幼稚園だより
ちゅうりっぷ組クラスだより 2022.11.30
【12月のねらい】・ルールのある遊びを通して、友だちと関わることを楽しむ。
【主な活動】・クリスマス会 ・クリスマス会思い出画
肌に感じられる風も涼しさから冷たさに変わり、少しずつ冬の訪れを感じる頃となりました。
寒さを吹き飛ばすかのように外遊びを楽しみ、クリスマス会のダンス練習に励む子どもたちの姿が見られます♪先日は七五三のお祝いがありました。困っている友だちを助けたり、友だちと仲良く遊ぶなど、心も身体も大きなお兄さんお姉さんになれますように…「先生、手伝ってあげる!」と言ったり、泣いている友だちの涙を拭いてあげたり、周りを見て気配りの出来る優しさで溢れる、ちゅうりっぷ組の子どもたち。これからも仲良く楽しい園生活が送れるよう子どもたちと関わっていきたいと思います(^^)
11月からはクリスマス会に向けて、ダンスの練習が始まりました。「頑張るぞ~!」「可愛い衣装を着るのが楽しみ♡」など、初めてのクリスマス会にドキドキと、やる気に満ち溢れた姿が見られました。大好きな自由遊びの時間が少し短くなってしまいますが、イエス様に素敵なプレゼントが届けられるように、Heart Shakerグループもドラえもんグループも集中して練習に取り組んでいます。練習を重ねる度に成長を感じられ、嬉しいと共に本番がとても楽しみです♪“できた”ことを一つでも多く見つけ、褒めて次のステップへ導いてあげることがとても大切なことだと感じております。当日は緊張した姿も見られると思いますが、どうか練習期間も含め子ども達を温かく見守っていただければ嬉しいです。また、朝晩は冷え込むようになりました。衣服を調整したり、手洗いうがいを丁寧にするなどクリスマス会に向けて体調管理にも気をつけて過ごせるようご協力お願い致します。幼稚園でも気を付けて生活していきたいと思います(^^)
- 外で元気いっぱい体を動かして遊んだりおままごとをするのが大好きです♡
- 英語の歌に合わせて踊ったりロンドン橋をしています!
「その地方で羊飼いたちが野宿をしながら、夜通し羊の群れの番をしていた。すると、主の天使が近づき、主の栄光が周りを照らしたので、彼らは非常に恐れた。天使は言った。「恐れるな。わたしは、民全体に与えられる大きな喜びを告げる。今日ダビデの町で、あなたがたのために救い主がお生まれになった。この方こそ主メシアである。あなたがたは、布にくるまって飼い葉桶の中に寝ている乳飲み子を見つけるであろう。これがあなたがたへのしるしである。」(ルカ福音書2:8~12)」
園長 佐藤 直樹
クリスマス(=イエスの誕生の)直後に、天使が羊飼いたちに救い主の誕生を知らせた場面を載せました。「神の子ともあろう御方が、ごく普通の赤ちゃんの姿で誕生したなんて…!!信じようにも、想像やイメージはつきにくいし、何とも平凡な姿で、しかも家畜小屋で生まれたとは……」と感じつつ、「よくもまあ、羊飼いたちは天使のお告げを、いとも簡単に信じられたものだ」と感心するのは、私だけでしょうか?と言いつつも、日常の中で、子どもたちの些細な笑顔や、その姿のどこかで、何某かの「しるし」を感じている自分もいます。
先日も、朝の自由遊びの折に、一人の子どもが、ブロックで完成させた飛行機を見せてくれましたが、その直後に、彼のそばにいた友だちが「赤色のブロックが欲しいなぁ」とつぶやくと、その子は完成した自分の作品を壊し、赤のブロックを取り出すと「はい、どうぞ」と友だちに譲ってしまったのです。その子は、友だちのニーズ(=必要性)に応えるために、自らのものを惜しまずに与えたという…まさに神様の愛を感じさせられる「しるし」でした。
その僅かな光景に「ハッ!」とさせられた時、「乳飲み子」のような、小さな者の姿を通して示される「しるし」と力強く宣言した天使の言葉の真実を、羊飼いたちが信じられた実感を、少なからず、私自身も追体験した瞬間だったのかもしれません。クリスマスの喜びとは、小さなものの中にこそ感じられる、神様からの大いなる「しるし」を見つけ出す時でもあると思います。
モンテッソーリだより ~ おはなし きいてね! ~ 2022.10.31
子どもは幼児期にたくさんのことばを吸収します。 今、興味があることが十分にできると、話したいことがどんどん湧き出てきます。「ひとりでできちゃった!」「先生みて!白い線でストップできたよ!」「この色、大すき!」「動物園に行ったらね・・・」「うちのママね・・・」 伝える喜びを知り、ますます自信をつけていきます。
子どもの目を見て、ていねいに話を聞いてあげましょう。 どんな話でもしっかりと受けとめてもらえることで、心が安定し、やる気が出て、さらに自分の力を発揮していけるでしょう ♡
- 図形パズル(観察力)「できた!」
- パズル(3本指で)「できた!」
- ひみつ袋(手の感覚で同じ物を探す)
—–モンテッソーリ教育の言語教具—————————–
・子どもは 話す→ 書く→ (意味を理解して)読む の順に習得していきます。
・話し言葉は、日常会話や歌・言葉遊び・絵本がとても大切です。
・書き言葉の教具は、どれも手の筋肉を使って覚えるものです【筋肉記憶】
・「書く」ためには、生活の練習(切る・縫う・折る・運ぶetc.)を通して、
手が、自分の思った通りによく動くようになることが大切です。
・鉛筆をしっかり持つためには、3本指や腕のコントロールが必要です。
教具~かべ文字(♪五十音の歌)・砂文字(なぞる)・文字スタンプ・うつし文字
鉄製はめこみ(色えんぴつで形の枠をなぞる)・絵カード・カルタなど
- ♪ あひるのえんそく あいうえお あいうえお あいうえお~ ♪
- 3本編み(何度も練習して)
- 連続数字(カードで確かめて)
- 数あそび(カードの数を記憶して卵をとる)
- 数の構成「大きい数もわかる!」
- はたおり(自分で毛糸を選んで)
★絵本は心の栄養です♡
絵本のよみきかせは、ぬくもりや愛情とともに、子どもの心に豊かな世界を広げ、成長を助けます。
自分のために一生懸命読んでくれた親の声や姿がしっかりと心に残り、親子の絆を強くします。
また、絵本の世界で冒険し、困難にあい、それを乗り越えて幸せになることを、共に体験することができます。 おひざの上やおふとんで、ゆったり、ゆっくり語りかけましょう♪ 子どもにとって何より幸せな時間になりますように♡
ひまわり組クラスだより 2022.10.31
【11月のねらい】クリスマス会に向けて、友だちと協力し自信を持って表現することを楽しむ。
【主な活動】・聖劇練習・ひっかき絵・クリスマス製作
日が落ちるのもすっかり早くなり、秋を通り越して、冬が訪れていると思うくらい寒い日もありましたね。雨が多かった10月ではありましたが、身体を動かすことが気持ち良い季節となりました。最近、外に出る時は大縄を跳んでから遊び始めるようにしています。一度はみんなでやってみるという環境を作っています。「できないからやりたくないな~」という声も…力が入りすぎて、ジャンプができない子どもには、つま先で軽く跳んでみよう!縄ばかりみて、ひっかかってしまう子どもには回している先生を見よう!と伝えると遠くを見ることができて跳べたりします。ちょっとしたことでコツが分かり、「出来た~!」と嬉しそうな顔をみせてくれます。次の意欲と自信につながればと思います。高い目標ではなく、スモールステップで、小さな目標の達成を積み重ねていくとモチベーションが下がらず頑張ることができるようです。
さて、そろそろクリスマスに向けて、心の準備をします。クリスマス会では年長は聖劇を行います。集団生活ならではの友だちと協力することを大切にして、練習に取り組んでいきたいと思います。みんなが優しい気持ちになれますように…
- お芋ほり
- ☆体操参観☆ 見てもらうのは嬉しいようで、いつも以上に はりきっている姿が見られました♪
ばら組クラスだより 2022.10.31
【11月のねらい】クリスマス会に向けて、友だちと協力し自信を持って表現することを楽しむ。
【主な活動】・聖劇練習 ・ひっかき絵 ・クリスマス製作
色づく木の葉に、地面に重なる落ち葉や木の実。秋の深まりを感じる頃となりました。おいもほりでも秋の実りに感謝しながら、「大きいね~!」、「このおいもの形見て~!」と友だちと喜ぶ姿が沢山見られました!また一緒に行ったさくら組さんの手をしっかり繋ぎ、行きも帰りも歩幅を合わせながら、優しく声を掛け頑張る姿に成長を感じました。自分で掘ったおいもの味はどうだったかな(^^)?
今月の製作は、もうすぐハロウィンということでモンスターを作りました☆まず自由画帳に絵を描きそれを見ながら、1つ1つパーツを作る時にこだわって取り組んでいる子が多かったです。「うわ~この子怖そう!」、「いたずらいっぱいしそうだね(笑)」と個性豊かなモンスターが沢山出来ました(^^♪
最近、友だちとの関わりが更に深まってきた様子が見られています。その中で時に言葉が強くなってしまったり、相手にとっては「言われて嫌だった…」という経験も増えています。クラスでもお互いに言われて嬉しい言葉やそうではない言葉、どんな言い方が良かったか等考えながら、みんなで気持ちよく過ごせるようにしていきたいです☆また「自信を持って自分の気持ちを言う」という経験もとても大切です!すぐに言葉を掛け解決するのではなく、少し待ってみたり、考えや気持ちを引き出してあげたり、どんな風に伝えたら良いのか提案しながら一緒に考えていく時間を作れるといいですね☆
11月はクリスマス会に向けての練習が始まります。子どもたちと心の準備をしながら、年長全員で協力することを大切に取り組んでいきたいです☆体調管理にも気を付けましょう!
- 『壁面製作・モンスター』 絵の具を牛乳パックで作ったヘラで伸ばすと、 色が混ざって不思議~!「すご~い!」と喜んでいました!
- おいもほり
- なんでもバスケット