幼稚園だより
ばら組クラスだより 2023.9.28
【10月のねらい】生活に見通しを持ち、様々なことに意欲的に取り組む。
【主な活動】・親子遠足 ・おいもほり ・思い出画 ・年少と散歩
長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。1週遅いスタートとなりましたが、久しぶりに会ったばら組の子どもたちは、日焼けをして身長も大きくなったように感じました。そして先生たちが圧倒されるくらいみんな元気いっぱいで安心しました(笑)特に初日は「先生!聞いて!夏休みね…」と楽しかった思い出を一斉に話し出す子どもたちの勢いに笑ってしまいましたが、子どもたちの話や夏休みの思い出画から楽しかった様子が伝わってきました。相手に分かるように伝えたり、イメージを絵で表現できるようになったり、着々と力がついていることを日々感じています。
製作では、自分にぴったりのサイズの洋服を画用紙で作っています。自分でデザインを考えて、あれこれ悩みながら作っています。自分にぴったりになるようにまず大きな紙に寝転んで体の型を取りました。等身大の自分を見て「ぼくってこんなに大きいんだ~」「〇〇ちゃん足長いね!」など面白がりながら、腕、肩、足など自分の身体のつくりをよく見て知る所からスタートしました。みんなの洋服が出来上がったらお客さんを呼んでファッションショーをしたいね!と話しています♡個性が輝く素敵な洋服ができています!お楽しみに♪
2学期は、遠足やお芋掘り、クリスマス会など行事も沢山ありますね。楽しい思い出を沢山作りましょう!2学期もよろしくお願いします!
- 交通安全教室🚔交通安全について沢山教えてもらいました。パトカーや白バイに乗せてもらいました。
- 👚自分だけのお洋服製作👗①等身大の自分を作る ②洋服の型紙を作って画用紙に写す ③クレヨンや絵の具で模様を描く ④色々な素材で飾りつけて完成!
- 自由工作を楽しんでいます。 上手になっています✨
うめ組クラスだより 2023.9.28
【10月のねらい】友だちと関わる中で、相手の気持ちに気付く
【主な活動】・遠足の思い出画・バナナ鬼
少しずつ朝夕が涼しくなり、秋の訪れを感じますが、まだまだ日中は暑いですね。夏休み明けは、経験したことを目をキラキラさせ、教えてくれました。
一回り成長した子ども達と2学期も様々な活動にチャレンジしたいと思います。
さくら組さんと一緒に近くの公園へ遊びに行きました。交通安全教室で道路の渡り方を教えてもらったので、「右見て、左見て、右…」と自分の目で確認しながら、道路を渡ることも出来ました。
教わったことを身をもって経験する良い機会だったように思います。友だちと手をつなぎ歩くことは、力加減やペースを合わせなければならず、思いやりや配慮が必要ですね。友だちの気持ちや状況を考えることができました。そして何よりもいつもとは違った場所へみんなで行き楽しめたことが嬉しそうでした。遠足も楽しめたらと思います。園外保育は、子ども達にとって多くの学びや刺激が詰まった経験となることでしょう。
2学期も宜しくお願いします。
- ☆2学期もたくさん遊んで、たくさん笑いましょう!☆
さくら組クラスだより 2023.9.28
【10月のねらい】友だちと関わる中で、相手の気持ちに気付く
【主活動】・遠足の思い出画 ・バナナ鬼
暑い夏が過ぎ、秋の涼しさが見えてきました。元気いっぱいに登園してくる子ども達と保護者の皆様にお会い出来て、とても嬉しいです。さくら組は新しいお友だちを迎え、26人となりました。新たな環境の中で、互いに刺激し合い2学期も沢山の変化が見られますように…💓
2学期が始まりお部屋で遊んでいると、「私(僕)はこうしたいのに…」という声が聞こえてくるようになりました。友だちと深く関わるようになったことで、すれ違うことも…。自分と友だちとの違いを感じ始めているところです。「お友だちはこういう気持ちみたいだよ」「こうしたいみたいだよ」と相手の気持ちを代弁して伝えています。お話がより上手になり、幼稚園での出来事もよく話すようになったと思います。ぜひ、ご家庭でも意識して取り組んでみてください。
2学期は遠足にお芋掘り、クリスマス会と沢山の行事がありますね。行事の中で友だちと協力し合うことの大切さを学び、どれも素敵な思い出となりますように…。
🌸2学期も引き続きよろしくお願いします🌸
- 交通安全教室で 学んだことを生かして、 お散歩に行きました。
- 9月壁面「ロケット」 スポンジとフォークを使って 絵の具で模様付け🚀
- この日はさくら組26人全員揃いました。 個性いっぱいの子ども達です💓
たんぽぽ組クラスだより 2023.9.28
【10月のねらい】・友だちと一緒に遊ぶ楽しさを知る。・様々な活動に意欲的に取り組み、喜びを感じる。
【主活動】・寒天遊び ・年長さんと散歩 ・おいもほり思い出画
10月31日(月)にハロウィンのお楽しみを行います♪
長かった夏休みも終わり、「先生おはよう~!」という元気な子どもたちの声と共に二学期がスタートしました。「海行ったよ!」「キャンプした!」と、嬉しそうに夏の思い出を話してくれました♪
お芋掘りやクリスマス会…二学期も皆で楽しく過ごせますように💗
風が涼しく過ごしやすい日が増えてきましたね。子どもたちは園庭で伸び伸びと身体を動かして外遊びを楽しんでいます😊
自分のしている事で一生懸命だった一学期から、友だちがしている事に興味を持ち「何してるの?いれて~」と声をかけて遊んだり、「一緒にお片付け頑張ろ!」と協力する姿が段々と見られるようになってきました。友だちと一緒に遊ぶ楽しさを感じるきっかけが増え、輪も広がってきました(^^)まだどうしたら仲良く遊べるか分からなかったり、自分の思いがうまく伝わらず悔しい思いをすることもあります。お互いの気持ちを知れるように、そして一緒に伝えていけるよう、一人ひとりの思いや関わりを大切にしていきたいと思います。一人では難しいことも「どうやったらできるかな?」と考え挑戦し、出来た時は沢山褒めて自信に繋がっていくといいですね♪
二学期も子どもたちの成長がとても楽しみです!気温の変化に気を付けながら元気に過ごしたいと思います(^^)
- お顔の色が変わって見える~!👀
- 手形足形遊び 「見て~!真っ赤!」
- お当番活動が始まりました!先生の代わりに前に立ってお祈りしたり、みんなのフルーツを 運んだり…お当番バッチをつけるととても嬉しそうで「頑張ります!✊」とやる気満々です😊
ちゅうりっぷ組クラスだより 2023.9.28
【10月のねらい】・友だちと一緒に遊ぶ楽しさを知る。・様々な活動に意欲的に取り組み、喜びを感じる。
【主な活動】・寒天あそび ・年長さんと散歩・おいもほり思い出画
10月31日(月)にハロウィンのお楽しみを行います♪
長かった夏休みが終わり、久しぶりの登園では「泣いて登園する子が多いかな?」と少しドキドキしていましたが、元気いっぱいの笑顔が見られ、嬉しかったです(^^)夏休みの楽しかった思い出も沢山教えてくれましたよ♪
2学期が始まり、周りの友だちに目が向き始めています。誰かが転んだり、おもちゃを落としてしまうと「大丈夫?」「一緒に拾ってあげよう!」と友だちを思いやる姿も見られ始めてきました💕また言葉でのやりとりが増え、友だちと共感する喜びを感じる姿も見られてきています。その一方でまだまだ自分を見てほしいという時期でもあり、気持ちがぶつかり合う時もあります。「そうだったんだね」と気持ちを受け止め、お互いの思いや良さが伝わるように一緒に考えながら、関わることを大切にしていきたいです。
お支度もとても早くなり、「先生が手伝わないと出来ないんじゃない?(笑)」と聞くと「出来るよ!」「先生は見てて!」と自信たっぷりな声も聞こえてくるようになりました。「自分で出来る!」「やりたい」という意欲や積極性を持てた時は、吸収力も早く、大きく成長できる時でもあります。その瞬間を逃さずに、頑張っている時は見守り、出来た時は一緒に喜び、沢山褒め、自信や成長に繋がるように、2学期も関わっていこうと思います。お家で成長を感じたこと等も教えてくださいね(^^)
季節は少しずつ秋に向かってきています🍂朝晩の寒暖差も大きい季節です。健康管理に気を付け、10月も元気に過ごしましょう♪
~2学期も宜しくお願いいたします☆~
- 交通安全教室 白バイやパトカーにも乗らせてもらいました!
- 壁面製作「トンボ」 目の色が不思議~!
- 手形・足形あそび 幼稚園ならではの経験を思いっきり楽しみました!絵の具の感触、色の変化を 楽しんだり、形を工夫して楽しんだり、様々な発見があったようです♪