幼稚園だより
うめ組クラスだより 2022.9.30
【10月のねらい】・自分の気持ちを伝えながら、相手の気持ちにも気付く。
【主な活動】・遠足の思い出画 ・壁面製作 ・絵の具画(おいも)
2学期が始まりました。子ども達の元気な姿がまた戻ってきて、うれしいです。
夏休みに家族と過ごした楽しい時間が力となり、心も身体も大きくなったと感じています。子ども同士も久しぶりに会うことができて、とてもうれしそうでした。
お部屋で過ごす子ども達を見ていて、時々揉めてしまったりもするけれど、1学期に比べて、やり取りが上手にできるようになり、友だちと一緒に過ごす姿に変わってきたと実感し、成長を感じています。
遠足で、親子でする予定のゲームを子ども達だけで行い、さくら組と戦いました。さくら組との戦いといえば、運動会の玉入れを思いだします(笑)あの時を思い出して頑張ろう!と気合を入れて、見事!男の子チームは勝利し喜んでいましたね。
でも、今回ゲームをする前に、子ども達と一緒にいろいろ考えました。ゲームにはルールがあり、そのルールを守らないとどうなると思う?と聞くと「つまらない」とか「楽しくなくなっちゃう」など、考えたことを伝えてくれました。また、勝てて「うれしい」けど負けたら「悔しい、悲しい」。でも「もうやらない」ではなく「つぎはがんばろう!」となる気持ちを持てるといいね!と子ども達と話し合うことができました。遠足ではお家の方と一緒に行います。頑張りましょうね💪
台風の到来や朝晩の気温差が大きいこの時期は、大人も子どもも体調を崩しやすいですね。9月は、長くお休みする子が多かったので、生活リズムを整えて、健康に過ごせるように…。2学期も宜しくお願いします。_(._.)_
- ぶどうを絵の具で描きました
- 英語
- 神さまのお話
さくら組クラスだより 9022.9.30
【10月のねらい】・自分の気持ちを伝えながら、相手の気持ちにも気付く。
【主な活動】・遠足の思い出画 ・壁面製作 ・絵の具画(おいも)
夏休みが終わり、2学期がスタートしました!さくら組は他のクラスより少しだけ長い夏休みとなってしまいましたが、幼稚園が始まり、夏休みの楽しかった思い出を沢山聞かせてくれました。久しぶりの幼稚園で少し不安になっている様子もありましたが、少しずつ園のリズムを思い出しながら生活しています!
9月になり、様々な活動を通して子ども達と秋を感じています。壁面製作でコスモスのお花を作ったり、本物のぶどうを見ながら絵の具でぶどうの絵を描いたりしました。おいしそう~食べたい…と言いながら、ぶどうの形をとらえて上手に描けていました!同じぶどうでも大きさ・形、様々で個性が出て面白かったです❤
また、十五夜について知り、リトミックでも「十五夜さん」のお遊戯をしています。十五夜の日に、お家で秋の果物やお団子を食べた話、月を見たら本当にうさぎの模様に見えたこと…子ども達が一生懸命説明してくれる様子が微笑ましかったです。自分の体験や感じたことを相手に伝えることが少しずつ上手になってきたように思います。遊びの中では、友達とのやりとりが上手くいかないこともありますが、相手に自分の気持ちを伝えながら遊ぶ姿や集団で遊ぶことが増えてきました。子ども同士の会話や声に耳を傾けながら、今後も遊びを見守っていきたいと思います。2学期もよろしくお願いいたします!!
- 自由遊び 赤いブロックが大人気で 「かして~」のやり取りをしながら遊んでいます♪
- ぶどうの課題画🍇
- 製作帳「うさぎ」お月見をしているうさぎ🐇🌕上手に作れました
たんぽぽ組クラスだより 2022.9.30
【10月のねらい】・友だちと一緒に様々な活動に親しみ、楽しんで行う
【主な活動】・マラカス作り・椅子取りゲーム
夏の暑さも和らぎ、秋の匂いや風を感じる季節となりました🍂楽しい夏休みを過ごして子どもたちは身も心もひとまわり大きくなったように感じます。2学期が始まり、変わらず元気いっぱい登園してきてくれる子どもたちと保護者の皆様にお会いすることが出来て嬉しいです。自分のことで精一杯だった1学期・・いつの間にか周りの友だちにも目が向き始め、言葉でのやり取りや関わりも増えてきています。その一方で、まだまだ自分を見てほしい時期でもあり、自分の気持ちと友だちの気持ちの折り合いの付け方をそれぞれが学んでいるところです。周りの友だちに優しく出来た時、困っている友だちに気が付けた時等・・私たちも目を光らせて見つけるようにし、たくさん認め、誉めて、関わっていける2学期にしたいと思っております。小さな積み重ねが子どもたちの大きな学びや成長に繋がってくると信じて・・お家での様子も教えてください♪
お当番活動が始まり、お当番の日にはフルーツを冷蔵庫に冷やしに行くお仕事や、みんなの前に立ってお祈りもします。魚🐟のバッヂを付けて張り切って頑張ってくれています!2学期も楽しく元気に過ごしましょう。宜しくお願い致します。
- お当番活動
- 絵の具画 「顔」
- 寒天遊び 寒天の感触を楽しみました♪赤青黄の色付き寒天に「きゃー!」「楽しい♪」と、大興奮でした♡
ちゅうりっぷ組クラスだより 2022.9.30
【10月のねらい】・友だちと一緒に様々な活動に親しみ、楽しんで行う。
【主な活動】・マラカスづくり ・椅子取りゲーム
夏の暑さも和らぎ、秋の匂いや気持ちの良い風が感じられるようになりました。
長かった夏休みが明け、久しぶりに友だちと顔を合わせみんなとても嬉しそうでした♪2学期も元気に過ごせますように☆彡
9月は生活リズムを取り戻せるようにゆっくり過ごしました。身支度も一人ひとりペースはありますが、自分の力で取り組めるようになってきました!出来た時は一緒に喜び、頑張っている時は様子を見守り、これからも一人ひとりのペースを大切にしながら関わっていきたいです。
9月中旬からお当番活動も始まりました。ちゅうりっぷ組のお当番表は「コアラ」です🐨コアラの顔を頑張って切り、可愛いコアラが出来上がりました!お当番活動では、お祈りの時に前に立ち名前や「お祈りをしましょう」と言ったり、フルーツを冷蔵庫に置きに行ったり、おたより帳を配る等、沢山のお手伝いがありますが、活き活きしていてとても頼もしいです。自分の番が回ってくるのを楽しみにしています(^^)子ども達はどんなことも楽しみ、吸収する力を持っています(^^)お家でも簡単な手伝いなどを通して、誰かの役に立つ嬉しさを経験出来ると良いですね♪
ぶどう狩り遊びに向けて、ぶどうやカゴを作りみんなで準備を進めています(*^^*)ぶどう狩りを楽しんだ後、カゴに入れて持ち帰りますので楽しみにしていてください☆
10月はお芋ほり、英語参観など楽しみなことが沢山!昼夜の気温差も大きい季節です。手洗いうがいを行い、健康管理に気を付けて過ごしましょう♪ ~2学期も宜しくお願いします~
- “お当番さん”頑張っています!
- 体を動かして元気に外あそびを楽しんでいます♪
- 寒天遊び。寒天の不思議な感触に「気持ちいい~!」と大喜び♪お料理や型抜きを楽しんでいました(^^)/
ひまわり組クラスだより 2022.7.19
【9月のねらい】友だちと関わる中で、良さを感じたり、違いを認めたりする中でお互いが気持ちよく生活できるようにする。
【主な活動】・絵の具画・椅子取りゲーム・じゃがいも植え
あっという間の1学期。運動会を終え、表情もお兄さん、お姉さんらしくなりました!5月のマリア祭では徳の花を通して思いやりの心、6月の運動会ではやり遂げる達成感、そして7月のデイキャンプでは協調性や仲間意識を持ち、友だちと一緒だから楽しい!と感じることと思います。
7月1日は聖トマの日で休園ではありましたが、職員は研修がありました。その中で乳児は肌を離すな、幼児は手を離すな、少年は目を離すな、青年は心を離すなというお話がありました。“じゅげむ”のお話の絵本の中にも『頭をなでてそだてて、わるい人間になったものは、いないんで…』とあります。色々悲しい事件が多い中で、私たちが出来ることは沢山の愛情を子ども達に注ぐことだと思います。面談はお忙しい中ありがとうございました。今後も保護者の皆様と共に子ども達の成長を見守っていきたいと思います!
七夕の短冊に『コロナがなくなりますように…』と願いがありました。1年後はこの願いが叶い、別の願い事に変わりますように………☆彡
さて、長い夏休みに入ります。様々な体験、経験は心身ともに子ども達の成長に繋がります。健康に気を付けながら有意義な夏休みとなりますように…
☆1学期ありがとうございました☆
- ☆おまつりあそび☆ しゃぼんだまひき、お面、おかしつりのお店を役員のお母様方が用意してください ました。かわいい飾りにも子ども達は大喜びでした♪
- ☆お茶ごっこ☆ “ちゃせん”を使って、自分でお茶を点てました!自分で点てたお茶は特別な一杯となりました♪