戦してきています。「出来た!」の笑顔が沢山見られました。自由遊びの時間に「先生、見て!」と鉄棒をまわって見せてくれることも増えてきて毎日驚かされています。ご家庭の中でも子どもたちの意欲が輝いていると嬉しいです♪

12月は縄跳びに挑戦します。寒さに負けず沢山身体を動かして元気に楽しく過ごします😊クリスマス会のダンス練習や日々の生活を共に過ごす中で友だち同士の関わりも更に深くなった2学期です。心をひとつに頑張る中で団結し自然と友だちへ目が向き始めている子どもたちを見守り、引き続き応援していきたいと思います。又、空気が乾燥し、この時期に流行する感染症にも気を付けなければならない季節となりました。体調の変化、子どもたちの成長に目を向けて残り1ヶ月過ごしてまいります。

2022年もあと1ヶ月ですね。皆様にとって素晴らしい日々となりますように🎄

各クラスだより -  2022. 12.12

ちゅうりっぷ組クラスだより 2022.11.30

【12月のねらい】・ルールのある遊びを通して、友だちと関わることを楽しむ。

【主な活動】・クリスマス会 ・クリスマス会思い出画

肌に感じられる風も涼しさから冷たさに変わり、少しずつ冬の訪れを感じる頃となりました。

寒さを吹き飛ばすかのように外遊びを楽しみ、クリスマス会のダンス練習に励む子どもたちの姿が見られます♪先日は七五三のお祝いがありました。困っている友だちを助けたり、友だちと仲良く遊ぶなど、心も身体も大きなお兄さんお姉さんになれますように…「先生、手伝ってあげる!」と言ったり、泣いている友だちの涙を拭いてあげたり、周りを見て気配りの出来る優しさで溢れる、ちゅうりっぷ組の子どもたち。これからも仲良く楽しい園生活が送れるよう子どもたちと関わっていきたいと思います(^^)

11月からはクリスマス会に向けて、ダンスの練習が始まりました。「頑張るぞ~!」「可愛い衣装を着るのが楽しみ♡」など、初めてのクリスマス会にドキドキと、やる気に満ち溢れた姿が見られました。大好きな自由遊びの時間が少し短くなってしまいますが、イエス様に素敵なプレゼントが届けられるように、Heart Shakerグループもドラえもんグループも集中して練習に取り組んでいます。練習を重ねる度に成長を感じられ、嬉しいと共に本番がとても楽しみです♪“できた”ことを一つでも多く見つけ、褒めて次のステップへ導いてあげることがとても大切なことだと感じております。当日は緊張した姿も見られると思いますが、どうか練習期間も含め子ども達を温かく見守っていただければ嬉しいです。また、朝晩は冷え込むようになりました。衣服を調整したり、手洗いうがいを丁寧にするなどクリスマス会に向けて体調管理にも気をつけて過ごせるようご協力お願い致します。幼稚園でも気を付けて生活していきたいと思います(^^)

各クラスだより -  2022. 12.12

ひまわり組クラスだより 2022.10.31

【11月のねらい】クリスマス会に向けて、友だちと協力し自信を持って表現することを楽しむ。

【主な活動】・聖劇練習・ひっかき絵・クリスマス製作

日が落ちるのもすっかり早くなり、秋を通り越して、冬が訪れていると思うくらい寒い日もありましたね。雨が多かった10月ではありましたが、身体を動かすことが気持ち良い季節となりました。最近、外に出る時は大縄を跳んでから遊び始めるようにしています。一度はみんなでやってみるという環境を作っています。「できないからやりたくないな~」という声も…力が入りすぎて、ジャンプができない子どもには、つま先で軽く跳んでみよう!縄ばかりみて、ひっかかってしまう子どもには回している先生を見よう!と伝えると遠くを見ることができて跳べたりします。ちょっとしたことでコツが分かり、「出来た~!」と嬉しそうな顔をみせてくれます。次の意欲と自信につながればと思います。高い目標ではなく、スモールステップで、小さな目標の達成を積み重ねていくとモチベーションが下がらず頑張ることができるようです。

さて、そろそろクリスマスに向けて、心の準備をします。クリスマス会では年長は聖劇を行います。集団生活ならではの友だちと協力することを大切にして、練習に取り組んでいきたいと思います。みんなが優しい気持ちになれますように…

各クラスだより -  2022. 11.09

ばら組クラスだより 2022.10.31

【11月のねらい】クリスマス会に向けて、友だちと協力し自信を持って表現することを楽しむ。

【主な活動】・聖劇練習 ・ひっかき絵 ・クリスマス製作

色づく木の葉に、地面に重なる落ち葉や木の実。秋の深まりを感じる頃となりました。おいもほりでも秋の実りに感謝しながら、「大きいね~!」、「このおいもの形見て~!」と友だちと喜ぶ姿が沢山見られました!また一緒に行ったさくら組さんの手をしっかり繋ぎ、行きも帰りも歩幅を合わせながら、優しく声を掛け頑張る姿に成長を感じました。自分で掘ったおいもの味はどうだったかな(^^)?

今月の製作は、もうすぐハロウィンということでモンスターを作りました☆まず自由画帳に絵を描きそれを見ながら、1つ1つパーツを作る時にこだわって取り組んでいる子が多かったです。「うわ~この子怖そう!」、「いたずらいっぱいしそうだね(笑)」と個性豊かなモンスターが沢山出来ました(^^♪

最近、友だちとの関わりが更に深まってきた様子が見られています。その中で時に言葉が強くなってしまったり、相手にとっては「言われて嫌だった…」という経験も増えています。クラスでもお互いに言われて嬉しい言葉やそうではない言葉、どんな言い方が良かったか等考えながら、みんなで気持ちよく過ごせるようにしていきたいです☆また「自信を持って自分の気持ちを言う」という経験もとても大切です!すぐに言葉を掛け解決するのではなく、少し待ってみたり、考えや気持ちを引き出してあげたり、どんな風に伝えたら良いのか提案しながら一緒に考えていく時間を作れるといいですね☆

11月はクリスマス会に向けての練習が始まります。子どもたちと心の準備をしながら、年長全員で協力することを大切に取り組んでいきたいです☆体調管理にも気を付けましょう!

各クラスだより -  2022. 11.09

うめ組クラスだより 2022.10.31

【11月のねらい】・共通の目的に取り組む楽しさを味わう。

【主な活動】・クリスマス会劇練習 ・壁面製作(リース)

9月30日に「こどもの国」に行ってきましたね。天気にも恵まれて、うめ組は全員が参加し、今年度は遠足に行くことができました。短い時間ではありましたが力いっぱいゲームをし、家族の皆様と一緒に楽しい時間を過ごし、みんなとてもいい顔をしていましたね!よい思い出となりました。

先日行ったお芋掘りでは、土をかき分け、中から出てくるお芋を力いっぱい引っ張り頑張っていました。とれた時の嬉しい笑顔をたくさん見ることができました。帰りが重たくて重たくて…(笑)。ひまわり組と一緒に、幼稚園までどうにかたどりつきました。

10月は、体操英語と参観があり、お忙しい中きてくださりありがとうございました。いつもと違う雰囲気に、緊張してしまう子もいましたが、幼稚園で過ごす様子が見てもらえて、本当によかったです。

行事を終えてこれから子ども達は、体力や粘り強さが出てきて成長を感じることでしょう。次はクリスマス会にむけて、取り組んでいきます。今までの経験が活かされて、よりみんなで一つのことに取り組むことが大事なことがわかって、進めていくことができますように…。家族の皆様、子ども達をこれからも支えてください。そして、子ども達の成長を楽しみにしてください。

各クラスだより -  2022. 11.09

交通案内・お問い合わせ

TEL 046-274-9222