幼稚園

ひまわり組クラスだより 10/30

【11月のねらい】・経験したことや感じたことなどを表現することを楽しむ

【主な活動】・クリスマス会にむけて ・聖劇練習 ・ひっかき絵

運動会、お芋掘りと行事が続いた10月が終わりました。行事が終わるたびに楽しい思い出が増えていきますが、年長としての最後の行事が一つずつ終わってしまうさみしさも感じています。

運動会では、子どもたちへのあたたかいエールをありがとうございました。子どもたちからのエールも届いたでしょうか?♡

本番での立派な姿はもちろんですが、今までの練習で日々頑張る姿を沢山見れたことが先生たちはとても嬉しかったです。悔しい思いをしたり、上手くできず何度も練習したこと、そんな一人ひとりの葛藤や努力がありました。本番、お客様の前で発表できたことが自信につながったと思います。これからもいろんなことに挑戦していけるよう子どもたちを見守っていきたいと思います。

子どもたちが楽しみにしていたお芋掘りは、天気にも恵まれ、みんなの笑顔を沢山見ることが出来ました。大きなお芋がごろごろ出てきて、大興奮!!大きいお芋を自分で持って帰れるのか先生たちは心配でしたが(笑)一緒に手を繋いだたんぽぽ組を気にかけながら、無事幼稚園まで持って帰ってきました。さすが年長さん!逞しかったです!

次はクリスマス会に向けてみんなで練習を頑張ります!引き続き体調管理に気を付けて過ごしましょう☆

各クラスだより -  2020. 11.06

ばら組クラスだより 10/30

【11月のねらい】・経験したことや感じたことなどを表現することを楽しむ。

【主な活動】・クリスマス会にむけて・聖劇練習・ひっかき絵

運動会を無事終えることができました。応援ありがとうございました。リレーでは、勝ててうれしい気持ちと負けて悔しい気持ちを味わう経験が、どの子にもできたと思います。みんなとてもいい顔をしていました。今年度はいつもと違う運動会になりましたが、子ども達は頑張って練習してきたことを、存分に発揮してくれたと思います。家族の皆様に観てもらい、とても力になったでしょう。

先日行ったお芋掘りでは、土をかき分け、中から出てくるお芋を力いっぱい引っ張り頑張っていました。とれた時の嬉しい笑顔をたくさん見ることができました。帰りが重たくて重たくて・・・ちゅうりっぷぐみの友だちの手をひいて、幼稚園までどうにかたどりつきました(笑)さすが年長さんです!

行事を終えて、子ども達は体力や粘り強さが出てきて成長を感じることでしょう。次はクリスマス会にむけて、取り組んでいきます。運動会での経験が活かされて、よりみんなで一つのことに取り組むことが大事なことがわかって、進めていくことができますように・・家族の皆様、子ども達をこれからも支えてください。そして、子ども達の成長を楽しみにしてください。

各クラスだより -  2020. 11.06

たんぽぽ組クラスだより 10/30

【11月のねらい】・気の合う友だちと、好きな遊びを通して関係性を深める・生活の中で自分で出来ることは自分でしようとする

【主な活動】・クリスマス会練習・絵の具画

季節はあっという間に秋!子どもたちの「どんぐり拾ったよ!」の報告が増えてきました。

先日の運動会ではたくさんのあたたかいご声援をありがとうございました。いつもとは違った雰囲気に戸惑う子もいましたが、いつも以上に張り切っている姿が多く見受けられました!かけっこでは大きな声で返事が出来るように、毎朝の出席確認で練習していました。「外は広いからもっと大きい声出さないとね!」と、本番では練習以上に素敵な返事が出来ていました☆そしてみんな大好きフルフルフルーツのダンス!いつも「早くフルーツダンス踊りたい!」「早くパパママに見てもらいたい!」と前向きに練習をしていました!本番は「緊張もしたけどとても楽しかった!」と自信に繋がった経験が出来たように感じました。ご家族の皆様にも子どもたちの成長した姿を見て頂けたのではないかと思います。今回はいつもと違う形の運動会となりましたがご理解、ご協力ありがとうございました。

そしてもう一つの楽しみ、おいも掘り!畑までは中々遠い道のりでした。自分たちで掘ったおいもは嬉しくて早くお家に持って帰りたい!という声が上がりました!帰りは「おもいよ~」と言いながらも年長さんに励まされながらしっかり自分で持って帰って来る事が出来ました。

翌日は、「昨日おいもの天ぷら作ってもらったよ!」「たこ焼きの中に入れて食べたよ!」と沢山の報告を受け先生は朝からお腹がすいてしまいました(笑)子どもたちにとって素敵な経験が、沢山出来た月になったのではないかと思います♪

各クラスだより -  2020. 11.06

ちゅうりっぷ組クラスだより 10/30

【11月のねらい】・気の合う友だちと、好きな遊びを通して関係性を深める。・生活の中で自分で出来ることは自分でしようとする。

【主な活動】・クリスマス会練習 ・絵の具画

木々の葉の色が変わり始め、秋の訪れも目に見えて分かるようになってきました。朝晩の気温もグッと下がり、体調を崩しがちになる時期なので、改めて手洗いうがいを丁寧に行うように声を掛けています。スモックも長袖になり「みて~かわいいでしょ❤」と嬉しそうに教えてくれます(^^)

先日の運動会では温かい拍手をありがとうございました!園庭に入ると大勢のお客さんに緊張した姿があり「大丈夫かな?」と心配でしたが、かけっこもダンスもとっても頑張っていましたね!次の日に感想を聞いてみると「楽しかった♪」「ママすごいって言ってた!」と喜びの声が沢山聞こえてきました!初めての運動会、どの子も楽しんで参加でき良い経験となりました。

運動会が終わってからは、少しのんびりとした時間を過ごしています。好きな友だちとやりとりを楽しみながら遊ぶ姿や、「今日一緒に遊ぼう!」と誘い合う姿も増えました!外遊びでは砂場でお店屋さんごっこ、工事ごっこを楽しんだり、遊具で元気に体を動かしています!

楽しみにしていたおいも掘りでは、どのように掘れば良いのか戸惑う姿もありましたが、どんどん手を動かすと大きなさつまいもにびっくり!「先生抜けな~い!」「すごい!見て見て!」と大興奮!「やった~(^^)!」と喜びの収穫となりました☆帰りは重いリュックを背負い、疲れた表情も見せていましたが、ばら組のお兄さんお姉さんと一緒に手を繋ぎ、頑張って幼稚園まで歩くことが出来ました☆行事が多い10月でしたが、みんな伸び伸びと過ごし、また一つ成長した姿を沢山見せてくれましたね❤11月もクリスマス会に向けて楽しく過ごしていきたいです!

各クラスだより -  2020. 11.06

うめ組クラスだより 9/30

【10月のねらい】・運動会に向けて身体を十分に動かし、みんなで出来る喜びを感じる

【主な活動】・フルーツバスケット・ラディッシュ種まき

 

「先生、風が秋だね」「葉っぱが黄色いよ」という声が聞こえてきました。季節の変化を感じますね。2学期が始まり、運動会の練習も頑張っています。早いもので年中も半分が終わってしまいました。2学期も今までとは違う形の行事とはなりますが子ども達の成長につながるような経験が沢山できればと思います。

1学期に引き続き、マリア様に『とくのはな(=よいことをする)』を奉げています。ついつい注意に目を向けがちですが、私達も子ども達が良いことをした時にも、きちんと気付いて、子ども達に伝えていけたら…と思います。子ども達が良いことをするということを習慣づけ優しさがいっぱいなったら嬉しいです。“とくのはな”は月末に持ち帰ります。最近は「先生、お友だちにありがとうが言えたから、“とくのはな”はってくるね」と自ら良いことに気付く姿が見られます。

☆2学期、笑顔で溢れるうめ組となりますように…☆

各クラスだより -  2020. 10.15

交通案内・お問い合わせ

TEL 046-274-9222