幼稚園

さくら組クラスだより 2023.1.31

【2月のねらい】 ・友だちや保育者の話を聞き、自分なりに考えて活動に取り組む

【主な活動】   ・作品展の製作 ・おひなさま製作 ・思い出画の表紙作り

あっという間に冬休みが終わり、3学期がスタートしました。

先日の面談では、子ども達の成長を保護者の皆様とお話しすることができ、嬉しかったです。改めて子ども達の成長や時の早さを感じ、3学期も年長への進級を楽しみにできるよう1日1日を大切に過ごしていきたいと思いました。3学期も宜しくお願い致します。

3学期になり、お部屋のおもちゃも少し変わりました。お正月遊びの福笑いやかるた遊び、その他にもルールのあるゲームなどが増え、友だちと誘い合って遊んでいます。また一人遊びを楽しむ子も、自分でやりたいことを決めて黙々と取り組んでいる姿にも、成長を感じています。友だちとのやり取りの中でまだ相手にうまく伝わらないこともありますが、自分なりに伝えようとする姿を見守りながら、関わっていきたいと思います。

年長のばら組さんに招待され、おちゃごっこに参加してきました。「抹茶ってどんな味なのかな?」「抹茶アイスの味じゃない?」と楽しみにしていた子ども達でしたが…初めて口にする抹茶の味にびっくり!「にがーい!」「おとなのあじ…」と衝撃を受けていました(笑)

そしてお茶やお菓子を運んでおもてなしをしてくれた年長さんに「年長さんすごいね」「苦いお茶も飲めるんだね」と憧れの気持ちも持ったようです。

みんなが楽しみにしていたお餅つきは、お餅がもち米からできていることを知ったり、本物の臼や杵に触れる経験ができ、みんな大興奮でした!いきいきと楽しそうな子ども達の表情を見て、お餅を食べることはできませんでしたが、本物に触れる経験ができることの大切さを感じました。これからも子ども達が豊かな経験ができるような機会を大切にしていきたいです♡

各クラスだより -  2023. 02.13

たんぽぽ組クラスだより 2023.1.31

【2月のねらい】・友だちと関わりを深め、相手の思いに気付く

【主な活動】・おひなさま製作 ・思い出の表紙

元気な挨拶と共に新しい年がスタートしました。お家の方に教えてもらった新年の挨拶「あけましておめでとうございます」を恥ずかしそうに言ってくれる姿はとても可愛らしかったです♡又、子どもたちの笑顔から楽しいお正月休みを過ごしたことが感じられました。今年度も残りわずかですね・・

子どもたちと保護者の皆様と過ごせる1日1日を大切に噛みしめて過ごしていきたいです。2023年が皆様にとって笑顔溢れる年となりますようにお祈り申し上げます。

楽しいたんぽぽ組を過ごしましょう♪

1月は頬や鼻を赤らめながら園庭で元気に凧揚げを楽しみました。何度も挑戦する中で日に日に風を取り入れて上手に揚げて走る子どもたちの姿に何事も経験することの大切さを感じました。自分の意欲で取り組むと自然とコツを掴むようです・・♬

引き続き子どもたちの「やりたい」を引き出して過ごしてまいります。

面談、参観に足を運んでくださりありがとうございました。面談では進級に向けて子どもたち一人ひとりの目標を皆様と共有することができ、参観では集団でのお子様の様子を見ていただき、進級に繋がる2月となるよう過ごしていきたいと思います。

各クラスだより -  2023. 02.13

ちゅうりっぷ組クラスだより 2023.1.31

【2月のねらい】・友だちと関わりを深め、相手の思いに気付く

【主な活動】・おひなさま製作 ・思い出の表紙

子どもたちの元気な声や挨拶と共に、新しい一年がスタートしました。子どもたちは冬休みの思い出を楽しそうに話してくれました♪一日一日を大切に、子どもたちの成長を見守りながら元気に三学期を過ごしていきたいと思います。

今年もよろしくお願いいたします。

先日は保育参観にお越しいただき、ありがとうございました。幼稚園で過ごすお子様の様子をご覧いただけたことを嬉しく思います。子どもたちも大好きなお家の方に頑張っている姿を見てもらうことが出来てとても嬉しそうでした(^^)

一月はお正月にちなんだ行事、遊び、製作に取り組みました。

お餅つきでは「よいしょ!よいしょ!」と声を合わせ自分の力で杵を持ち一生懸命お餅をつきました。つき終わったお餅の感触を楽しみつつ「いい匂い!」「食べたーい!」という声が沢山聞こえてきました。楽しみにしていたお餅つきに笑顔で取り組む様子がとても印象的でした♪

お正月遊びでは、コマとけん玉の好きな方を選んでマーカーペンで模様を描きました。コマを回した子どもたちは誰が長く回せるか競う姿や、「花火みたいで綺麗~」と楽しんでいました。けん玉は成功させるのがなかなか難しい様子が見られましたが諦めずに何度も挑戦していました。成功した時は達成感を得られたことと思います(^^)みんなで作った凧は外遊びで大人気です!元気いっぱい走り、高く上がる凧がとても綺麗です♪このように季節の遊びや行事に親しみを持つことで、季節の変化や遊びの面白さに気づき、色々な事に関心を持つきっかけになると感じました。三学期もよろしくお願いいたします。

各クラスだより -  2023. 02.13

ひまわり組クラスだより 2022.12.20

【1月のねらい】自分たちで考えたり、工夫したりしながら、遊びや生活を進めようとする。

【主な活動】・すごろくゲーム・指人形・郵便屋さんごっこ

子どもたちは冬の寒さに負けず、「外で遊ぼう!」の言葉掛けに「やった~!」と大喜びです。2学期もあっという間でしたね。保護者の皆様にもあたたかく見守っていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

クリスマス会では2日間沢山のお客様に観てもらうことができ、喜びを感じ、自信にもつながったように思います。10月の終わりから、園長先生のお話や絵本などを通して、クリスマスはどういうものなのか、またクリスマスをどのような気持ちで迎えると良いのか心の準備もしてきました。役決めでは、希望通りにしてあげたいと思いながらも、クジを1回、2回…と引いた子もいます。どの役になっても頑張ること、希望通りになってもクジで外れた友だちのことを考え、最後までやり遂げることを伝えてきました。すべての役が大切で、その子にあった必要な場所に神さまは導いてくださったように思います。そして自分の役を全員がまっとうしていました。だからこそ、私たち大人の心が動かされたのだと思います。子ども達の頑張り、成長を感じたクリスマス会だったのではないでしょうか。

さて、来年は卯年ですね。新しいことに挑戦するのに最適な年と言われているようです。4月からは小学生!色々なことにチャレンジできるように3学期も経験を積み重ね、自信を持って新たな生活を迎えられるようにしていけたらと思います。

 

各クラスだより -  2022. 12.23

ばら組クラスだより 2022.12.20

【1月のねらい】自分たちで考えたり、工夫したりしながら遊びや生活を進めようとする。

【主な活動】・すごろくゲーム ・指人形 ・郵便屋さんごっこ

気が付けば12月🎄あっという間に1年が終わろうとしていますね。先日、子ども達の会話に耳を傾けていると、何やら干支の話が…。「~ちゃんは何年?」「え!?私と同じさる年じゃん!」「ねえねえ、私もさるだよ~」「えぇ~~~!!」と驚きの声が聞こえてきました(笑)「可愛らしいなぁ💕」と思いつつも、友だち同士でどんどんと会話が広がり、一緒に喜び、共感する姿にまた

一つ成長を感じた場面でした(^^)

先日のクリスマス会では沢山の温かい拍手をありがとうございました💕緊張しつつもステージに立つ姿は立派で、みんなの表情が輝いていて、先生たちも感動で涙が溢れそうになりました✨

「台詞を大きく言う」「ダンスを頑張る!」と自分の目標に向かって取り組み、沢山練習してきたことを本番で発揮できたようで、終わった後は「楽しかった~!」「上手にできた!」と達成感でいっぱいでした!何より自分のかっこいい姿を見てもらえたことが大きな喜びだったようです☆

行事が沢山あった2学期。「子どもたちの力は本当にすごいな」と改めて思うのと同時に、日々の積み重ねが自信に繋がっていくのだと感じました。3学期は小学校へ行く心の準備が始まります。最近ではランドセルの色を教えてくれたり、少しずつ意識する声も聞こえてきます。これからも一人ひとりの心に寄り添いながら、一緒に素敵な思い出を作っていきたいです💕さて、明日からの冬休みも、健康に過ごせるようにお祈りしています☆また1月に元気に会いましょう(*^^*)

各クラスだより -  2022. 12.23

交通案内・お問い合わせ

TEL 046-274-9222