幼稚園だより
さくら組クラスだより 9/30
【10月のねらい】・運動会に向けて身体を十分に動かし、みんなで出来る喜びを感じる
【主な活動】・フルーツバスケット・ラディッシュ種まき
さくら組の担任をさせて頂くことになりました高橋衣里です。子どもたちが楽しい思い出を沢山作る事が出来るように、私も楽しく過ごしたいと思っています♪
どうぞ宜しくお願い致します。
「残暑」という言葉の通り、まだまだ夏の暑さが残る9月でしたが、子どもたちは暑さに負けず汗を拭きながら元気いっぱい遊んでいました!最初の1週間は半日保育で「えー、もう帰るの?」と不満顔も見られ「もっと遊びたい!」の声を聞く度に子どもたちに会える毎日が楽しみでした♪1日保育となってからは運動会に向けて身も心も準備スタート!かけっこや玉入れでは勝ち負けも意識して取り組んでいます。「負けたら悔しい」「勝つと嬉しい」という気持ちだけではなく「また頑張る」と次に繋がるように関わっています。¨椅子取りゲーム¨では椅子に座れなくても「頑張れー!」と友だちを応援する姿も見られるようになり、運動会を通して子どもたちの心はひとつもふたつも大きくなってきた事を感じます・・★★★
1学期に引き続き、マリア様に『とくのはな(=よいことをする)』を捧げています。良いことをしてマリア様をお喜ばせしよう・・この経験が自分だけでなく他者にも目を向けて自然と良い行いをしようと考えて行動出来るようになってほしい・・という願いがあります。良い行いをしたお花でいっぱいの「とくのはな」の用紙は月末に持ち帰ります。
お弁当結びの練習にご協力頂き、ありがとうございました。段々と習慣づいてきて「出来ました」と自分から持ってくる姿も増えてきました♪自分で出来ると嬉しい経験に繋がればと思います。
- 製作帳「トマト」
- 「先生撮って!」
- 玉入れ「えいっ!!」
たんぽぽ組クラスだより 9/30
【10月のねらい】・伸び伸びと身体を動かし、楽しんで運動会に参加する。・友だちと一緒に遊ぶことを喜ぶ。
【主な活動】・おいもの絵 ・マラカス作り
日中は夏と変わらないような暑い日もありますが、日が落ちるのも随分と早くなってきました。
1学期は個々での遊びが多く見受けられていましたが、最近は友だちの名前を呼び合ったり一緒におままごとをしたり電車遊びを楽しんでいます♪
製作活動では、はさみ・のり練習を行いました!ナポリタン・カルボナーラ・たらこスパゲティの3種類から1つ選び、自分の好きなパスタを作りました。はさみは人に向けない、使い終わったら必ずお道具箱に入れる等のお約束も守りながら「たらこは多く入れたいなぁ~」や「ピーマンは少なめ!」と理想のパスタを作っている姿はとても可愛かったです♡
2学期に入り幼稚園の生活リズムを取り戻しながら、いよいよ運動会の練習も始まってきました!かけっこやダンス毎日楽しみながら行っています。ダンスは「フルフル・フルーツ」の曲に合わせ手やお尻を振ってノリノリで踊っています♪最初は恥ずかしがっていたけれど今では「フルーツおどりたーい!」と、音楽をかけると自然に体が動いてしまう子どもたち☆かけっこは名前を呼ばれて大きな声でお返事をする姿が可愛いです!一生懸命走る子どもたちに大きな応援をお願いします☆当日は緊張しているかと思いますが、温かく見守って頂ければと思います。
- 防災頭巾を被る練習をしました!上手に被ることが出来ました♪
- たらこパスタを 作ったよ☆
- ☆はさみのり練習☆ 回りにのりを塗る練習をしました!
ちゅうりっぷ組クラスだより 9/30
【10月のねらい】・伸び伸びと身体を動かし、楽しんで運動会に参加する。・友だちと一緒に遊ぶことを喜ぶ。
【主な活動】・おいもの絵 ・マラカス作り
夏休みが終わり、2学期が始まりました!元気に登園してくる子、休み明けということで泣いて登園する子等、様々な姿が見られましたが、気持ちを切り替えると、自分で身支度や着替えを頑張っています!「みて~!もう出来ちゃった(^^)」と自信も持てるようになってきています。
一人遊びをじっくりと楽しんだり、おままごとやブロック等、自分のやりたい遊びを見つけるのが上手になりました♪その中で1学期より友だちの名前を呼びあう姿や、「どうしたの?」「なんで泣いてるの?」「大丈夫だよ」とお互いに優しく声を掛ける姿が増えてきたように感じます❤友だちと一緒に遊ぶ中で「貸して」「いいよ」のやりとりも上手になってきました!時に「それ使いたかった~」「僕が先だよ!」とトラブルもありますが、それも1つの経験です。気持ちを受け止め、「こういう風に言ってみよう!」とやりとりが出来るように関わりながら、友だちと一緒に遊ぶ楽しさや喜びを感じられるよう寄り添っていきたいです☆
運動会の練習も始まりました!ダンスでは曲を流すとノリノリで同じ振付なはずなのに、一人ひとりが個性豊かに踊っています(笑)かけっこも一生懸命走る姿が可愛らしいですよ❤初めての運動会で様々な姿があると思いますが、当日温かい応援を宜しくお願い致します!
- たらこ、ナポリタン、カルボナーラの中から1つ選んでスパゲッテーを作りました!
- ダンスのお面作り
- 「フルフルフルーツ♪」 運動会のダンスも 頑張っています!
ばら組クラスだより 9/30
【10月のねらい】・行事に向けて期待をもって過ごし、自分の力を出せるようになる。
【主な活動】・運動会練習・おさんぽ・壁面製作・課題画
6月からの1学期の最後の日に、デイキャンプを無事に終えることができて感謝しています。短い時間で、感染予防をしながら子ども達はとても楽しく過ごせたようでした。そして9月になり2学期が始まり、子ども達の元気な姿がまた戻ってきました。夏休み、家族と過ごした楽しい時間が力となり、心も身体も大きくなったと感じています。引き続きの感染予防をしながらの取り組みに、子ども達は少し慣れてきた様子の中、運動会の練習も天気が悪く外でできない日は、ホールや部屋で練習をしたりしています。毎日やってきた練習が力になり、運動会でみんなと一緒に取り組み、頑張る気持ちが持てるようになってきました。楽しみにしていてください。
新しく友達が増えてばらぐみは30名になりました。年少の1学期は在園していたので、久しぶりの再会にみんなうれしそうでした。友達と関わることが楽しいと思えるような経験を積んでいって欲しいです。
- LaQ(ラキュー)でこんな作品ができました。
- ふたりはばら組の昆虫博士
- 新しいお友達と📸
ひまわり組クラスだより 9/30
【10月のねらい】・行事に向けて期待をもって過ごし、自分の力を出せるようになる。
【主な活動】・運動会練習 ・お散歩 ・壁面製作 ・課題画
あっという間に夏休みが終わり、2学期がスタートしました。こんがり日焼けをした子も多く、夏休み中にみんなが元気に過ごせていたようでほっとしました♡
子ども達が楽しみにしていたお茶ごっこが始まりました。普段とは違う畳の雰囲気に少し緊張している子もいましたが、お茶ごっこの青野先生の話を真剣に聞きながら、最後まで正座で頑張っていました!「真・行・草」のお辞儀を教えてもらい、丁寧なお辞儀ができるようになりました。お抹茶の味は…「に、にがい…(笑)」少し大人の味だったようです(笑)
運動会の練習も本格的に始まりました。1学期にメロディオンが出来なかったため、今年は音楽に合わせて打楽器などを使って鼓笛をやります。みんなで合わせる、ということの難しさを感じているようですが、それぞれが自分のパートを覚えて練習を頑張っています。皆さんに元気をお届けする応援歌です★お楽しみに!
組立体操の一人技、跳び箱の練習では内藤先生の発令をよく聞き、必死についていく真剣な子ども達の表情に、練習からうるっとしてしまいました。
年長だからこそできる競技に子ども達も気合が入っています!そして一人ひとりが一生懸命練習に取り組んでいます!例年通りとはいかない運動会ですが、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
季節の変わり目で少しずつ肌寒くなってきました。引き続き体調管理に気を付けて過ごしましょう。
- ひまわり組ぶどう畑(壁面製作)
- 「巨峰が好き」 「デラウェア美味しいよね♪」と製作しながら盛り上がりました!
- 懐かしいパラバルーン! 年中さんの練習に飛び入り参加★
- 製作帳「タピオカミルクティー」 おしゃれに作れました♡笑