幼稚園

アフターコロナの時代とは、「みんなのために、自分がする」時です。

「友のために自分の命を捨てること、これ以上に大きな愛はない」(ヨハネによる福音書15:13)

園長  佐藤 直樹

10月、東京のあるカトリック幼稚園から、保護者会主催の『講演』依頼を受けました。後日、その幼稚園のHP内にある保護者サイトに掲載されると言うことで、その収録を、先日してきたのです。先方からは『アフターコロナに求められる親子関係について』と言う壮大なテーマを頂戴し、当初は「そのテーマに答えがあるならば、そんなの既に皆、実行しているよォ」と言う弱音を漏らしつつも、収録当日は、『イエスを信じる一介の神父に映った、コロナ禍を通して気付かされたこと!~ウィズコロナの中で、親子の関わりが目指していくことを、福音を通して考えて見る~』と題して、あれよあれよと1時間15分近くも喋った自分がいました。

さて皆さんは、アフターコロナの人間社会は、どのようになると思われますか?コロナ禍にあった、この二年余り、「緊急事態宣言」と言う言葉一つを取り上げても、人それぞれが宣言の意味する捉え方や意識の相違によって、「命を守るための行動」だけでも「する・しない」で、ほぼ二極化しました。それを目の当たりにしただけでも、今後、ますます、❶.「協力(みんなで…)」が進むか?❷.「個人(その人だけ…)」が助長されるか?の二極化!だろうと私自身は推測しています。特に「する・しない」は、子どもたちの「命を守るための行動」として、将来の環境をも左右する「地球温暖化対策」や「SDGsへの取り組み」方に、この二極化は如実に表れてくるものと思われます。

スミレ幼稚園での三学期のテーマは「みんなのために、自分がすること」です。自分がすることで、自分のためになるよりも、自分自身を含めた「みんな」のために繋がる取り組みや実践の大切さ…。年度初めの折は、コロナ禍ゆえに掲げたテーマではありましたが、今になり、ウィズコロナの中で親子の関わりが目指していくことも、スミレ幼稚園の目指す「心の教育」の集大成としても、この三学期のテーマは、とても大切な意味を持つものと感じられてなりません。

園長の悲喜こもごも -  2021. 12.23

モンテッソーリだより ~ 数(かず)っておもしろい!~  2021.11.30

「数字って難しいと思ったけどおもしろい!」「そうだよ、やってみなきゃわからないじゃん」「間違えたっていいんだよ」「でも、わざと間違えるのはダメだけどね」・・・手を動かしながら話す年長さん達。さすが!日ごろ伝えていることをよく理解していて、感激しました♡  年少・年中さん達も、この時期には、周りが見えてきてみんなで一つの教具を一緒に楽しむことができます。  お互いを認め合う心が育っているのですね。

「数」は子ども達の日常生活に密着しています出席シールをはる・ハンカチをたたむ・紙をぬう・編む・折り紙など・・・一つひとつを正確にやってみようとする心(秩序感)がとても大切です。 「どんぐり、数えてみよう」「お菓子を3つずつ配って」・・・手を使って「数」を活用するチャンスがたくさんあるといいですね。

——–モンテッソーリ教育の教具————————————–

  • 教具を手でさわり、数え、確かめることによって、理解を深めるように工夫されています

教具(具体物)を通して、スムーズに数の概念(抽象)を理解できるようになります

  • 感覚教具を十分に使って、感覚の違いがよくわかるようになることが大切です
  • 数の土台は生活の中にあります → 秩序のあるものは、すべて数につながっています

教具 砂数字板、赤と青の数棒(1~10)、つむ棒箱(0~9)、数あそび、セガン板Ⅰ・Ⅱ(数の構成),100並べ(1~100)、10進法(1,10,100,1000)、連続数字(順番に数を書く)など

———————————————————————————

 

★年長さんには、重さが実感できる数のビーズを使って、1から1000の数を紹介します【10進法の紹介

先入観をもつ前に、数に出会った子どもは、大きい数への恐れをもちません

「1のビーズはとても小さい」 → 10 → 100 → 「1000は大きくて重い」 ・・・ 順番に手で触って量を体感することによって、確信をもって 「これは1000!」と実感できます

どんな時も、 『感じる』こと(感覚)って大切ですね

ひまわり組クラスだより 2021.11.30

【12月のねらい】クリスマス会を通して、皆と気持ちを一つにする大切さを知り、満足感や達成感を味わう。

【主な活動】・製作帳 ・クリスマス会思い出画

朝晩の寒暖の差もだんだんと大きくなり、少しずつ冬の訪れを感じる頃となりましたが、子ども達は元気いっぱい!外や室内遊びでは友だちと好きな遊びをじっくりと楽しんでいます。お互いに意見を合わせながら、一緒に遊びを展開させていく声も多く聞こえてくるようになりました。日々の関わりの中で共に成長しています☆

クリスマス会に向けての練習も頑張っています!役が決まると「頑張ろう!」とより意欲も高まり、台詞も「もう覚えたよ!」と教えてくれました。家での練習もありがとうございます!

また放送局でも「クリスマス会で頑張りたいこと」を発表していて、「大きな声で言う」「ゆっくり台詞を言う」「ダンスを頑張りたい」等、一人ひとりそれぞれの目標があるようです。練習の中でも意識しながら取り組む姿があり、日々変化を感じます。それでも、自分の番になると表情が硬かったり、緊張する姿もあるので、自信を持ってステージで力が発揮できるように声を掛けていきたいです。当日も心をひとつに頑張るので、一人ひとりを温かく見守ってください(*^^*)合奏の練習も頑張っています!楽器に触れることに喜びを感じ、楽しんで取り組んでいます♪全員で合わせる難しさがありますが、気持ちをひとつにしてクリスマスにぴったりの「もみのきまなかに」を演奏するので、楽しみにしていてください(*^^*) ~元気にクリスマス会に参加出来るように、体調管理に気を付けましょう!~

各クラスだより -  2021. 12.07

ばら組クラスだより 2021.11.30

【12月のねらい】クリスマス会を通して皆と気持ちを1つにする大切さを知り、満足感や達成感を味わう

【主な活動】・製作帳 ・クリスマス会の思い出画

昼夜の寒暖差もだんだんと大きくなり、少しずつ冬の訪れを感じる頃となりました。子どもたちはクリスマス会、合奏発表会に向けて毎日練習を頑張っています。

聖劇は、歌や台詞が多く覚えることが沢山ありますが、一人ひとりが自分の役を一生懸命練習して、少しずつ自信をもって言えるようになってきました。「早く練習やりたい!」「あの歌も歌いたい♪」と、とても意欲的です!先生がピアノを弾かなくても、誰かが歌いだすと聖劇の歌の合唱が始まります(笑) また、お昼の放送局では『クリスマス会で頑張りたいこと』を発表しています。「前を見て大きな声で台詞を言えるように頑張る」「ダンスを頑張りたい」など、自分自身と向き合い、目標をもって練習をしています。一人ひとりが自信をもって本番を迎えられるように先生たちも全力でサポートしていきたいです。

合奏の練習では、初めて触れる楽器も沢山あり、「むずかしい~」「なかなかできない~」と難しさを感じて苦戦している姿も見られます。みんなで素敵な合奏ができるように、諦めずに何度も繰り返し練習を重ね、頑張っています!本番をお楽しみに♪

最近ばら組では「できるようになったのすごいね!」「じょうずだね!」と、お友だちの良いところを褒め、言葉で伝えている素敵な姿が見られます。相手の良いところを見つけられること、できた喜びを共感できること…子ども同士の何気ない会話の中で感じられる優しさに子どもたちの心の育ちを感じ、その姿に先生たちはとても心が温かくなります。まだまだトラブルになることもありますが…思いやりの気持ちがこれからも沢山育ちますように♡

12月も体調管理に気を付けながら元気に過ごしましょう!!

各クラスだより -  2021. 12.07

うめ組クラスだより 2021.11.30

【12月のねらい】みんなで一緒に表現することや、協力する大切さがわかる。

【主な活動】・クリスマス会思い出画 ・絵の具画 ・ゲーム

日が落ちるのもすっかり早くなり、夕暮れ時には寒さが身に染みる季節となりました。寒さに負けず元気に過ごしましょう!さて、もう12月ですね・・子どもたちの顔つきもお兄さんお姉さんになったことを感じる今日この頃です。外見だけではなく、内面の成長が著しいこの時期にクラスで劇の練習に取り組めることに感謝します。劇の練習の中で子どもたちの成長を感じることがたくさんあります。「おおかみと七匹の子ヤギ」のお話が大好きな子どもたちとクリリスマス会で劇にチャレンジしよう!と決まるのも・・配役もそれぞれがなりたい第一希望へと自然な流れで決まり、神様からのお導きであるかのようです。練習も普段の生活の延長のように賑やかに進み、元気なうめ組らしい劇に仕上がりました♪当日をお楽しみに・・☆ご家庭で沢山の愛情と共感を受けているからこそ子どもたちは幼稚園で頑張る事が出来ています。いつもありがとうございます。幼稚園でも子どもたちが登園に前向きになれる言葉を掛けて残り1ヶ月を楽しく過ごしたいと思います。

運動会、劇の練習・・みんなでひとつのことに取り組む中で友だち同士の関わりも更に深くなってきている2学期です。心をひとつに頑張る中で学年やクラスで団結し自然と友だちへ目が向き始めている子どもたちを見守り、応援していきたいです。

空気が乾燥し、この時期に流行する感染症に気を付けなければならない季節となりました。2021年最後の1ヶ月が皆様にとって素晴らしい日々となりますように☆

各クラスだより -  2021. 12.07

交通案内・お問い合わせ

TEL 046-274-9222