幼稚園だより
ばら組クラスだより 2022.10.31
【11月のねらい】クリスマス会に向けて、友だちと協力し自信を持って表現することを楽しむ。
【主な活動】・聖劇練習 ・ひっかき絵 ・クリスマス製作
色づく木の葉に、地面に重なる落ち葉や木の実。秋の深まりを感じる頃となりました。おいもほりでも秋の実りに感謝しながら、「大きいね~!」、「このおいもの形見て~!」と友だちと喜ぶ姿が沢山見られました!また一緒に行ったさくら組さんの手をしっかり繋ぎ、行きも帰りも歩幅を合わせながら、優しく声を掛け頑張る姿に成長を感じました。自分で掘ったおいもの味はどうだったかな(^^)?
今月の製作は、もうすぐハロウィンということでモンスターを作りました☆まず自由画帳に絵を描きそれを見ながら、1つ1つパーツを作る時にこだわって取り組んでいる子が多かったです。「うわ~この子怖そう!」、「いたずらいっぱいしそうだね(笑)」と個性豊かなモンスターが沢山出来ました(^^♪
最近、友だちとの関わりが更に深まってきた様子が見られています。その中で時に言葉が強くなってしまったり、相手にとっては「言われて嫌だった…」という経験も増えています。クラスでもお互いに言われて嬉しい言葉やそうではない言葉、どんな言い方が良かったか等考えながら、みんなで気持ちよく過ごせるようにしていきたいです☆また「自信を持って自分の気持ちを言う」という経験もとても大切です!すぐに言葉を掛け解決するのではなく、少し待ってみたり、考えや気持ちを引き出してあげたり、どんな風に伝えたら良いのか提案しながら一緒に考えていく時間を作れるといいですね☆
11月はクリスマス会に向けての練習が始まります。子どもたちと心の準備をしながら、年長全員で協力することを大切に取り組んでいきたいです☆体調管理にも気を付けましょう!
- 『壁面製作・モンスター』 絵の具を牛乳パックで作ったヘラで伸ばすと、 色が混ざって不思議~!「すご~い!」と喜んでいました!
- おいもほり
- なんでもバスケット
うめ組クラスだより 2022.10.31
【11月のねらい】・共通の目的に取り組む楽しさを味わう。
【主な活動】・クリスマス会劇練習 ・壁面製作(リース)
9月30日に「こどもの国」に行ってきましたね。天気にも恵まれて、うめ組は全員が参加し、今年度は遠足に行くことができました。短い時間ではありましたが力いっぱいゲームをし、家族の皆様と一緒に楽しい時間を過ごし、みんなとてもいい顔をしていましたね!よい思い出となりました。
先日行ったお芋掘りでは、土をかき分け、中から出てくるお芋を力いっぱい引っ張り頑張っていました。とれた時の嬉しい笑顔をたくさん見ることができました。帰りが重たくて重たくて…(笑)。ひまわり組と一緒に、幼稚園までどうにかたどりつきました。
10月は、体操英語と参観があり、お忙しい中きてくださりありがとうございました。いつもと違う雰囲気に、緊張してしまう子もいましたが、幼稚園で過ごす様子が見てもらえて、本当によかったです。
行事を終えてこれから子ども達は、体力や粘り強さが出てきて成長を感じることでしょう。次はクリスマス会にむけて、取り組んでいきます。今までの経験が活かされて、よりみんなで一つのことに取り組むことが大事なことがわかって、進めていくことができますように…。家族の皆様、子ども達をこれからも支えてください。そして、子ども達の成長を楽しみにしてください。
- ばら組水族館にお邪魔しました♡
- お芋ほり🍠大きなお芋をたくさんとりました!
- 体操参観
さくら組クラスだより 2022.10.31
【11月のねらい】・共通の目的に取り組む楽しさを味わう。
【主な活動】 ・クリスマス会劇練習 ・壁面製作(リース)
木々の葉の色が変わり始め、秋の訪れも目に見えてわかるようになってきました。子ども達と「まっかな秋」や「きのこ」の歌を元気に歌いながら秋を感じています。
9月最後の日の親子遠足はお天気に恵まれて、まさに遠足日和でしたね!箱おくりゲームは残念ながら負けてしまいましたが…(笑)ゲームやスタンプラリーをして、子ども達、そして保護者の方々の笑顔を沢山見ることができ、先生達も楽しかったです!短い時間でしたがありがとうございました♡
10月の壁面製作では、本物のイガに入った栗を見ながら、秋においしい“栗”を作りました。イガの部分は自分達で公園に行き、ちょうどよさそうな枝をみんなで協力して沢山拾ってきてイガを作りました。自然の物を使って作る製作はとても味があって面白い壁面製作になりました♪栗の数もそれぞれ工夫していました!
楽しみにしていたお芋ほりは、ばら組さんと手をつないで行きました。お芋を掘っている時はみんな夢中で、もっともっと!!と真剣に掘っていましたが、出れば出るほど先生達は自分で持って帰れるかな…と少し心配していました(笑)ですが、しっかりリュックを背負って、自分のお芋は自分で持って帰ってくるたくましい姿を見ることができました!
11月から、いよいよクリスマス会の劇の練習が始まります。初めての劇をみんなで楽しみながら作り上げていきたいと思います!!
- 製作帳 きのこ🍄 自由遊びでもきのこの飾りを作りました
- 壁面製作 栗🌰紙粘土に枝をぶすぶす刺すのが楽しかったみたいです
- お芋ほり🍠大きいお芋がごろごろ出てきました!!
たんぽぽ組クラスだより 2022.10.31
【11月のねらい】・友だちの良さに気付き、一緒に活動する楽しさを味わう
【主な活動】・マーカー画 ・クリスマス製作(壁面)
涼しい秋風に高く澄んだ空、大きく深呼吸したくなるような、気持ちの良い季節ですね。秋から冬へ変わるこの頃、元気いっぱい身体を動かして仲良く遊んでいます。
お友だちや先生のお手伝いに励む姿も沢山見られるようになり「ありがとう」「助かるよ」「さすがだね」と、子どもたちに声を掛けることの多い10月となりました。2学期から始まったお当番さん活動が子どもたちに良い刺激を与えてくれています。「今日は誰かな」「明日は私だ」とみんなお当番の日を待ちつつ、お友だちに「頑張っててね」と応援する姿も見られています。先生やお家の方にやってもらうことが当たり前であった日常から自分で頑張ることも増えてきて「先生、やって」から「どうやるの?」に変わってきている日常に子どもたちの心身の成長を感じます。沢山の方法や手段を子どもたちに伝えながら過ごしていきたいです。最近ではルールのあるゲームを行うことも増えました。一人ひとりが個々から集団へと目が向き始めているからこそ出来ることですね。クリスマス会への取り組みも少しずつ始まります。練習を通して更にクラスの輪が広がるように進めていきたいと思います🎄✨
- みんなで椅子取りゲーム♪
- はじき絵♪クレヨンの上から絵の具を塗りました♪
- ぶどう狩り♬ 手作りバッグに自分で収穫したぶどうを入れました♡
ちゅうりっぷ組クラスだより 2022.10.31
【11月のねらい】・友だちの良さに気付き一緒に活動する楽しさを味わう。
【主な活動】・マーカー画 ・クリスマス製作(壁面)
ますます秋の深まりが感じられるこの頃...
先日のお芋掘りでは天気に恵まれた中、行くことが出来て本当に良かったです☆「あと何回寝たらお芋掘りかなー?」と指折り数えながら、絵本を読んだり、製作帳でお芋を折ったり気持ちを高めながら過ごしました。「大きいお芋がいいな~どんな形かな??」と想像しながらワクワク・・・
実際に土を掘ってお芋を探すのは大変だったかもしれませんが、自分で収穫したお芋は別格です!美味しく食べられますように・・・♡お家の方と手を繋ぎ、畑まで歩き一緒にお芋を掘れたことはいい経験と思い出になりました。ご協力ありがとうございました(^^)♪
10月から新しい友だちが入り、益々賑やかな25名のちゅうりっぷ組になりました♪新しい友だちに優しく声を掛ける姿に、自分以外にも目を向けられる余裕も出てきたと成長を感じています。友だちが大好きで一緒に遊ぶ中で「入れて、いいよ、ちょっと待ってね」等やり取りが上手になりました。友だち同士の関わりが深まった分、自分の思いと相手の思いの違いから、揉めることも増えてきています。自分の思いを相手に伝え、相手の思いを聞き、折り合いを付けるには、まだまだ大人の手が必要です。子ども達の声に耳を傾けながら、どうしたら良いか一緒に考えられるように関わっています。子ども達の成長を一緒に、温かく見守って頂ければ嬉しいです。
これからクリスマス会に向けてダンス練習が始まります。各クラス舞台を使える時間が決まっています。皆が気持ち良く練習に取り組めるように、登園時間を守る等ご協力宜しくお願い致します。
- ビー玉転がしできのこのカサを作りました♪
- 9月から少しずつ準備を進めてきたぶどう狩りを行ないました♪