幼稚園

モンテッソーリだより ~ 子ども達にたくさんのチャンスを!~ 2021. 2.26

今年度も、ゆりのへやでは 「できた!」の声と輝く瞳があふれていました♪ 子ども達はそれぞれ、やりたいことを自分で選び、手を使って、集中してくり返し、自信をつけてきましたこの『学びのサイクル』は、幼児期にとどまらず、一生涯続きます

小さな頃から『自分の意志で選び決断すること』をくり返すうちに、脳の思考回路がしっかりと育っていきます。どんな状況であっても、子ども達が自分らしく、自信を持って、考え行動できる人に成長するよう、これからもいろいろなことに挑戦していってほしいと願っています♡

子どもは失敗から多くのことを学びます

うまくいかないことや失敗は、大切な経験です。 「そんなこともある」 「また次がんばろう」と思えるような人に育ってほしいですね。  間違えたって大丈夫! 『失敗は成功のもと』だから♪♪

人生の困難に出会った時に、失敗を怖がらず自分でのりこえる力・・・『生きる力』をつけてほしいと願います。そして、心が折れそうな時は、「つらかったね」「いつでも味方だよ」 と伝えてあげてください

★今年度は人と一緒にいられる時間の大切さを改めて実感した一年間でした。

毎回、笑顔でゆりのへやに来てくれた子ども達、そして出会いを与えてくださった保護者の皆さまに心から感謝いたします。 いつも、子どもの声に耳と目を向け、子どもの心に寄りそっていかれますように

 

 

2月9日、12日 第18回プレイルーム

今回は、絵合わせゲームと紅白玉入れゲームの活動をしました。

自分の持っているカードと同じカードをたくさん集めて先生にお届け郵便!たくさんあるカードの中から

同じカードを上手に見つけることができました。中には自分の好きなカードを持ってくる可愛い姿もありました。紅白玉入れでは色の違いを確認しながら赤と白の箱に上手に分別して入れることができました。

並びっこの練習をしています。トイレ手洗いの場所まで汽車ポッポで「シュッシュポッポ!」

2月2日、5日 第17回プレイルーム

今回の活動は、スミレ幼稚園のゆりの部屋でモンテッソーリ教具を使ってお仕事(遊び)をしました。

ゆりの部屋には、子ども達の興味のある教具がいっぱいあります。今日は時間の許す限り、たっぷりと

自分のやりたいことに集中することができました。

ひまわり組クラスだより  2021.1.29

【2月のねらい】・自分なりの目標に向かって根気強く取り組み、できた満足感を味わう。

【主な活動】・思い出画の表紙 ・おひな様製作 ・壁面製作

新しい年がやってきて、年長組にとっては幼稚園生活最後の3学期がスタートしました。やむを得ず中止となってしまった行事もありますが、毎日の幼稚園生活が子ども達にとって楽しく充実した日々となるよう、私達も頑張ります!保護者の皆様のご理解とご協力には本当に感謝しています。いつもありがとうございます!

子ども達の安全を第一に考えながら、メロディオンの活動が始まりました。グループにわかれて飛沫対策をし、子ども達にも気を付けてもらいながら取り組んでいます。息を吹き込みながら指を動かすことが思ったより難しかったようで、一生懸命真剣に取り組む姿が微笑ましかったです。「難しいけど楽しかった!」「もう一回やりたい!」といきいきと取り組む姿を見て、メロディオンの活動ができてよかったと思いました♡

お弁当の時間には、年長組で放送局をしています!去年までは、年長が放送でクイズを出し、クイズに答えたりしながら食べていましたが、今年度はお弁当を静かに食べているため、静かに聞いて楽しんでもらえるように“自己紹介”をしています。第一回は「好きな食べ物」を発表しています♪緊張しながらも普段は使えないマイクを使えることが嬉しそうです!みんな自分の順番が回ってくるのを楽しみにしています。

ひまわり組の皆さん、3学期もよろしくお願いします。最後の学期も、素敵な思い出をたくさん作りましょう☆

各クラスだより -  2021. 02.04

ばら組クラスだより  2021.1.29

【2月のねらい】・自分なりの目標に向かって根気強く取り組み、できた満足感を味わう。

【主な活動】・思い出画の表紙 ・おひな様製作 ・壁面製作

とても寒い日が続く季節になりました。冬の深まりを感じます。

そんな中でも子ども達は「そとにあそびにいきたい!!」と元気いっぱい走り回っています。先日、一斉に取り組めない活動があり、製作をするか外であそぶかを選んでもらったら、見事!全員!外であそぶことを選びました(笑)これにはビックリしました。

1月は、メロディオン、放送局をはじめました。メロディオンはとても楽しみにしていた子ども達もいて、取り組めてうれしい様子が見られました。息を吹いて音が出る難しさも知ったようです。放送局は、自分のことを聞いてもらうために、考えることが必要になります。毎回出すテーマについて、自分がどうなのか?考えて、発表できるように、頑張っています。どちらも感染対策をしながらではありますが、子ども達が出来て本当によかったです。

就学の日も段々近づき、期待と不安が大きくなってくる時期ですが、「小学校へ行きたいな・・・」ときっと気持ちも変化してくることでしょう。そのような気持ちになれるように、残りの幼稚園生活を過ごしていきたいです。

そのためには・・・健康で過ごせますように・・。

各クラスだより -  2021. 02.04

交通案内・お問い合わせ

TEL 046-274-9222