幼稚園だより
うめ組クラスだより 2023.3.16
✿新年度スタートの日に、階段を元気よく上ってきて、新しい環境に飛び込んできた子ども達の事をよく覚えています。「いわし?せんせい」と私が魚になっていて、大笑いしたことを思い出します。うめ組の子ども達はとにかく元気で、先生たちはいつも「ちょっと待って!」「落ち着いて!」などとよく言っていたように思います。そして中々集中出来ないクラスの雰囲気にどうしたらよいか?日々考えていたことも多かったです。でも、この1年での経験が自信に繋がり、成長した一人ひとりの様子をたくさん見ることができました。そして先生を助けてくれてありがとう、友だちに優しくしてくれてありがとう…。振り返るとありがとうでいっぱいです。「いわせせんせい~~」とたくさん呼んでくれて、子ども達が私を大切にして、私の心を育ててくれました。保護者のみなさま、うめ組の子ども達を支えてくださりありがとうございました。これからも宜しくお願いします。 そして素敵なお子さまを私に預けてくださり感謝しかありません。本当に本当にありがとうございました。次は年長組です!楽しみですね。子ども達一人ひとりが活躍することを期待しています。 1年間ありがとうございました。
✿~うめぐみのおともだちへ~げんきいっぱいのうめぐみさん!みんなとすごしたいちねんかんたのしかったですか? せんせいは、まいにちみんなのわらいごえにつつまれて、とてもたのしいまいにちをすごすことができました。4がつからはねんちょうぐみになりますね。げんき100ぱーせんとでがんばってくださいね!みんなのことずっとだいすきです。ありがとう!振り返れば色々なことがよみがえり、子ども達と過ごした1年が今、とても懐かしく思います小さな心と身体で何事にも一生懸命だった子ども達から、沢山の感謝をもらいました。来年度は 幼稚園最後の年ですね。どうぞお子様と共に過ごす今しかない貴重な時間を大切にしてほしいと 思っています。私も子ども達の成長を見守っていきます。1年間ありがとうございました。
- 3月製作帳「クローバー🍀」と手がた
- 体育の先生!お世話になりました。元気でね!
さくら組クラスだより 2023.3.16
穏やかな陽の光が嬉しい季節ですね。3月に入りさくら組で過ごせるのはあと何日か、毎日みんなでカウントダウンをしていました。先生達が「さみしいからもう一回みんなでさくら組やろうよ~」と言うと「え~!年長になりたいもん!」「先生達も一緒に年長になればいいんだよ~!」「また会えるよ!」と子ども達に励まされる日々でした(笑)さくら組で過ごしたこの1年、どんな1年だったでしょうか?
自分の力でできることが増え、苦手なことに挑戦したり、みんなで行事を楽しんだり、友達との関わりも深まってきて、どんどんさくら組がひとつになっていることを感じました。
そして、子ども達の力や可能性に驚かされる日々でした。まだまだ年少のあどけなさが残っていた4月から、今では年長への期待を膨らませている表情がとてもたくましく感じるようになりました。本当に心も体も大きくなりましたね💕
保護者の皆様、子ども達の成長をあたたかく見守り、幼稚園に送り出してくださってありがとうございました。1年を通して子ども達の成長を一緒に感じることができ、嬉しかったです。子ども達の年長組での活躍も期待しています!1年間本当にありがとうございました。
~さくらぐみのみんなへ~
🍓さくらぐみで、たのしいおもいでがたくさんできましたね。せんせいは、あかるくてやさしいさくらぐみのみんながだいすきです♡ねんちょうになってもがんばってね!
🍌4月不安そうに階段を昇ってきて小さな声で「おはよう。」と言っていた子どもたちが今では目を輝かせて元気な声で「おはようございます!」苦手だったけどできるようになったこともたくさん。1人1人ずいぶん成長したなあ!と感じています。4月からは自信と期待を胸に、年長組の部屋に登園してほしいと思っています。至らない点もたくさんあったと思いますが、ご協力してくださった保護者の皆様に心から感謝いたします。そして、楽しい1年間を過ごさせてくれた27人の子どもたち、「ありがとう。がんばってね。」
- 「おーい! かえる さーん🐸」 自然や生き物大好きな さくら組🌸
- お弁当最後の1週間は、好きな友達と色んな場所で食べました!!
- 6がつのさくらぐみ…みんなおおきくなりましたね!! 1ねんかんありがとう
たんぽぽ組クラスだより 2023.3.16
✿春の季節の到来は今年度の終わりを告げると共に、新しい環境への一歩を後押ししてくれているかのように感じられます。保護者 春の季節の到来は今年度の終わりを告げると共に、新しい環境への一歩を後押ししてくれているかのように感じられます。保護者の皆様にとってたんぽぽ組はどんな1年間だったでしょうか。「たんぽぽ組さ~ん」という私の声に元気いっぱい「は~い」と返事をしてくれた入園式・・期待と不安を胸にママやパパの手をぎゅっと握りしめて登園していた姿・・つい昨日のことのように思い出されます。毎日当たり前のようにあった子どもたちの笑い声・・いつも優しく「たかはしせんせい」と呼んでくれた子どもたちと保護者の皆様の声・・
たんぽぽ組で過ごした当たり前のようにあった日常・・どれだけ幸せな日々であったことでしょう。1年間あたたかく見守っていただきありがとうございました。年中組での毎日が光り輝く素敵な日々でありますように・・心よりお祈り申し上げます。
✿保護者の皆様、1年間ありがとうございました。そして新卒で入った私を優しく受け入れてくださりありがとうございます。たんぽぽ組は明るくて優しさの溢れるクラス、子どもたちから元気と勇気を毎日貰っていました。私も子どもたちに多くの経験や学びに繋がるようにと思い、関わらせていただきました。何か一つでも活かされていたら幸いです。思いきり身体を動かして全力で遊んだ子どもたちとの日々・・忘れることはありません。1年間本当にありがとうございました。
✿保護者の皆様、いつも温かく見守ってくださり、ありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。これからも皆様の健康とご活躍をお祈りしています。
たんぽぽぐみさん、すてきなぷれぜんとをありがとうございました。こころのこもっためっせーじになみだがとまりませんでした。みんなのかわいいえがお、ずっとわすれません。4がつからもすてきなおにいさん、おねえさんのすがた、たのしみにしています。
ちゅうりっぷ組クラスだより 2023.3.16
✿春の暖かい日差しが感じられるようになったこの頃、初めての幼稚園にちょっぴり緊張した表情で登園してきた子どもたち、まだまだ大好きなお家の方と離れることに不安を感じていた様子が思い出されると同時に、この一年で心も体も大きく成長した子どもたちの姿を見て嬉しく、頼もしく感じています。この一年間子どもたちの一歩を大切に見守らせて頂きました。一歩を踏み出すには不安や緊張、いろいろな思いや歩幅がありましたが勇気を振り絞り様々な一歩を踏み出してくれました。数えきれないほど歩を踏み出してくれました。数えきれないほどの「できるようになったこと」を共に喜び合い過ごした日々は私たちにとってかけがえのない宝物となりました。集団生活を通して多くの友だちと関わり「友だちっていいな!」「幼稚園楽しい♪」そんな素敵な思いを感じながら沢山の経験と共に大きな成長に繋がっていったのだと感じます。毎日笑顔で園へ送り出してくださった保護者の皆様の支えがあったからこそ素敵な一年間を送ることができました。至らない点も沢山あったと思いますが温かく見守ってくださり本当にありがとうございました。これからも子どもたちの成長を楽しみにしています♡
✿みんなのがんばっているすがた、いつもかっこいいな、かわいいなとおもっていました。みんなのかわいいえがお、だいすきです。しあわせなじかんをありがとうございました。4がつからもすてきなおにいさん、おねえさんのすがた、たのしみにしています。ありがとうございました。
保護者の皆様。いつも温かく見守ってくださり、ありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。これからも、皆様の健康とご活躍をお祈りしています。
✿いつもげんきいっぱいのちゅうりっぷぐみのみんな!おともだちとあそぶことがだいすきでしたね。おえかきをしたり、そとでげんきにあそんだり、たのしいことをたくさんしてきました。ねんちゅうさんになっても、あかるくげんきなみんなで、たくさんわらって、たくさんあそんでいきましょうね!
いつも温かく見守ってくださりありがとうございました。明るく元気な子どもたちと、毎日関わらせていただき、とても充実した生活を送ることが出来ましたことを感謝致します。「やりたい」ことをいつも言葉にしてくれる積極的な子どもたち、年中になってもきっと自分たちで楽しみを見つけ皆で取り組んでいくと思います。一年間ありがとうございました。
✿だいすきなちゅうりっぷぐみのみんなへ♡みんなとあそんだり、わらったりげんきにすごせて、せんせいはとてもしあわせでした!いつもげんきいっぱいで、おともだちがだいすきなちゅうりっぷぐみさん!せんせいはみんながだいすきです♡じぶんでできることがふえました!4がつからはねんちゅうさんですね♪これからもおともだちとたくさんあそんで、すてきなおにいさん、おねえさんになってください♡またみんなとあそべるのをたのしみにしています(^^)!
大好きなお家の方と離れて過ごす幼稚園生活は子どもたちにとって期待と不安もあったことと思います。先生や友だちと過ごす中で「やってみよう」「どうしたらできるかな?」と一生懸命挑戦する姿、自分で出来た時の満面の笑顔、自信を持って取り組む顔、色々な経験を通して心も体も強く大きく成長していく姿を保護者の方と一緒に見守れた時間は私にとって大切な宝物です。いつも笑顔で送り出し、温かく見守ってくださり本当にありがとうございました。これからも子どもたちの健やかな成長をお祈りしています。~神様のお恵みが沢山ありますように~
- 製作帳 ハンバーガーセット
- 壁面製作 ちょうちょ
モンテッソーリだより ~ 丈夫な『根っこ』を育てよう♪ ~ 2023. 2.28
今年度最後のモンテッソーリだよりです。 ゆりの部屋では、自分で選び、集中して自分の意志でやり続ける子ども達に、満ち足りた落ち着きと積極性が生まれています。 この『学びのサイクル』は、幼児期にとどまらず、大人になっても活きるものです。 だからこそ、小さな頃から『自分の意志で選び決断すること』が大切なのです。どんな状況であっても、自分で考え、自分の力を信じて行動できる人に成長されますように♡
幼児期は『根っこ』を育てる大切な時期です。愛情という栄養をたっぷり注いで丈夫な根に育てば、将来どんな風が吹いても倒れません。大地にしっかり根を広げ、幹や枝を伸ばし、大木に成長してほしいと願っています♡
- ぬいさし「結べるように長く切るの」
- 野菜切り 「じょうずに切れるよ」
- 赤い棒【長さ】 「ながーい!」
- ピンクタワーと茶色の階段
- 【いろいろな並べ方】 みんなで順番に♪
- つむ棒箱(0~9)「0は何もないよ」
- 4本あみ「一人でできる」
- 色つき円柱「のせられるよ」
- 赤い棒応用「1本抜くから当ててね」
- 数遊び(0~9のカードを使って)「あってたよ~」
- カレンダ-作り 「できた~!」
- はたおり 「いろんな色使ったよ」
- 幾何図形の引きだし【葉】 「どの形に似てるかな?」
- 紙織り 「きれいにできるよ」
- あやとり 「4段ばしごできた!」
★子どもは失敗から多くのことを学びます
うまくいかないことや失敗は、大切な経験です。「もう1回やり直そう」 「また次がんばろう」と思えるような人に育ってほしいですね。 間違えたって大丈夫! 『失敗は成功のもと』だから♪♪
人生の困難に出会った時に、失敗を怖がらず自分でのりこえる力・・・『生きる力』をつけてほしいと願います。先回りせず見守り、もし心が折れそうな時は、「つらかったね」「いつでも味方だよ」 と寄り添ってあげましょう。
★今年度も、笑顔でゆりのへやに来てくれた子ども達、そして出会いを与えてくださった保護者の皆さまに心から感謝いたします。 子育てを通じて、子どもも大人も自分らしさを大切にされますように♡