幼稚園だより
たんぽぽ組クラスだより 2022.5.31
【6月のねらい】・保育者や友だちがすることに興味をもち、一緒に過ごす楽しさを感じる。
【主な活動】・七夕製作 ・絵の具
天気の移り変わりの多い季節となりました。雨の日も晴れの日も子どもたちは汗ばみながら思いきり好きな遊びを楽しんでいます♡毎朝、登園すると遊びたい気持ちを我慢して・・自分で鞄を開けて・・タオルとコップを自分のマークにかけて・・スモックに着替える・・等の支度があります。初めの頃は支度前に遊んでしまうことも・・。しかし、毎日の習慣はとっても大切で少しずつ身支度を自分で頑張る習慣が身に付いてきています!繰り返し行う中で身支度やお祈り等が昨日よりも上手に出来たことを子どもたちに「すごいね」「頑張ったね」と励まし、伝えられるように日々繰り返し過ごしているところです。5月は運動会に向けてちゅうりっぷ組さんと一緒にたくさん身体を動かしました。一緒に練習を重ね、園庭やホールで遊ぶ中で自分のクラスと他のクラスがあることを認識してきていることを感じます。又、廊下からの歌声や、階段を上り下りするお兄さんお姉さんにも興味関心が出てきて、4月よりも視野の広がりや心のゆとりを一人ひとりから感じられます。入園から2ヶ月・・ご家庭でのお子様の様子はいかがでしょうか・・6月も宜しくお願いいたします。
- 美味しそうなケーキが 出来ました♪
- ちゅうりっぷ組さんと 神様の話♪
ちゅうりっぷ組クラスだより 2022.5.31
【6月のねらい】・保育者や友だちがすることに興味をもち、一緒に過ごす楽しさを感じる。
【主な活動】・七夕製作 ・絵の具
5月に入り園生活にも慣れ、先生や友だちの名前を呼ぶ声や笑顔が増えてきています。マスクを付けていると中々表情が見えにくいですが、マスクの上からでも分かるくらい沢山の笑顔が溢れています♡
制服登園になり、身支度や着替えを更に頑張っています。ボタンの付け外しに一生懸命取り組み、難しい所は「手伝って」と言えるようになりました。“自分で頑張る”と色々なことに挑戦している時の顔は真剣そのもの!挑戦する気持ちが成長や自信に繋がっていくと思うので、その気持ちを大切にしながら関わっていきたいです。
マリア祭に向けて、心の準備をしてきました。これからも引き続き善い行い、優しい心で過ごしていきたいと思います。🌼徳の花のご協力ありがとうございました🌼
5月半ばから運動会練習も始まりました♪今年は例年より早い時期の運動会ですが子ども達が楽しく身体を動かし、運動会に参加できるように内容を考えました。 一生懸命頑張る子ども達の姿を楽しみにしてください(^^)☆
年少組は行事や色々な活動が初めてです。どんなことにも「楽しかったね」と言ってくれて笑顔を見せてくれる子ども達と、6月も楽しく元気に過ごせますように・・
- 神さまのおはなし 静かに聞けました!
- お料理上手♡
- 積み木でお城やお家作りを楽しみました♪
ひまわり組クラスだより 2022.3.17
🌸ご卒園おめでとうございます🌸
3月に入ってからは1日1日があっという間でした。「最後のお弁当、最後のゆりの部屋、体操…」とみんなとの最後が増えていくのが、先生達はとても寂しく、涙を堪えるのに必死でした。「寂しいからもう1回ひまわり組やろうよ~!」と声を掛けると「えぇ~それはできないよ。だって1年生になるもん!楽しみ~(^^)」と子ども達は期待いっぱいの表情でしっかりと前を見ていて、とても頼もしく感じました。
この1年、子ども達は心も体も大きくなり、たくましく成長しました。「難しそうだな…」と思うことも勇気を出して頑張る姿、何度も挑戦する姿を近くで見ることが出来て、嬉しかったです。ひまわり組の良い所は、どんな時も明るく、前向きな所です!「今日はこんなことするよ~!」と話すと「やった~!」と満面の笑みでわくわくしてくれる姿、失敗したり、負けても「次は頑張ろう!」とお互い励ましあう姿…みんなの明るさに先生達はいつも元気をもらっていました。友だちと喧嘩をしても、相手の気持ちに寄り添いながら、みんなで「どうしようか」と一生懸命考えたり、困っている友だちがいるとすぐに気付き、手を差し伸べることが出来る優しいみんなが大好きです💕
みんなと過ごした毎日は大切な宝物です☆お別れは寂しいですが、小学校に行っても、笑顔を忘れず自信も持って頑張ってほしいです!保護者の皆様、大切なお子様を預けてくださり本当にありがとうございました。いつも笑顔で優しく声を掛けてくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。お子様のこれからの成長と活躍をお祈りしています。1年間本当にありがとうございました!
~神さまこれからもみんなのことをお守りください~
🌻ひまわり組 担任🌻
ご卒園おめでとうございます。4月に新しいひまわり組でドキドキ、ワクワク過ごした日々が、つい昨日の事のように思い出されます。
この1年間子ども達の優しさに助けられて、3月まで過ごしてこれたような気がします。困っているお友だちにも自然に声を掛けたり、時には一緒に悩んであげたり、助け合っている姿がとても印象に残っています。そんなひまわり組のみんなは、きっとすてきな1年生になれることでしょう。心から応援しています。
保護者の皆様、いつも温かく見守って下さり、ありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。これからも皆様の健康とご活躍をお祈りしています。
🌻ひまわり組 補助🌻
- 「外でお弁当を食べたい」という声が多かったのでピクニック気分で 食べました♪
- 年中組さんがアーチを 作ってくれました☆
ばら組クラスだより 2022.3.17
梅の花が綺麗に咲き、桜のつぼみも膨らみ始めました。ご卒園おめでとうございます!
3月に入り、卒園までのカウントダウンが始まり、毎日「あとちょっとだね」「さみしいね」という会話をしていました。その中でも「ランドセルは○○色!」「新しい鉛筆買ったよ」と小学校に期待をもち、しっかり前を見ているたくましい姿も見られ、先生は嬉しさと寂しさで何度も泣きそうになりました(笑)
今年度もコロナ禍での保育となり、保護者の皆様も残念に思うことが沢山あったことと思います。そんな中でも、子どもたちを支え、幼稚園に送り出してくださったこと、そしてご理解ご協力いただきましたこと、本当に感謝しています。ありがとうございました。
人数は少ない学年でしたが、一人ひとりの個性が強いばら組の子どもたちに、先生たちは毎日沢山のパワーをもらっていました。楽しいことばかりではなく、時には泣いたり、悔しい思いをしたり…様々な壁を乗り越えながら、たくましく成長しました。その成長を保護者の皆様と一緒に共感できたことを嬉しく思います。様々な経験を通して、どんどん自信がつき、一人ひとりの力がぐんと伸び、いつの間にかあんなことも、こんなこともできるようになりました。入園してきた時のことを思い返すと、本当に心も体も大きくなりましたね。子どもたちの成長を近くで見守ることができて嬉しかったです!本当はもっともっと子どもたちの成長していく姿を見守っていたいですが…これからの子どもたちの活躍や成長をお祈りし、そっと背中を押したいと思います。子どもたち、そして保護者の皆様に出会えたことを神様に感謝したいと思います。ばら組の皆さん、1年間ありがとうございました!!
~ばらぐみのみんなへ~
みんなとすごしたまいにちが、たからものです!たくさんのおもいでをありがとう。たのしかったね♡
せんせいはみんなのことを、これからもずっとおうえんしています!そつえんおめでとう🌸
ばら組 担任
コロナ禍の中にあり園生活においても様々な予定が変更となりました。その度皆様にはご協力いただきましたこと、心より感謝いたします。子ども達との楽しい時間はあっという間に終わりを迎える時が来てしまいました。仲間との触れ合いの中で沢山のことを経験し、一人ひとりがたくましく成長しました。そして今子ども達は立派な姿で旅立っていきます。ご卒園おめでとうございます。1年間本当にありがとうございました。
~ばらぐみのみんなへ~
ごそつえんおめでとうございます。みんなといっしょにすごしたいちねんかん、とてもたのしかったです!たくさんのげんきとえがおをありがとう。そしてこれからもがんばってね!
ずっとおうえんしています。
ばら組 補助
- 最後のお弁当はみんなのリクエスト、 外でお弁当を食べました!!たのしかったね💕
うめ組クラスだより 2022.3.16
春の訪れを感じる季節になりました。期待と不安を胸に小さな身体で階段を上ってきた進級当初がつい最近のように感じられます・・時が経つのは早いですね。
4月にスタートした時から一人ひとり心も身体も大きく成長しました。年中での1年は個から集団へ目が向く時期であると言われています。うめ組の子どもたちも自分だけではなく友だちに目が向き優しくする心や友だちの頑張りを認める心が大きくなったことを感じます。年長組に進級して更に身も心も成長するうめ組の子どもたちの姿を私も楽しみにさせてください♡
3月は毎日が「あと○日で終わりだねー」と、1日1日を大切に過ごす子どもたちの姿がありました。ちゃんと理解していて「うめ組楽しかったね」と、あちらこちらから今年度の終わりを意識させられる声が聞こえてきていました。
コロナ禍で色々な制限や不安のある毎日の中でお子様を幼稚園に送っていただきありがとうございました。役員を引き受けてくださった方々1年間ありがとうございました。最後になりますが、うめ組の保護者の皆様、1年間あたたかく見守ってくださりありがとうございました!うめ組の担任で居られて幸せでした♡皆様がいつも笑って過ごせますように・・これからもお祈りしております。
🌸~2021年度 うめ組 担任 ~🌸
子どもたちと一緒に年中さんになって、あっという間の1年でした。コロナ禍でマスクを手放せない制限された生活でしたが、日々成長していく元気いっぱいの子どもたち過ごせて本当に楽しかったです。4月からは年長さん!これからの成長を楽しみに見守っていきたいと思っています。至らない点も多々あったと思いますが1年間ご理解ご協力ありがとうございました。
🌸~2021年度 うめ組 補助 ~🌸
- 思い出の表紙
- 最後の製作帳