幼稚園

さくら組クラスだより 2022.10.31

【11月のねらい】・共通の目的に取り組む楽しさを味わう。

【主な活動】 ・クリスマス会劇練習 ・壁面製作(リース)

木々の葉の色が変わり始め、秋の訪れも目に見えてわかるようになってきました。子ども達と「まっかな秋」や「きのこ」の歌を元気に歌いながら秋を感じています。

9月最後の日の親子遠足はお天気に恵まれて、まさに遠足日和でしたね!箱おくりゲームは残念ながら負けてしまいましたが…(笑)ゲームやスタンプラリーをして、子ども達、そして保護者の方々の笑顔を沢山見ることができ、先生達も楽しかったです!短い時間でしたがありがとうございました♡

10月の壁面製作では、本物のイガに入った栗を見ながら、秋においしい“栗”を作りました。イガの部分は自分達で公園に行き、ちょうどよさそうな枝をみんなで協力して沢山拾ってきてイガを作りました。自然の物を使って作る製作はとても味があって面白い壁面製作になりました♪栗の数もそれぞれ工夫していました!

楽しみにしていたお芋ほりは、ばら組さんと手をつないで行きました。お芋を掘っている時はみんな夢中で、もっともっと!!と真剣に掘っていましたが、出れば出るほど先生達は自分で持って帰れるかな…と少し心配していました(笑)ですが、しっかりリュックを背負って、自分のお芋は自分で持って帰ってくるたくましい姿を見ることができました!

11月から、いよいよクリスマス会の劇の練習が始まります。初めての劇をみんなで楽しみながら作り上げていきたいと思います!!

各クラスだより -  2022. 11.09

たんぽぽ組クラスだより 2022.10.31

【11月のねらい】・友だちの良さに気付き、一緒に活動する楽しさを味わう

【主な活動】・マーカー画  ・クリスマス製作(壁面)

涼しい秋風に高く澄んだ空、大きく深呼吸したくなるような、気持ちの良い季節ですね。秋から冬へ変わるこの頃、元気いっぱい身体を動かして仲良く遊んでいます。

お友だちや先生のお手伝いに励む姿も沢山見られるようになり「ありがとう」「助かるよ」「さすがだね」と、子どもたちに声を掛けることの多い10月となりました。2学期から始まったお当番さん活動が子どもたちに良い刺激を与えてくれています。「今日は誰かな」「明日は私だ」とみんなお当番の日を待ちつつ、お友だちに「頑張っててね」と応援する姿も見られています。先生やお家の方にやってもらうことが当たり前であった日常から自分で頑張ることも増えてきて「先生、やって」から「どうやるの?」に変わってきている日常に子どもたちの心身の成長を感じます。沢山の方法や手段を子どもたちに伝えながら過ごしていきたいです。最近ではルールのあるゲームを行うことも増えました。一人ひとりが個々から集団へと目が向き始めているからこそ出来ることですね。クリスマス会への取り組みも少しずつ始まります。練習を通して更にクラスの輪が広がるように進めていきたいと思います🎄✨

 

 

各クラスだより -  2022. 11.09

ちゅうりっぷ組クラスだより 2022.10.31

【11月のねらい】・友だちの良さに気付き一緒に活動する楽しさを味わう。

【主な活動】・マーカー画 ・クリスマス製作(壁面)

ますます秋の深まりが感じられるこの頃...

先日のお芋掘りでは天気に恵まれた中、行くことが出来て本当に良かったです☆「あと何回寝たらお芋掘りかなー?」と指折り数えながら、絵本を読んだり、製作帳でお芋を折ったり気持ちを高めながら過ごしました。「大きいお芋がいいな~どんな形かな??」と想像しながらワクワク・・・

実際に土を掘ってお芋を探すのは大変だったかもしれませんが、自分で収穫したお芋は別格です!美味しく食べられますように・・・♡お家の方と手を繋ぎ、畑まで歩き一緒にお芋を掘れたことはいい経験と思い出になりました。ご協力ありがとうございました(^^)♪

10月から新しい友だちが入り、益々賑やかな25名のちゅうりっぷ組になりました♪新しい友だちに優しく声を掛ける姿に、自分以外にも目を向けられる余裕も出てきたと成長を感じています。友だちが大好きで一緒に遊ぶ中で「入れて、いいよ、ちょっと待ってね」等やり取りが上手になりました。友だち同士の関わりが深まった分、自分の思いと相手の思いの違いから、揉めることも増えてきています。自分の思いを相手に伝え、相手の思いを聞き、折り合いを付けるには、まだまだ大人の手が必要です。子ども達の声に耳を傾けながら、どうしたら良いか一緒に考えられるように関わっています。子ども達の成長を一緒に、温かく見守って頂ければ嬉しいです。

これからクリスマス会に向けてダンス練習が始まります。各クラス舞台を使える時間が決まっています。皆が気持ち良く練習に取り組めるように、登園時間を守る等ご協力宜しくお願い致します。

 

各クラスだより -  2022. 11.09

ひまわり組クラスだより 9022.9.30

【10月のねらい】・相手の気持ちを考えながら、自分の思いを伝える。・公共の場でのルールを守る。

【主な活動】・遠足・風船リレー・壁面

新年度が始まってから、早半年…あっという間にもう10月ですね。2学期スタートの初日は子ども達から「花火をみたよ」「ホテルに泊まったの」などの夏休みの楽しかった話を聞くことが出来ました。相手に分かるように言葉で伝えられるのは、さすが年長ですね。

のんびり過ごした9月。でも夏の疲れか後半は些細なことで泣いたり、友だちとトラブルになったり…と。疲れた時は美味しい物を沢山食べて、寝て、ゆっくり休みましょう!

壁面で写真のフレームを作りました!写真屋さんのお店の名前もみんなで考えて“すたじおひまわり”と決めました。少しずつではありますが、自分の意見を出したり、友だちと相談をして決めたり、子ども達が考える場面を保育の中で作っていけたらと思います。間違えても失敗しても大丈夫。やってみなければ前に進めません。色々なことに挑戦をして、子ども達の力が発揮できるようにサポートをしていけたらと思います。今学期も子ども達の笑顔がいっぱい見られますように…

☆2学期も宜しくお願いします☆

各クラスだより -  2022. 10.15

ばら組クラスだより 9022.9.30

【10月のねらい】・相手も気持ちを考えながら、自分の思いを伝える。 ・公共の場でのルールを守る。

【主な活動】・遠足 ・風船リレー ・壁面製作                

「夏休み楽しかった~(^^)/」という子どもたちの元気な声とともに2学期がスタートしました!

9月の壁面製作では「かめ・さかな」のどちらか作りたい物を選び、いろいろな素材を使って個性的な作品を作り上げました!そこから「水族館が作れたら楽しいね!」と盛り上がり、みんなで大きな水槽、種類に分かれた水槽など考えを出し合い、毎日楽しみながら水族館づくりを行いました!「たこの足は何本だっけ?」「ここに毒があるんだって!」と図鑑や写真を見ながらお互いに学びあう姿はさすが年長です。本物のように作ったり「こんなのいたら面白いね!」と個性豊かに仕上げたり、とても活き活きと取り組んでいました!そしてどんどん色々な生き物が増え、さらに世界が広がり、「他のクラスのお友だちも来れたらいいね」という声が…。観に来てくれた人が楽しめるアイディアを出し合い、アザラシやイルカショー、アシカショーも作ることに!内容もみんなで考え、水族館の人になりきる姿もとても可愛らしく、お客さんから拍手をもらうととっても嬉しそうでした💛今回、先生たちの考えはあまり伝えずに、子どもたちに「どうする?」と投げ掛けると「こうしてみたい!」「やってみたい!」という思いが沢山出てきました!友だちと相談しながら、意見が合わずになかなか決まらない時も…しかしそれも大切な経験です。これからも子どもたち同士で考える場面を作っていきながら、友だちと意見を合わせていったり、自信を持てるように背中を押してあげたいです☆2学期も宜しくお願いいたします!

 

各クラスだより -  2022. 10.15

交通案内・お問い合わせ

TEL 046-274-9222