幼稚園だより
ひまわり組だより 8月
7月に入り、子どもたちが楽しみにしている「デイキャンプ」に向けての活動が始まりました。
まずはグループ決め!7,8人の4つのグループを子どもたちに自由に作ってもらいました。「あれ、人数が多すぎちゃった!こっちは少ないよ!」「グループ合体したらちょうどいい?」「いーれーて」…そして無事に4グループが完成!!ほっとしたのも束の間、次はグループのリーダーとグループの名前を決める話し合いの活動。ここでもまた、様々なドラマがありました(笑)話し合いに話し合いを重ね、それでも決まらない時は、じゃんけん・くじ引き・多数決などそれぞれの決め方でようやく決定!思い通りにならなかったり、悔しい思いをしたり、譲ってあげたり、色々な思いがありました。それでもみんなが納得し、当日楽しめるように、長い時間をかけて子どもたちも真剣に決めていました。
これからも、年長は様々な場面で子どもたちが話し合ったり、考えたりする活動が増えてきます。その度に、思い通りにならず悔しい思いをしたり、葛藤することもあるかもしれません。自分の思いを相手に伝えたり、相手の気持ちに気づいたり…子どもたちの思いを受け止めながら、様々な経験が一人ひとりの成長につながるように、これからも見守っていきたいと思います。
あとはデイキャンプ当日楽しむのみです!!みんなで楽しみましょう♪
そして、夏休みも元気に過ごせますように、お祈りしています。
- グループ表を 書いています
- ついに!じゃがいも収穫!!
- グループで形や色を考えてバッチを作りました!
ばら組クラスだより 8月
体操でおこなった鉄棒、「わたし、、、にがてなの、、、」と伝えてきた子がいました。自分自身の得意不得意がわかってくる時期なのかもしれませんね。伝えていないけど実は苦手な子もいたはず・・・でも、その子もそうでしたがみんなやらない選択はせずやってみようとする姿、その子なりに努力する姿がありました。「苦手だからやらない」ではなく「やってみよう、頑張ってみよう」とする子どもの姿を見ることができて、嬉しい時でした。
6月からの1学期でしたが、少しずつ年長の活動や生活の流れに慣れてきて、取り組む姿が見られるようになりました。本当ならば、メロディオンやお茶ごっこ、放送局…新しい活動が増えて楽しんだり、意欲的に臨んだりしたのでしょうが、感染予防の生活の中、子ども達は出来ることをよく頑張っていました。デイキャンプも今年は内容とやり方をずいぶん変えなくてはいけなくなりました。でも前を向いている子ども達と一緒に、楽しい時間を過ごしていけたらと思っています。2学期もよろしくお願いいたします。
- お弁当の時間は みんなとても静か。 おはなしはしません
- じゃがいも収穫! たくさん採れました。
- おまつりあそび!! お面やさん おかしくじ ヨーヨー釣りをグループで 楽しみました。
うめ組クラスだより 8月
6月にやっと始まったと思ったら、1学期もあっという間に終業式を迎えましたね。
様々なことに配慮しながらの園生活。4歳5歳の子どもたちにとってはマスク着用は気持ちの良いものではなかったでしょう。それを守り、手も丁寧に洗っている姿が見られました。ご家庭でもきちんと伝えているんだろうなと感じました。ご協力ありがとうございました。
うめ組はとっても元気の良いクラスで、「せんせ~い!」と沢山お話をしてくれます。ブロックを組み立て、飛ばす真似をして、『ドローンだよ』と見せてくれたり、会話の中では『アマゾン、メルカリで買ったよ!』『先生、分からなかったら、スマホで調べれば?』など、数年前までは子どもからは聞かれなかった言葉に時代の変化を感じます。1学期のスタートにあたり、とにかく子どもたちが伸び伸びと過ごせることを1番に考えました。限られた中での生活をどのようにしたら楽しく過ごせるか…夏休みも事故や怪我などがないように無事2学期が迎えられますようにお祈りしています。
☆1学期ありがとうございました☆
- 手をついてジャンプ!
- お部屋から見える芝生で! 気持ちいいね!
- 願い事が天まで 届きますように!
さくら組クラスだより 8月
7月になってもなかなか太陽が顔を見せてくれませんでしたが、梅雨は作物の成長に欠かせない大切な時期です。しかし、子ども達にとっては外で思いっきり遊ぶことがままならない毎日。そのような状況の中でも、「あ、雨やんだよ、先生」「じゃあ、外に出ようか」「やった~!」雨が降っていない時間を見つけては、ブランコ、お砂場遊び、追いかけっこ、滑り台、縄跳び等、それぞれの場所で、それぞれの遊びで、笑顔いっぱいの時間がありました。お部屋でもお友だちを思いやり、仲良く遊んでいた子ども達、沢山の成長を感じた1学期でした。
ソーシャルディスタンスでの保育でしたが、子ども達がどうしたら楽しく過ごせるのかを考えて進めていきました。大きな事故や怪我もなく終業式を迎えた今、保護者の皆様のご理解とご協力があったからこそと感謝の気持ちでいっぱいでおります。
本当に有難うございました。これから夏休みに入りますが、この状況の中でも楽しいことを見つけて、病気や怪我のないようにお過ごしください。また2学期、元気な子ども達に会えるのを楽しみにしています。
- バルーン練習始まりました!
- 防災頭巾も上手にかぶれました!
- 幼稚園でかぶとむし発見!!
たんぽぽ組クラスだより 8月
今年は中々梅雨が明けず、晴れたと思えばとても暑い日々。たんぽぽ組のお友だちは元気いっぱいに過ごしている反面、体調を崩してお休みしているお友達もちらほらと、、、(>_<)
幼稚園が始まってあっという間に2ヶ月が経ちました。園生活に段々慣れてきた子どもたちは、お友だちにも目が向くようになり「あの子~」「この子!」から「○○ちゃんとあそびたいな」「○○君一緒に遊ぼう!」と積極的に声を掛ける姿が見受けられるようになってきました♪
お支度や着替えも「先生着れないよ~」「ボタンやってください」という声があがる中で、先生からの「あと一個ボタン頑張ってとめてごらん」という声掛けに、口を尖らせながら一生懸命頑張る姿が見受けられました(^^♪これから沢山の「できた!」を子どもたちと喜びながら自信に繋げていけたらと思います!
7月から体操やリトミックも始まりました!ディズニー体操をしたり、ピアノに合わせて体を動かしたりして楽しんでいます☆普段お祈りの時に「背中が曲がっているとおじいちゃん、おばあちゃんになってしまうよ~」と言うと背中がまっすぐになりピタッとリトミック足に揃えられるようになってきました!とっても素敵ですよ💛
さて、これから長いお休みがやって来ます。暑さが続くと、食欲がなくなったり寝付きが悪くなったりするので、クーラーを適切に使って、夏バテを防ぎましょう!!また、2学期に夏休みの楽しかった思い出話を聞けることを楽しみにしています♪
- ☆はさみのり練習☆
- 楽しみにしていたお弁当♪
- ☆お祭り遊び☆