幼稚園だより
たんぽぽ組クラスだより 2022.12.20
【1月のねらい】・生活リズムを取り戻し、寒さに負けず、戸外で元気に遊ぶ
【主な活動】・お正月遊び ・鬼の製作
寒さも厳しくなり、冬の訪れを感じる季節となりました。クリスマスの飾りで賑やかな園内や街並みは、温かな笑顔で溢れているようです。さて、先日はクリスマス会に来てくださりありがとうございました。大好きな保護者の皆様に見ていただき子どもたちは「楽しかった!」と嬉しい気持ちでいっぱいでした♡
子どもたちそれぞれが自分のペースで大きく成長してきた1年を振り返るこの頃です。たんぽぽ組が始まって半分以上が過ぎたことに驚きと寂しさの混ざる不思議な感情がありますが、年明けの面談で成長したお子さまのお話が出来ることを楽しみにしております。
皆様にとって、どのような1年に感じられたでしょうか。幼稚園では様々な行事や日々の生活の中で子どもたちと沢山の楽しい思い出が出来ました。保護者の皆様のご理解ご協力、温かい言葉たちにいつも励まされ、たんぽぽ組の子どもたちと笑って過ごすことの出来た1年に感謝致します。さて、明日からは冬休みです。これからクリスマスやお正月と楽しい行事が続きますね。風邪や感染症に気を付けて手洗いうがいを引き続き徹底しながら、元気に新しい年をお迎え出来ますことお祈りしております。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
良いお年をお迎えください・・☆
- 製作帳 サンタクロースと クリスマスツリー🎄
- クリスマス会 思い出画🎄
ちゅうりっぷ組クラス 2022.12.20
【1月のねらい】・生活リズムを取り戻し、寒さに負けず、戸外で元気に遊ぶ。
【主な活動】・お正月遊び ・鬼の製作
冷たい北風にも負けず元気に過ごしています。
先日のクリスマス会では、沢山の温かい拍手をありがとうございました。この日に向けて、毎日ダンスの練習を頑張ってきました☆「お父さん、お母さん来るのが楽しみ」「イエス様見ているかな」と一人ひとりクリスマス会に向けて、目標をもち練習に取り組む姿に成長を感じました。発表を終え、部屋に戻ってきた時に「今日が今までで一番上手だったよ!」と伝えると満面の笑みが返ってきました☺「どうだった?」と尋ねると「楽しかった」「ちょっとドキドキした」「全然緊張しなかった」等感想は違いましたが、達成感を味わっていました。大好きな家族・大勢のお客様に、練習してきた成果を発揮できたことは、大きな自信となったことでしょう。
先日の個人面談ではお忙しい中時間を作ってくださりありがとうございました。4月から振り返ると、不安そうに保護者の方と離れていましたが「いってきます」と元気に部屋に入ってくる子が増えました。日々の生活や活動、友だちとの関わりを通して沢山のことを学び、心も体も大きく成長してきたと感じています。ちゅうりっぷ組も残りあと3か月。子ども達が自信をもち、より充実した園生活を送れるように、3学期も一人ひとりに寄り添いながら関わっていきたいです。
子ども達が2学期も楽しく元気に過ごせたのは、毎日笑顔で送り出してくださった保護者のみなさまのお陰です。沢山のご理解ご協力ありがとうございました。クリスマスにお正月と楽しみがいっぱいの冬休みを過ごせますように…お祈りしています。
- *Heart Shaker*
- *ドラえもん*
- ~よいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします~
うめ組クラスだより 2022.11.30
【12月のねらい】・表現することを楽しみ、みんなで協力することの大切さが分かる。
【主な活動】・クリスマス会の思い出画 ・絵の具画
外は少しずつ寒くなってきて、子ども達も先生達も、暖かい格好をして生活するようになってきました。でも子ども達は元気いっぱいで、「外であそべる?」「外に行きたい!」とおもいっきり身体を動かし過ごしています。
今、毎日劇の練習を頑張っています。うめ組は「もぐらバス」というお話の劇をします。地面の下に人には知られていない町があり、そこをぐねぐねと走るもぐらバスのお話。もぐらの運転手、あなほりがかり、りす、かえる、うさぎが登場します。うめ組のみんなは、踊りや歌が大好きなようで、台詞も自分のだけでなく、友だちのもすぐに覚えて楽しそうな雰囲気がありますが、順番に台詞を言ったり、出番を待ったりと、一人ひとりが覚えなくてはいけないことが多く、わかって、力を合わせてまとまっていくためには、まだまだ練習が必要な様子もあります。でも、みんなに見てもらいたいと頑張っています。楽しみにしていてください。
そして、神さまのお話の時間で"本当のクリスマス”を学びました。イエス様のご誕生の物語を知り、「みんなからのプレゼントは、劇を頑張ることになるね」と子ども達と一緒に考えることができました。お祝いする心が持てますように、願っています。
忙しく過ごす日もありますが、落ち着いて生活できるように、また風邪をひかないように体調を整えて残りの2学期、楽しく過ごしていきたいです。
- クリスマス会劇「もぐらバス」練習中💪
- 劇で使う、バスとたけのこを作りました。
- クリスマスリースを製作中!
ひまわり組クラスだより 2022.11.30
【12月のねらい】クリスマス会を通して、みんなで気持ちを一つにする大切さを知る。
【主な活動】・クリスマス会思い出画・製作帳・ジャガイモの収穫
クリスマス飾りやイルミネーションで街がキラキラ輝く季節となりました。幼稚園でも聖劇はもちろん、ホールのクリスマスツリーの飾りつけ、壁面でサンタを作ったりして、クリスマスの準備を行っています。そしてクリスマスの本当の意味を知り、心の準備も大切にしています。
就学時健康診断に行ったり、「ランドセル〇〇色だよ」と教えてくれたり、少しずつ小学校を意識する場面が出てきました。クラスでは子ども達に考えてもらうように心掛けています。待つ順番を子どもに決めてもらうと「1番は○○ちゃん…〇〇君と〇〇ちゃんは負けたから、2人でじゃんけんしてね」と子ども同士のやりとりが見られます。自分たちで決めたことなので待つ時間も納得して過ごせるように思います。大人が決めてしまったり、やってしまったほうが早いこともありますが、成長に合わせて、こちらの関わり方も変化が必要ですね。言われたことだけではなく、どうしたら良いのか、まずは自分で考えてみるということも意識していけたらと思います。クリスマス会まであと少し!体調面に気を付けながら過ごしましょう!
- ☆製作帳・ふくろう☆ 角と角をきちんと合わせる、アイロンをかけるように しっかりと折り目をつける など、丁寧に折ることを 心掛けています。
ばら組クラスだより 2022.11.30
【12月のねらい】クリスマス会を通して、みんなで気持ちをひとつにする大切さを知る。
【主な活動】・製作帳 ・クリスマス会思い出画 ・じゃがいも収穫
朝晩の寒暖の差もだんだんと大きくなり、少しずつ冬の訪れを感じる頃となりましたが、子ども達は元気いっぱい!最近ではカードゲーム等のルールのある遊びが人気です。しかしルールを決める時になかなか意見が合わない時も…。時間は掛かりますが、自分たちで「こうしようよ!」、「~はどう?」と一生懸命話し合う姿が見られます。みんなで1つのことを決める難しさを感じながらも、相手の声に耳を傾けたり、時には自分の気持ちを抑えたりと日々の関わりの中で共に成長しています☆
クリスマス会に向けての練習も頑張っています!役が決まると「頑張ろう!」とより意欲も高まり、台詞も「もう覚えたよ!」とすぐに覚えて、先生たちはびっくりでした!お家での練習もありがとうございます(*^^*)放送局でも「クリスマス会で頑張りたいこと」を発表していて、「大きな声で言う」「ゆっくり台詞を言う」「ダンスを頑張りたい」等、一人ひとりそれぞれの目標があるようです。練習の中でも意識しながら取り組む姿があり、日々変化を感じます。それでも、自分の番になると表情が硬かったり、緊張する姿もあるので、自信を持ってステージで力が発揮できるように声を掛けていきたいです。当日も心をひとつに頑張るので、一人ひとりを温かく見守ってください(*^^*)
~元気にクリスマス会に参加出来るように、体調管理に気を付けましょう!~
- 「ひっかき絵」クレヨンの上にインクを塗って、竹串でひっかくと、カラフルな絵に変身!!
- 今月の体操は鉄棒の逆上がりに取り組むことが多く、外遊びの時も練習をする子が多くなってきました!少しずつ体の使い方が上手になり、もう少しで出来る子も増えています!
- 🎄聖劇練習🎄みんな真剣に練習を頑張っています!