幼稚園だより
ひまわり組クラスだより 2022.1.31
【2月のねらい】
いろいろな友だちのよさに気付き、認め合いながら生活や遊びを楽しむ。
【主な活動】・豆まき ・おひな様製作(個人・共同)・絵の具画
「あけましておめでとうございます!」と子どもたちの元気な声で新しい1年が始まりました!始業式前日は雪が降り、「昨日、雪だるま作ったよ!」等と雪遊びを楽しんだ話を沢山してくれました(^^)園庭にも雪が積もり、「遊ぶ?」と尋ねると「やった~!」と大喜び♪雪合戦が始まると、何故かターゲットは先生!大きな雪のボールが沢山飛んできて、逃げるのが大変でした(笑)冬ならでは自然に触れることができ、楽しい思い出がまた1つ増えた時間となりました。
お部屋のおもちゃも新しくなり、トランプやウノ等のカードゲームが大人気です!遊んだことのある子がルールを教えてくれたり、お互いに声を掛け合ったりしていくうちに、どんどん強くなり、子どもたちの吸収力に驚きです!関わりの中で、気持ちを伝える時も言い方に気を付けたり、どのように伝えれば良いかを自ら考えられるようになってきました。友だちの良い所を言葉にして伝えたり、相手の考えや思いに共感したり、寄り添おうとする姿が見られ、とても素敵だなと感じます☆最近では、みんなで1つの遊びを進める時に「どうしよう…」と悩む声も聞こえますが、自分たちで遊びをまとめようとする年長ならではの姿も増えてきました。短い3学期ですが、友だちとお互いに刺激しあいながら、より関係が深まっていくと良いなと思います。また就学に向けて期待や不安…様々な気持ちの変化があると思います。一人ひとりに寄り添い、自信を持てるよう、毎日大切に過ごしていきたいです💕3学期も宜しくお願いいたします(*^_^*)
- 今月のお茶ごっこは年中さんをご招待💕おもてなしも立派に出来ました☆
- 人気のウノ!
- 沢山笑って素敵な1年になりますように♪ 3学期もみんなで楽しく過ごそうね!
ばら組クラスだより 2022.1.31
【2月のねらい】いろいろな友達のよさに気付き、認め合いながら生活や遊びを楽しむ。 【主な活動】・豆まき ・おひな様製作(個人、共同) ・絵の具画
子ども達の元気な挨拶と共に3学期がスタートしました。新年も子ども達が変わらず元気に登園してきてくれたことに安心しました。
そして、ついに年長組にとって幼稚園生活最後の学期となりました。先日の面談では、お母様方と子ども達の様子を振り返り、改めて成長を感じて嬉しく思う気持ちと、卒園まであと少しなんだなあ…という寂しさも感じました。子ども達一人ひとりが、小学校へ向けて自信と期待を持てるように、3学期も毎日を大切に過ごしていきたいと思います。
製作帳の活動では虎の顔を作り、顔のパーツを福笑いにして楽しみました。福笑いは一年の初めに沢山笑って福を願うという意味がある遊びです。最初は「変な顔になっちゃってもいいの?」と心配する声もありましたが、面白い顔になることを楽しむことが福笑いの醍醐味!ということを理解して、みんな楽しめていました♪福笑いも面白かったですが、目隠しを取った時の子ども達の反応の面白さに、先生達も沢山笑わせてもらいました!!みんなで大爆笑の福笑いでした!!沢山笑ったので、きっと福が来てくれると思います!3学期も笑顔溢れるばら組でありますように♡
ばら組では、すごろくやカードゲームなどルールのある集団遊びで楽しむ様子が増えてきました。相手がわかるようにルールを伝えたり、ルールを守りながら楽しんだり…遊びの中から沢山のことを学び、経験しています。この時期だからこそ、遊びの中からの気付きや経験を大切にしていきたいと思います。
~ばら組の皆さん、3学期も楽しい思い出を沢山作りましょう♪
3学期もよろしくお願い致します!!~
- 雪遊び⛄雪合戦の標的は…先生達!!(笑)
- 製作帳☆虎の福笑い🐯目隠しは反対に被った帽子です(笑)
- お茶ごっこ🍵 さくら組をご招待
うめ組クラスだより 2022.1.31
【2月のねらい】自分なりに工夫して作品を作り、製作活動に意欲的に取り組む。
【主な活動】絵の具画、作品展に向けての活動、おひなさま製作
2022年が始まりました。冬休みの思い出話に花が咲いた3学期の始まり…「おせち食べたよ」「お年玉もらったよ」など、お正月ならではの話で盛り上がっていました。平和な新年を迎えられたことに感謝します。さて、1月は凧揚げ、福笑い、けん玉、かるたなど…この時期ならではの遊びを楽しんでいました。コツを覚えて友だちと教え合う姿は微笑ましいです…♡体操では跳び箱に挑戦です。最初は不安そうでしたが今では「出来る!」と自信満々の子どもたちは「5段跳ぶ」「6段も跳んでみたい」と嬉しい声が止まりません。先日のお茶ごっこも同様で「お茶飲めるか心配・・」「何をするの?」と不安の方が大きい様子でしたが・・終わってからは「すごく楽しかったね」「お茶おいしかったね」と喜びでいっぱいでした。何事にも挑戦する気持ちを持つことは大切ですね。
先日の面談はありがとうございました。今年度も2ヶ月をきり、子どもたちの心は「年長組になる!」という喜びが大きくなっていることを感じます。2月もみんな元気で楽しく過ごすことが出来ますように・・・今年も宜しくお願いします!
- 鬼のお面製作 ↓ ビー玉転がしを楽しんだ顔に、顔のパーツは自分で考えて 描いて、切って貼りました。出来上がりをお楽しみに♪
- ラプンツェルの世界・・✏
- 凧上げ 気持ちの良い 冬晴れの日に 沢山走って 凧上げを 楽しみました♪
さくら組クラスだより 2022.1.31
【2月のねらい】・自分なりに工夫して作品を作り、製作活動に意欲的に取り組む。
【主な活動】・絵の具画 ・作品展に向けての活動 ・おひなさま製作
毎日寒い日が続く季節になり、冬の深まりを感じます。3学期が始まりました。年末年始と、家族で暖かい日を過ごせたことと思います。変わらぬ笑顔で、元気に登園してきてくれました。うれしいです。
全員の面談を終えました。ありがとうございました。どのお父様お母様も、我が子の成長を幼稚園の行事などを通して見ることができたことを、喜んでいる話を聞くことができました。また3学期はまとめの時期、年長になるにあたり、見えてきた課題もある話も、聞くことができました。とにかく3学期は‟あっ!“という間に過ぎていく、印象があります。さくらぐみで過ごしたこの1年が、良い思い出となるように、楽しく過ごしていきたいです。
子ども達は「そとにあそびにいきたい!!」と元気いっぱい走り回っています。
ポケモンごっこ?に入れてもらったのですが、先生にはポケモンの名前がほとんどわからず、教えてもらいながらやりましたが…あまり上手ではなかったようです。(笑)でも、その様子を見ていて、子ども達だけで役割を決めてあそび、こんなに発展していくようになったと感じ、仲間を大切にして過ごす様子にとても成長を感じました。
これから作品展に向けて製作活動が始まります。子ども達からの、アイデアがたくさん出てくるでしょう。製作って楽しい‼と思えるように、表現することを味わってほしいと思います。想像力を大事にしながら、進めていきたいです。
- ビー玉ころがし
- おちゃごっこに招待されました。ちょっとにがいかな…
- みんななかよし♡ お部屋でも外でも、友だちと楽しくあそんでいます‼
たんぽぽ組クラスだより 2022.1.31
【2月のねらい】・困ったことや自分の思いを言葉で伝える。
【主な活動】・お店屋さんごっこ ・おひなさま製作
朝の冷えきった空気が、気持ち新たに身も心も引き締めてくれるような新年のスタートとなりました。
始業式前日に、今年初めての雪が降りました!⛄降り積もった雪に子ども達は大興奮!雪を投げてみたり、丸めたり、雪だるまにしてみたり…「手が冷た~い」と言いながらも表情はとびっきりの笑顔(^O^)鈴木先生が作ってくれた大きな雪だるまに顔を付けることに!石を持ってきて「これ目にどう?」「こっちは鼻ね」「この枝は手にしよう」と相談や協力しながら無事に雪だるまが完成!みんなで雪遊びを楽しみました⛄
節分に向けて、鬼のお面作りを行いました。自分の心の中に居るどんな鬼を退治したいか子ども達に聞くと「全部鬼!」「ねぼすけ鬼」「やだやだ鬼」等、出てきました。
「鬼を退治するためには、心を強くしていくことが大切」ということを、節分を通して伝えています。苦手なことにも挑戦していけるように励ましていきたいです。
先日の個人面談では、お忙しい中ありがとうございました。子ども達の成長の手助けとなる関わりや年中に向けて楽しみや期待をもてるように、残りの日々を大切に過ごしていきたいと思います。今年もよろしくお願い致します。
- “バナナ鬼” 鬼にタッチされたらバナナポーズ!バナナになると動けないので、友達に助けてもらえるのを待っています!外遊びで、バナナ鬼が流行っています(^^)