幼稚園だより
さくら組クラスだより 2025.4.30
【2025年度 年中組 学年目標】
様々な活動に興味を持ち、友だちと触れ合いながら、相手の気持ちに気付く。
🌸ご進級おめでとうございます🌸
いよいよ始まった新学期!さくら組のみんなに会えるのをとても楽しみにしていました(^^)
緊張した表情を見せつつもバッチや帽子の色が変わったことに喜ぶ姿が見られました。また「お支度手伝おうか?」と聞くと「ううん!自分でやる!」、「もう出来ちゃったよ~!」と得意げに教えてくれる姿も見られ、学年が1つ上がったことへの喜びが大きいようです☆笑い声も沢山聞こえてきて、賑やかな1年になりそうで、とても楽しみです♪
新しいおもちゃにも興味津々で、友だちと一緒に遊んだり、一人でもくもくと集中して遊んだりと、一人ひとりがやりたい遊びを見つけて過ごしています。わくわくした様子を見せつつも、緊張からか、時に疲れた表情を見せることもあります。そんな姿に「頑張っているね」と声を掛けながら、一人ひとりが安心して過ごせるよう関わっていきたいです。
この1年、友だちとの関わりの中で沢山の刺激を受け、お互いの良さを感じながら楽しく過ごしてほしいなと思います。友だちと関わる中で、気持ちがぶつかることや、まだ上手く自分の気持ちを伝えられない経験もこれから増えてくると思います。見守りながらも気持ちを受け止め、心に寄り添い、一緒に考えていきたいです。また日々の生活、活動の中で「できた!」という気持ちを沢山感じ、自信に繋がるような関わりを大切にしながら、笑顔いっぱい素敵な思い出をみんなで作っていきたいです♪さて、5月は運動会に向けての練習も進めていきます。張り切る姿も見られると思いますが、楽しむことを忘れずに一緒に頑張っていきます!お家でも「頑張っているね」と沢山声を掛け、背中を押してあげてくださいね☆何か心配なこと等ありましたら、いつでも声を掛けてください。
~1年間宜しくお願いいたします!!~
- 製作帳「ちゅうりっぷ」
- 自由遊び
- 運動会に向けて、パラバルーンの 練習が始まりました! 「おせんべい」「しゃぼんだま」 「ふうせん」等、色々な技を覚えて 頑張っています!!「わぁ~!」と 喜ぶ姿もとても可愛らしいです♪
たんぽぽ組クラスだより 2025.4.30
【年少組学年目標】
園に親しみ、決まりや生活習慣を身に着け、自分でしようとする。
ご入園おめでとうございます。先生たちはたんぽぽ組の皆さんに会えることを楽しみに待っていました。パワーあふれる賑やかな子どもたちに先生たちは毎日笑わせてもらっています!
初めての幼稚園での生活にワクワク嬉しい気持ち…だけではなく、おうちの人がいない不安や緊張で表情の硬い子もいますが、少しずつ笑顔が増えて活発に遊ぶ姿を見せてくれるようになってきました。これからどんなクラスになるのか、そして一人ひとりのどんな成長が見れるのか楽しみにしています!
幼稚園では支度や約束など覚えること、自分で取り組むことが沢山ありますが、自分の力でできたことを一緒に喜んでいます。おうちでも自分の力で挑戦できたことを一緒に喜び合えるといいですね。子どもたちの自信に繋がるように、これからも一つ一つの小さな積み重ねを大切にしていきたいと思います。
これから幼稚園で友だちと過ごすことの楽しさを感じながら安心して過ごせるように、先生たちも頑張ります!!1年間、よろしくお願いいたします。
そして神さまに子どもたちの健やかな成長を見守っていただけるよう、お祈りしたいと思います。
~たんぽぽ組の皆さん、楽しい思い出を沢山作りましょう!~
- 粘土遊び
- 🌼園内見学🌼
- 外遊び☀
ちゅうりっぷ組クラスだより 2025.4.30
【年少組学年目標】
園に親しみ、決まりや生活習慣を身に着け、自分でしようとする。
🌸ご入園おめでとうございます🌸
「いってきます!」と大好きな保護者の皆様の手を離し、お部屋に入る子ども達。不安な気持ちを抱えながら、幼稚園を頑張る姿は、心の変化を感じますね。
分散登園のご理解ご協力、ありがとうございました。少人数でのスタートで、幼稚園はどんな所なのか、感じることが出来たと思います。全員登園も始まり、とても賑やかになりました(笑)5月からは新しい友だちも登園してきます!
元気いっぱいなちゅうりっぷ組、1年後にどんな姿になっているのか、楽しみです。
「3匹のこぶたの1匹が~」と手遊びを始めると、指を動かして先生の真似っこ!歌や紙芝居、たくさんのことに触れながら日々過ごしていきます♡
先日は、お忙しい中面談に足を運んでいただき、ありがとうございました。お子様のことを教えていただきながらお話することができ、貴重な時間となりました。何か心配なこと、気になることありましたら、遠慮なくお声がけください。ぜひ、お子様の様子を共有させていただけたらと思います。
日に日に気温が高くなってきました。慣れない環境で過ごし、子どもたちも疲れが見え始めているようです。体調の変化に気を付けながら過ごしていきたいと思います。
🌹1年間よろしくお願いします🌹
- 何もかも初めて…! 少しずつ出来ることを 増やしていきます
- お弁当が始まりました🍱 「おいしい~!」と大喜びです💗
- 写真を撮っていると、段々集まってきました(笑)
ひまわり組クラスだより 2025.3.17
ご卒園おめでとうございます🌸
あっという間の一年間、クラスだよりも最後になりました。子ども達の成長を近くで見守ることができ、とても嬉しく思います。「やりたい!」と興味を持った事にまっすぐ向かっていくパワーのある、ひまわり組の子ども達。この一年間で沢山の事に挑戦してきました。「できた!」と目を輝かせながら喜ぶ顔を見るのが大好きでいつも元気をもらっていました。沢山笑って、時には泣いたり…何度も挑戦してできるようになった事、小さな自信を積み重ねて成長してきた事、その一つ一つが子どもたちにとっても、私にとっても大切な宝物です。友達と助け合う姿、喜びを共有しあう姿、子ども達の温かい心にたくさん触れることができ、とても幸せに思います。幼稚園で過ごした日々が子ども達の新しい一歩を踏み出す力になることを願っています。
どんな時も元気に幼稚園に送り出し、励まし支えて下さった保護者の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。ご理解とご協力をありがとうございました。
これからも神様のお恵みが沢山ありますようにお祈りしています。
- 園外保育☆なんの音かな?
- プラネタリウム☆わあ星きれい~!
ばら組クラスだより 2025.3.17
🌸ご卒園おめでとうございます🌸
暖かな日差しに春の訪れを感じるこの頃。クラスだよりも今日が最後となりました。作品展が終わってから1日1日があっという間に過ぎ「最後のお弁当、体操…」とみんなとの最後が増えていき、涙を堪えるのに必死でした。
そしてとうとうお別れの日が来てしまい、とても寂しいです。この1年で本当に大きく成長しましたね。最初は「できるかな?」と不安そうだったことも勇気を出して挑戦し、少しずつ自信をつけていく姿が沢山見られました。ばら組の子ども達の良さは、何事にもコツコツと取り組み、継続する力があること。日々「もっと出来るようになりたい!」と努力を続け、その積み重ねが自信につながり、心も体もたくましく成長しました。そして「大丈夫だよ!」「どうしたの?」「手伝ってあげるよ!」とばら組はいつも優しい言葉で溢れていました。相手の為に何が出来るかを自然と考え、行動に移す姿が沢山見られました。何より友だちの存在が大きく、支えとなり、共に助け合いながら過ごした日々。みんなの明るい笑い声、笑顔に先生達も沢山の元気をもらっていました!相手の気持ちに寄り添い、手を差し伸べることができる優しいみんなが大好きです💕みんなと過ごした日々は大切な宝物です☆お別れは寂しいですが、小学校へ行っても笑顔を忘れず、自信を持って頑張ってほしいです!
保護者の皆様、いつも子ども達を温かく見守り、送り出してくださってありがとうございました。成長を共に感じることができ、感謝の気持ちでいっぱいです☆お子様のこれからの成長と活躍をお祈りしています。
1年間本当にありがとうございました!
- ☆…園外保育「湘南台文化センター」…☆
- 年少中さんから ペンダントをもらいました💕















