幼稚園だより
ちゅうりっぷ組クラスだより 2021.10.29
【11月のねらい】・遊具や玩具を大切にし、物の貸し借りや順番などを守ろうとする。
【主な活動】・ゲーム“猛獣狩り” ・マーカー画
一段と日が暮れるのが早くなり、朝晩の冷え込みが季節の移り変わりを感じます。初めての運動会いかがだったでしょうか?可愛らしい姿でしたね♪
「上手ってほめてくれたよ」「楽しかった」と子ども達が翌日嬉しそうに話をしてくれました。練習してきたことが沢山のお客様の前でできたことで1つ自信にもつながったように思います。
『昨日は運動会できて良かったですね』という会話の中、「年長さんは大丈夫でしたか?」と他の学年を気にするお母様方の声に温かい気持ちになりました。
運動会の余韻が残る中、体操を行いました。良い機会なので、年中さんの玉入れを行うことにしました。外に出る前に「今日の体操は玉入れをします。なんとスペシャルゲストがきて教えてくれます!」と話をすると…子ども達がどよめき…「えっ、アンパンマンが来るの?」と顔を見合わせていました。3歳児の“あんぱんまん”の発想にそっか!そっか!“サンサンたいそう”踊ったもんねと微笑ましく思いました。
正解は“年中の先生でした”みんなが年中さんになったら、もしかしたら運動会で玉入れをするかもよと伝え、先の事を想像できるようになってきたことにも成長を感じます。
- ☆公園に遊びに行きました☆
- カブの種を蒔きました! 芽が出てきたよ!
- 年中さんの真似っこ♪ダンシング玉入れ! 初めての玉入れ、ちゅうりっぷ組の玉の数は…1回目まさかの…1つ…でした!(笑)
ひまわり組クラスだより 2021.9.30
【主な活動】・ゲーム ・製作帳(いちょう) ・おいもの絵(混色)
【10月のねらい】 友だちと一緒に共通の目的に向かって協力し、達成感を味わう。
長い夏休みが終わり、グループごとの登園から始まった2学期。分散登園・半日保育の延長等、ご理解ご協力ありがとうございました。
お部屋では久々の園生活を楽しみつつも、どちらのグループからも「人数が少なくて寂しいね。」という声が聞こえてきました。久しぶりに全員揃って登園した日は「元気だった?」「一緒に遊ぼう!」と喜びの声が沢山(^^)!!
改めて22人で過ごせることへの感謝や友だちの存在の大切さに気付いた日々となりました☆2学期も感染予防をしっかりと行い、みんなで色々な事に挑戦しながら楽しく過ごしていきたいです!
運動会の練習も短い練習時間の中で頑張っています!休み明けの組立体操もよく覚えていました。外練習では砂で手や膝が痛くなりますが、みんなとっても真剣な表情で頑張っています。ダンスではリトルグリーモンスターの「世界はあなたに笑いかけている」の曲に合わせて踊ります♪年長組にぴったりの明るく元気な曲で「楽しい曲だね♪」とみんなノリノリです(^^♪リレーもチーム戦なので毎回真剣勝負!「次はもっと早く走ろう!」等どうしたら勝てるかをみんなで考え、話し合いながら練習をしています!どの種目でも毎回子どもたちの一生懸命な姿を側で見ていると、ふと涙が出そうになります…。残りの日々、当日も「頑張れ!」と沢山エールを送りながら一緒に頑張ります!最後の運動会、一人ひとりが自信を持って力を発揮してほしいです。運動会当日、様々な表情や姿があるかと思いますが、子どもたちに沢山の応援を宜しくお願いします☆体調管理にも気を付けましょう!
🍇ぶどう狩りをしました🍇お花紙を丸めてぶどうとマスカットを作りました!美味しそうなぶどうが沢山(^^)/!「どれにしようかな?」と悩みながら、壁面製作で作ったかごに入れて、ぶどう狩りを楽しみました❤
運動会の練習 ダンス
ばら組クラスだより 2021.9.30
【10月のねらい】・友だちと一緒に共通の目的に向かって協力し達成感を味わう。
【主な活動】・ゲーム ・製作帳(いちょう) ・おいもの絵(混色)
長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。分散登園から始まり少し寂しいスタートでしたが、子ども達の元気な姿を見て安心しました♡夏休みを元気に過ごせたこと、2学期も無事にスタートできたことを神さまに感謝いたします。
運動会の練習が本格的に始まりました!年長はリレー、組立体操、ダンスの3種目を行います。9月前半は、分散登園や半日保育が続き、限られた時間の中での練習となりましたが、どの競技も短い時間の中で一生懸命練習を頑張っていました!1日保育になってからも、練習で忙しい日々を送っています。最後の運動会、みんなで同じ目標に向かって一緒に頑張ることを大切にしながら、当日まで練習していきたいと思います!気温の変化も大きく、運動会までに心身ともに疲れが出てくるかもしれません。園でも小さな変化に気付けるよう過ごしていきますが、ご家庭でも何か気になること等あれば、教えていただければと思います。
壁面製作では「どんぐりむらのぼうしやさん」の絵本を読んで、紙皿に和紙を張り付けて帽子を作りました。みんな同じ帽子だとなかなか売れませんでしたが、飾りを付けたり色を塗ったりしてワクワクするような帽子ができるとお店が大繁盛!…というお話のように、一人ひとり色や飾り付けを自分で考えて、世界に一つだけの素敵な帽子ができました!
みんなで力を合わせて頑張ること、自分の考えや個性を大切にすること…これからもそんな経験を沢山していけるといいなと思います♡
壁面製作「ぼうし」 じっくり見たくなるようなワクワクする帽子の完成!
- 鏡でチェック!似合うかな~?
- 細かいところやデザインまでこだわって作っていました
運動会練習☆
- 組立体操
うめ組クラスだより 2021.9.30
【10月のねらい】・友達と協力することの楽しさや、体を動かすことの充実感を味わう。
【主な活動】・運動会競技練習・おいもの絵・壁面製作・ゲーム「ボールおくり」
夏の暑さも和らぎ、秋の匂いや風を感じるようになりました。1年の中でも過ごしやすいこの時期にたくさん身体を動かして遊び、運動会の練習にも楽しく取り組みました。年中のこの時期は周りの友達の心情にも心が向くようになります。特にパラバルーンの練習では、一人では出来ない経験をしました。子どもたちなりに楽しい気持ちだけではなく「みんなで頑張る!」という気持ちの裏側に色々な感情があることを感じます・・成長に繋がる大切な葛藤でもあると思うので、ご家庭でもお子様の気持ちに引き続き寄り添い、頑張りに共感してあげて下さい。幼稚園でも運動会という行事の力を借りながら子どもたちの頑張る力を引き出し関わって参ります。何かありましたらいつでもお声をお掛け下さい。宜しくお願いします。
空がきれいな秋ですね。「月見たー?」「お団子食べたー?」と十五夜の会話も盛り上がっていました。冬の訪れの前に秋ならではの楽しみを見つけたいですね・・♪
- 絵の具にたくさん触れました♪
- 英語♪
- 玉入れ♪
さくら組クラスだより 2021.9.30
【10月のねらい】・友達と協力することの楽しさや、体を動かすことの充実感を味わう。
【主な活動】・運動会競技練習・おいもの絵・壁面製作・ゲーム(ボールおくり)
2学期が始まりました。また子ども達の元気な姿が戻ってきて、夏休みに家族と過ごした楽しい時間が力となり、心も身体も大きくなったと感じています。
分散登園後、やっとクラスのみんなが毎日来るようになり、にぎやかなお部屋の様子を見ていて、やっぱりみんながいるっていいなぁ…と、とても感じました。子ども同士も久しぶりに会う友達がいて、とてもうれしそうでした。そして半日保育の中、運動会の練習が始まり、毎日忙しく過ごしていました。
玉入れの練習では、初めからさくらぐみもうめぐみも10個以上入れるうまさに、「お家で練習してきたんでしょう~」と言うと「なにもしてないよぉ~」「玉入れの道具が家にはないもん~」などなど、うれしそうに話してくれました(笑)。
でも、本当にお家で練習してきたのかと思うくらい、先生達は驚きました!他の競技も同様に頑張って取り組んでいます。うめぐみに負けないように頑張ろうという気持ちになったり、友達と力を合わせて出来ることを知ったり、学びがたくさんある運動会に向けて、子ども達と楽しく取り組んでいきたいと思います。皆様、どうぞ楽しみにしていてください。2学期も宜しくお願いします。
- 教会での始業式! 2学期が始まりました。
- 壁面製作のとんぼの羽になります。
- 十五夜をテーマに、絵の具画をしました。















