幼稚園だより
ちゅうりっぷ組クラスだより 2022.10.31
【11月のねらい】・友だちの良さに気付き一緒に活動する楽しさを味わう。
【主な活動】・マーカー画 ・クリスマス製作(壁面)
ますます秋の深まりが感じられるこの頃...
先日のお芋掘りでは天気に恵まれた中、行くことが出来て本当に良かったです☆「あと何回寝たらお芋掘りかなー?」と指折り数えながら、絵本を読んだり、製作帳でお芋を折ったり気持ちを高めながら過ごしました。「大きいお芋がいいな~どんな形かな??」と想像しながらワクワク・・・
実際に土を掘ってお芋を探すのは大変だったかもしれませんが、自分で収穫したお芋は別格です!美味しく食べられますように・・・♡お家の方と手を繋ぎ、畑まで歩き一緒にお芋を掘れたことはいい経験と思い出になりました。ご協力ありがとうございました(^^)♪
10月から新しい友だちが入り、益々賑やかな25名のちゅうりっぷ組になりました♪新しい友だちに優しく声を掛ける姿に、自分以外にも目を向けられる余裕も出てきたと成長を感じています。友だちが大好きで一緒に遊ぶ中で「入れて、いいよ、ちょっと待ってね」等やり取りが上手になりました。友だち同士の関わりが深まった分、自分の思いと相手の思いの違いから、揉めることも増えてきています。自分の思いを相手に伝え、相手の思いを聞き、折り合いを付けるには、まだまだ大人の手が必要です。子ども達の声に耳を傾けながら、どうしたら良いか一緒に考えられるように関わっています。子ども達の成長を一緒に、温かく見守って頂ければ嬉しいです。
これからクリスマス会に向けてダンス練習が始まります。各クラス舞台を使える時間が決まっています。皆が気持ち良く練習に取り組めるように、登園時間を守る等ご協力宜しくお願い致します。
- ビー玉転がしできのこのカサを作りました♪
- 9月から少しずつ準備を進めてきたぶどう狩りを行ないました♪
ひまわり組クラスだより 9022.9.30
【10月のねらい】・相手の気持ちを考えながら、自分の思いを伝える。・公共の場でのルールを守る。
【主な活動】・遠足・風船リレー・壁面
新年度が始まってから、早半年…あっという間にもう10月ですね。2学期スタートの初日は子ども達から「花火をみたよ」「ホテルに泊まったの」などの夏休みの楽しかった話を聞くことが出来ました。相手に分かるように言葉で伝えられるのは、さすが年長ですね。
のんびり過ごした9月。でも夏の疲れか後半は些細なことで泣いたり、友だちとトラブルになったり…と。疲れた時は美味しい物を沢山食べて、寝て、ゆっくり休みましょう!
壁面で写真のフレームを作りました!写真屋さんのお店の名前もみんなで考えて“すたじおひまわり”と決めました。少しずつではありますが、自分の意見を出したり、友だちと相談をして決めたり、子ども達が考える場面を保育の中で作っていけたらと思います。間違えても失敗しても大丈夫。やってみなければ前に進めません。色々なことに挑戦をして、子ども達の力が発揮できるようにサポートをしていけたらと思います。今学期も子ども達の笑顔がいっぱい見られますように…
☆2学期も宜しくお願いします☆
- 製作帳
- 📷すたじおひまわり🌻写真屋さんごっこ フレームを 作りました!
ばら組クラスだより 9022.9.30
【10月のねらい】・相手も気持ちを考えながら、自分の思いを伝える。 ・公共の場でのルールを守る。
【主な活動】・遠足 ・風船リレー ・壁面製作
「夏休み楽しかった~(^^)/」という子どもたちの元気な声とともに2学期がスタートしました!
9月の壁面製作では「かめ・さかな」のどちらか作りたい物を選び、いろいろな素材を使って個性的な作品を作り上げました!そこから「水族館が作れたら楽しいね!」と盛り上がり、みんなで大きな水槽、種類に分かれた水槽など考えを出し合い、毎日楽しみながら水族館づくりを行いました!「たこの足は何本だっけ?」「ここに毒があるんだって!」と図鑑や写真を見ながらお互いに学びあう姿はさすが年長です。本物のように作ったり「こんなのいたら面白いね!」と個性豊かに仕上げたり、とても活き活きと取り組んでいました!そしてどんどん色々な生き物が増え、さらに世界が広がり、「他のクラスのお友だちも来れたらいいね」という声が…。観に来てくれた人が楽しめるアイディアを出し合い、アザラシやイルカショー、アシカショーも作ることに!内容もみんなで考え、水族館の人になりきる姿もとても可愛らしく、お客さんから拍手をもらうととっても嬉しそうでした💛今回、先生たちの考えはあまり伝えずに、子どもたちに「どうする?」と投げ掛けると「こうしてみたい!」「やってみたい!」という思いが沢山出てきました!友だちと相談しながら、意見が合わずになかなか決まらない時も…しかしそれも大切な経験です。これからも子どもたち同士で考える場面を作っていきながら、友だちと意見を合わせていったり、自信を持てるように背中を押してあげたいです☆2学期も宜しくお願いいたします!
- カマキリが いたよ~!
- ばら組水族館 どのショーも見ごたえ抜群です☆
- ばらぐみ水族館名物の大水槽!
うめ組クラスだより 2022.9.30
【10月のねらい】・自分の気持ちを伝えながら、相手の気持ちにも気付く。
【主な活動】・遠足の思い出画 ・壁面製作 ・絵の具画(おいも)
2学期が始まりました。子ども達の元気な姿がまた戻ってきて、うれしいです。
夏休みに家族と過ごした楽しい時間が力となり、心も身体も大きくなったと感じています。子ども同士も久しぶりに会うことができて、とてもうれしそうでした。
お部屋で過ごす子ども達を見ていて、時々揉めてしまったりもするけれど、1学期に比べて、やり取りが上手にできるようになり、友だちと一緒に過ごす姿に変わってきたと実感し、成長を感じています。
遠足で、親子でする予定のゲームを子ども達だけで行い、さくら組と戦いました。さくら組との戦いといえば、運動会の玉入れを思いだします(笑)あの時を思い出して頑張ろう!と気合を入れて、見事!男の子チームは勝利し喜んでいましたね。
でも、今回ゲームをする前に、子ども達と一緒にいろいろ考えました。ゲームにはルールがあり、そのルールを守らないとどうなると思う?と聞くと「つまらない」とか「楽しくなくなっちゃう」など、考えたことを伝えてくれました。また、勝てて「うれしい」けど負けたら「悔しい、悲しい」。でも「もうやらない」ではなく「つぎはがんばろう!」となる気持ちを持てるといいね!と子ども達と話し合うことができました。遠足ではお家の方と一緒に行います。頑張りましょうね💪
台風の到来や朝晩の気温差が大きいこの時期は、大人も子どもも体調を崩しやすいですね。9月は、長くお休みする子が多かったので、生活リズムを整えて、健康に過ごせるように…。2学期も宜しくお願いします。_(._.)_
- ぶどうを絵の具で描きました
- 英語
- 神さまのお話
さくら組クラスだより 9022.9.30
【10月のねらい】・自分の気持ちを伝えながら、相手の気持ちにも気付く。
【主な活動】・遠足の思い出画 ・壁面製作 ・絵の具画(おいも)
夏休みが終わり、2学期がスタートしました!さくら組は他のクラスより少しだけ長い夏休みとなってしまいましたが、幼稚園が始まり、夏休みの楽しかった思い出を沢山聞かせてくれました。久しぶりの幼稚園で少し不安になっている様子もありましたが、少しずつ園のリズムを思い出しながら生活しています!
9月になり、様々な活動を通して子ども達と秋を感じています。壁面製作でコスモスのお花を作ったり、本物のぶどうを見ながら絵の具でぶどうの絵を描いたりしました。おいしそう~食べたい…と言いながら、ぶどうの形をとらえて上手に描けていました!同じぶどうでも大きさ・形、様々で個性が出て面白かったです❤
また、十五夜について知り、リトミックでも「十五夜さん」のお遊戯をしています。十五夜の日に、お家で秋の果物やお団子を食べた話、月を見たら本当にうさぎの模様に見えたこと…子ども達が一生懸命説明してくれる様子が微笑ましかったです。自分の体験や感じたことを相手に伝えることが少しずつ上手になってきたように思います。遊びの中では、友達とのやりとりが上手くいかないこともありますが、相手に自分の気持ちを伝えながら遊ぶ姿や集団で遊ぶことが増えてきました。子ども同士の会話や声に耳を傾けながら、今後も遊びを見守っていきたいと思います。2学期もよろしくお願いいたします!!
- 自由遊び 赤いブロックが大人気で 「かして~」のやり取りをしながら遊んでいます♪
- ぶどうの課題画🍇
- 製作帳「うさぎ」お月見をしているうさぎ🐇🌕上手に作れました















