幼稚園

さくら組クラスだより 2025.1.31

少し恥ずかしそうに「あけましておめでとうございます」と挨拶から始まった3学期。風邪などの感染症も少なく、毎日元気いっぱい過ごしています。

年長さんから、お茶ごっこに招待してもらいました。お部屋では「お茶苦いかな~?」と心配をしていた子ども達。いつもとは違う雰囲気のホールでのお座敷。正座をして、少し緊張気味でしたが、お兄さん、お姉さんが運んでくれたお菓子と抹茶をいただきました。お菓子はおいしそうに、そして抹茶は想像通り、子ども達にとっては少し大人の味のようでした。もうすぐ年長さん♪4月からは月1回お茶の時間があります。楽しみですね。

おもちつきでは、鏡餅の意味などを説明しました。外に出て、道具を前に「これは何でしょう?」と聞くと大きな声で「木!」と答えてくれた子も。“うす”という名前も覚えました。「早く食べたいな~!」という声にお弁当の時間を早めて、おもちをおいしくいただきました。自分たちでついた、つきたてのおもちは格段においしいようです。良い経験が沢山できた1月でした。

3学期はいよいよ進級に向け心の準備をしていきたいと思います。自分で出来ることは自分で行う、友だちとの関りの中での学び、少し頑張ればできそうなことに 挑戦してみる等、一人ひとりに合わせた成長のお手伝いができればと思います。

鬼製作

各クラスだより -  2025. 02.05

たんぽぽ組クラスだより 2025.1.31

冬休みが明け、3学期がスタートしました。先日の個人面談では、1,2学期を振り返りながら子ども達の成長を保護者の皆様とお話しすることができ、嬉しかったです。3学期は

年中組への進級に期待を持ちながらみんなで楽しく過ごしていきたいと思います。3学期もよろしくお願いします。

3学期が始まって、子ども達に新しい「へびどし」になったことや十二支の話をしました。みんなの干支は何年か聞くと「うさぎがいい!」「ねこがかわいそうだからねこにする!」と返ってきて、年少らしく笑ってしまいました。その後、お家の人に自分の干支を聞いてきた子もいました。そして壁面製作ではお正月遊びの“福笑い”を作りました。福笑いの意味を知って、面白い表情になることを楽しめていました。自由遊びでも友達と大笑いしながら遊んでいます☺今年も笑顔あふれる幸せな1年になりますように。

おもちつきでは、重い杵を持って一生懸命ついていました。つきたてのおもちは特別美味しかったようです。おかわり分のおもちだけでは足りず、なんと、ちゅうりっぷ組からおもちをおすそ分けしてもらいました(笑)先生達もびっくりの食べっぷりでした!

2月は作品展に向けて、みんなで1つの物を作る楽しさを感じられるように、準備をしていきたいと思います。どんな作品ができるかお楽しみに☆

~3学期も楽しい思い出を沢山作りましょう!!~

各クラスだより -  2025. 02.05

ちゅうりっぷ組クラスだより 2025.1.31

「あけましておめでとうございます!」と新年の挨拶を覚えて登園してきた子どもたち。暖かい日差しを浴びながら、鬼ごっこ等ルールのある遊びを友だちと楽しむようになりました。鬼になりたい思いも芽生え、鬼決めをする時、ちょっぴり反則をすることも…(笑)子どもなりに考えてすごいなと思いつつ、反則はいけないね、と伝えています。以前までの「入れて」「貸して」のやり取りから一変、コミュニケーションを取りながら遊ぼうとする姿を見ると、成長しているな‥と感じる日々です。

新年ということで、お部屋で福笑いを楽しみました!鼻が髪の毛の上に、目が重なってる!?と変な顔になってみんなで大爆笑!!しっかり目を瞑って出来ました。きっと笑いの絶えない良い一年になるはず(^^)

先日は、お忙しい中面談に足を運んでいただきありがとうございました。一年通して成長した姿、年中に向けての目標を共有することが出来ました。ちゅうりっぷ組もあと少し、今度は年中に向けて、日々の保育の中で少しでも多くの事を子ども達に伝えていけたらと思っています。

🌟3学期もよろしくお願いします🌟

各クラスだより -  2025. 02.05

ひまわり組クラスだより 2024.12.20

寒さがまた一段と厳しくなってきたこの頃。2学期は遠足やお芋ほり、クリスマス会と沢山の行事と共に子どもたちの笑顔も見られ、思い出がまた増えました♪

一つひとつの行事に友だちと参加する楽しさを感じながら、喜びや悲しみを共有し合う姿を見て、更に仲も深まったように感じます。

先日はクリスマス会に足を運んでいただきありがとうございました。役が決まり練習が始まると皆で案を出し合いながらダンスを考えたり、一緒にセリフや歌の練習をしたりと、友だち同士でクリスマス会に向けて気持ちを高めていく姿はさすが年長さんです。一人ずつ目標を持ちながらも、全員で一つの目的に向かって練習を頑張ってきました。セリフの練習にもご協力ありがとうございました。お家の方に優しく背中を押してもらった事で子ども達も日に日に自信を持って練習に取り組めるようになりました。本番を終えほっとした表情を見て、それぞれ色々な思いで本番を迎えたんだな…と大きな成長に先生たちも感動しました。

毎日の生活の中で時には友だちとぶつかってしまうこともありましたが、その度に相手の気持ちを思いやったり、自分たちで解決しようとする姿も見られるようになってきました。3学期も一人ひとりの気持ちを大切にし、互いに認め合いながら過ごしていけるように関わっていきたいです。2学期も沢山のご理解とご協力ありがとうございました!明日からの冬休み、怪我や病気がなく過ごせますようにお祈りしています。良いお年をお迎えください…🎍

各クラスだより -  2024. 12.26

ばら組クラスだより 2024.12.20

気が付けば12月。あっという間に1年が終わろうとしていますね。行事が沢山あった2学期、10月には合奏に挑戦し、そして12月のクリスマス会では聖劇を披露しました。どちらもそれぞれが目的を持ち、自分の役割をしっかりと果たそうとする姿がとても印象的でした。特に聖劇では、練習の中でもお互いに声を掛けたり、助け合う姿があり、みんなで心をひとつにした素晴らしい聖劇となりました☆緊張しつつも、ステージに立つ一人ひとりの立派な姿に先生達も感動しました!子ども達の力の大きさを感じると同時に、こうして子ども達が成長できたのは保護者の皆さまの温かい後押しがあったからこそだと感じています。家での練習や励ましが自信に繋がり「大好きな家族に見てもらいたい!」という思いが大きな原動力になったようです!最後まで温かく見守ってくださりありがとうございました✨

日々の生活の中では友だちと時にぶつかり合うこともありましたが、相手の気持ちを考えながら、少しずつ自分たちで解決したり、折り合いをつけようとする姿が見られました。その中で一人ひとりが思いやりの心を持ち、相手を大切にしようとする気持ちが日々育っていることを感じます。

2学期も沢山の行事や日々の生活を通して、子ども達は大きな成長を遂げた学期となりました。3学期は小学校へ行く心の準備が始まります。これからも一人ひとりの心に寄り添いながら、一緒に素敵な思い出を作っていきたいです💕さて、明日からの冬休みも病気や怪我がなく過ごせるようにお祈りしています☆また1月に元気に会いましょう(*^^*)良いお年をお迎えください☆

~2学期間も沢山のご理解、ご協力ありがとうございました!来年も宜しくお願い致します~

各クラスだより -  2024. 12.26

交通案内・お問い合わせ

TEL 046-274-9222