幼稚園

金曜日 後期プレイルームがスタート!

自由遊び・体操・手遊び・追いかけ玉入れの様子をお伝えします。

来週は「クリスマス製作」です。

火曜日 後期プレイルームがスタート!

自由遊び・体操・手遊び・追いかけ玉入れの様子をお伝えします。

来週は、のりとくれよんを使って「クリスマス製作」を予定しています。

前期プレイルームの活動をお知らせします

10月27日に前期プレイルームが無事に終了しました。今年度は、6月下旬からの開始となったプレイルーム、前期全9回を行う事ができました。例年より少ない回数でしたが、子ども達の笑顔と成長する姿にたくさん出会えました。親子で活動した様子をお知らせします。

<自由遊び>   登園後、親子で一緒に遊びます。モンテッソーリ教具でお仕事もしていますよ!

自分のやりたいことをみつけて、考えて、親子でやり取りし、集中をして活動している様子がうかがえます。

 

<新聞紙遊び>    新聞紙を使って切ったり、ちぎったり、丸めたり・・・親子で一緒に楽しみました。

 

<サーキット遊び(巧技台・マット・平均台)>    巧技台やマット、平均台を使って体をたくさん動かしました。

 

<片栗粉遊び>    片栗粉を使って感触遊びをしました。初めて触る子どもがほとんどでさらさらした手触り、水を入れてとろとろした手触りを体験しました。

 

<はさみ練習>    はさみの持ち方、切り方を練習しました。細長い紙をはさみの間に挟んで1回切りを何度も繰り返しました。

 

<ゆりの部屋>    スミレ幼稚園のゆりの部屋に遊びに行きました。モンテッソーリ教具がたくさん置いてある部屋です。子ども達の大好きなお部屋です。

親子で集中して、楽しむことができました。2月にも遊びに行く予定です。

 

<運動会ごっこ~玉入れ~>     皆で力を合わせて玉入れをしました。黄色と白の箱に入っているボールをアンパンマンとバイキンマンの箱に入れていくゲームです。ルールを守ってできました。

後期も(11月10日・13日~)子ども達の様子をブログにてお知らせしていきます。

 

モンテッソーリだより ~ おはなし きいてね! ~ 2020.10.30

子どもは幼児期にたくさんのことばを吸収します。今、興味があることが十分にできると、子どもは話したいことがどんどん湧き出てきます。 「できた!」「先生、みて!」「きれいに切れた」「これ、続きにするね」「昨日公園いったの」「どんぐり拾ったよ」「8が書けたよ」・・・言葉で伝える喜びを知り、ますます自信をつけていきます。  やりたいことがあって、話したいことがあるって、ほんとにすてきです

子どもの目を見て、たくさん話を聞いてあげましょう。 心が満たされてもっと笑顔になれるはずです


モンテッソーリ教育の言語教具

子どもは 話す → 書く → 読む の順に習得していきます

話し言葉は、日常会話言葉遊び絵本がとても大切です。

書き言葉の教具は、どれも手の筋肉を使って覚えるものです【筋肉記憶

「書く」ためには、生活の練習(切る・縫う・折る・運ぶetc)を通して、手が、自分の思った通りによく動くようになることが大切です鉛筆をしっかり持つためには、3本指や腕のコントロールが必要です

教具~かべ文字(♪五十音の歌)・砂文字(なぞる)・文字スタンプ・うつし文字鉄製はめこみ(色えんぴつで形の枠をなぞる)・絵カード・カルタ・ぐるぐるカードなど


絵本は心の栄養

絵本のよみきかせは、ぬくもりや愛情とともに、子どもの心の中に豊かな世界を広げます

親が子どもに語りかけることで、絵本の世界でいっしょに冒険し、困難にあい、それを乗り越えて幸せになる体験をすることができます。 その積み重ねが、子どもにも大人にも「生きる希望」を与えます。

また、親からの心のこもった語りかけは、豊かな人間関係をもてる力と、しっかりと聞く力を育てます。

おひざの上やおふとんで、絵本タイムしてますか? ・・・ スキンシップもかねて、ぜひ 

うめ組クラスだより 10/30

【11月のねらい】・自分の思いを言葉で伝えるとともに、保育者や友だちの話を興味を持って聞くことを通して、理解しようとする。

【主な活動】・クリスマス会練習・マーカー画・壁面製作

涼しい秋風に、高く澄んだ空。大きく深呼吸したくなるような、気持ちの良い季節ですね。運動会当日もお天気で気持ちの良い一日でしたね。学年毎の運動会ではグラウンドからもお客様が良く見えました。「あっ、お父さんがいる!お母さんがいる!」と子ども達も見つけられたようです。かけっこでは真剣な顔でゴールに向かう姿、ダンシング玉入れではいつもよりキレキレで踊る子ども達、玉入れは僅差で惜しかったですね!パラバルーンは呼吸を合わせ、風の抵抗に負けないように持ち上げるのには力がいりますが、頑張っていた子ども達。そして何よりも保育で行ってきたことを保護者の皆様に今年度初めてお見せ出来たことにほっとしています。

クリスマス会の練習が始まります。うめ組は“あわてんぼうのうさぎさん”の劇を行います。うさぎ、ことり、さる、ぞう、らいおんの中から、やりたい役を聞きました!

11月は役が決まり本格的に練習が始まります。振り付けも子ども達と相談しながら決めていきます。1人1つセリフもありますので、楽しみながら練習ができればと思います。

お芋掘りも天気に恵まれ、楽しむことが出来ました。スポーツ…読書…芸術…   食欲…の秋ですね。何が1番かな⁉充実した実りの秋にしましょうね♪

各クラスだより -  2020. 11.06

交通案内・お問い合わせ

TEL 046-274-9222