幼稚園

さくら組クラスだより 2014.12.20

今年も残りわずかとなり、年末年始の過ごし方について考える時期となりました。保護者の皆様にとって、どのような1年だったでしょうか…幼稚園では日々の保育、様々な行事を通して、子ども達と楽しい思い出ができました。その1つが先日のクリスマス会でした。 楽しく練習が出来れば良いと思っていましたが、総練習の映像をクラスで観て、残りの1週間は観に来てくれるお客様に少しでも喜んでもらえるように練習を 頑張ろうと子ども達と決めました。当日は村人の役を保護者の皆様にお願いしましたが、ご協力有難うございました。クリスマス会が終わり「上手だったってほめてくれたよ」という声が子ども達から沢山聞こえてきました。頑張りを認めてもらえたことが自信にもつながっていくことでしょう。

3学期も良い経験が沢山できますように…2学期もご理解・ご協力有難うございました。

各クラスだより -  2024. 12.26

たんぽぽ組クラスだより 2024.12.20

クリスマス会が終わり、気付けば今年も残りわずかとなりました。

2学期は、親子遠足やお芋掘り、そして先日のクリスマス会と沢山の行事がありましたね。行事を通して楽しい思い出が増え、子どもたちの成長も感じることができました。自分で出来ることが増え、友だちと一緒に遊びたいという思いも強くなってきた2学期でした。

先日のクリスマス会は、子どもたちも保護者の皆様に見てもらうことを楽しみにしていました。1学期の運動会では先生がお手本で踊りましたが、クリスマス会のダンスは自分で覚えて、移動までありました。最初は少し心配でしたが(笑)2グループともあっという間にダンスも移動も覚えて、楽しんで練習していました。当日、少し緊張しながらも大勢のお客様の前で練習の成果を発揮できていて、一人ひとりが輝いている姿に涙が出ました。みんな可愛かったですね。良く頑張りました。総練習では年中、年長さんや先生方に、そして当日は保護者の皆様に沢山褒めていただいて、子どもたちの自信につながったと思います。子どもたちの力は本当にすごいですね。3学期もどんな成長が見られるかとても楽しみです。

2学期もあたたかく見守って下さりありがとうございました。冬休みも病気や怪我無く、元気に過ごせますようにお祈りしています。よいお年をお迎えください。

各クラスだより -  2024. 12.26

ちゅうりっぷ組クラスだより 2024.12.20

先日までの暖かさとは一変、寒さを感じる季節となりました。鼻を赤らめながらも園庭で遊ぶ子どもたちを見ると、元気をもらえます!

お忙しい中クリスマス会に足を運んでいただき、ありがとうございました。子どもたちはこの日の為に遊ぶ時間をちょっぴり我慢して、毎日練習していました。1つの目標に向かって練習をして成し遂げることは、大きな達成感が得られますね。運動会の時よりも成長した姿が、見られたと思います♡

保護者の皆様に褒めていただき、子どもたちの自信にもきっと繋がったはずです!!

2学期は、様々な行事に参加し、友だちとの関わりも深めてきました。その一方で、伝え方が強くなってしまったり、「だめ!」「やめて!」「○○くん(ちゃん)が△△した!」そんな声も多く聞こえてきます…。「自分が同じことされたらどうだろう」「友だちはどんな気持ちになるかな」と相手の気持ちや思いを考えられるような関わりを大事にしてきました。集団で過ごす中で相手の気持ちに気付くことはとても大切なことですね。まだ少し難しいですが、出来ることを信じて、3学期も関わりながら過ごしていきます^^

短い冬休みですが、体調には十分に気を付けてお過ごしください。

また、元気な姿で皆様に会えることを楽しみにしています🎵

 

各クラスだより -  2024. 12.26

ひまわり組クラスだより 2024.9.30

長かった夏休みも終わり、秋の気配が感じられるようになってきました。久しぶりに会った友達と楽しかった思い出を共有したり、「幼稚園早く行きたかった~」と言っている元気な子ども達の姿を見て先生達も嬉しかったです(^^)2学期は遠足やお芋ほり、クリスマス会と行事も沢山ありますね。皆で楽しく過ごせますように♪2学期もよろしくお願いいたします。

先日、皆で「なんでもバスケット」をして遊びました。「しましまの服着てる人!」と周りをよく見てお題を考えたり、「変顔が上手な人!」というお題には恥ずかしがりながら席を移動する姿も…(笑)どうしようと悩む姿もありましたが段々と上手になっていき大盛り上がりでした!普段の生活でも周りをよく見て、様々なことに気づく子ども達。自分の気づきを友だちと共有し、どうしたら良いかなど一緒に考えていけるようになりつつあります。子ども達同士で話し合い、遊びが発展していく事も増えてきました。自分の思いを伝えると同時に相手の気持ちも考えられるよう関わっていきたいです。

各クラスだより -  2024. 10.07

ばら組クラスだより 2024.9.30

長い夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。新しい友だちも増え、ばら組はますます賑わっています♪

今月の体操で縄跳びを行い、そこからブームになっています。友だちが楽しそうに跳んでいる姿を見て、刺激を受けた子達が次々に挑戦しています。最初は上手く跳べなかった子も、毎日少しずつ練習を重ねることで、今では見違えるほど上手になってきました。子ども達は縄跳びを通して『継続することの大切さ』を自然に学んでいるようです。一歩ずつの努力が大きな成長に繋がることを、これからも一緒に感じていきたいと思います。

2学期は友だちとの関係も深まっていき、一緒に遊ぶ中で意見の違いや気持ちのズレを経験し、それにどう向き合うか学んでいきます。時には意見が合わず、強く自己主張することもありますが、これは大切な成長の過程です。このようなやりとりを通じて、折り合いをつけたり、お互いの気持ちを理解しようとする力が育っていきます。子ども達がこの過程を自然に経験出来るように見守りつつも、必要に応じて関わっていこうと思います。また保護者の方とも一緒に、子ども達が安心して成長できる環境を作っていきたいです。何か気になることがありましたら、いつでもご相談ください。

まだ暑い日も続いていますが、朝夕は涼しくなってきました。体調管理には引き続き気を付けていきましょう。2学期は楽しい行事も沢山あります!年長54人で色々な挑戦をしながら、1日1日を大切に、沢山笑って楽しく過ごしていきたいです♪2学期も宜しくお願いいたします。

各クラスだより -  2024. 10.07

交通案内・お問い合わせ

TEL 046-274-9222